ヘッダ (コンピュータ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/01 02:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動情報技術において、 ヘッダ(英語: header)とは、ファイルやパケットなどの先頭にあるデータである。
コンピュータは、データを処理する際に、まずヘッダの情報を読み取り、そのデータを処理する方法を判断する。よって、ヘッダは明確かつ明白な仕様または形式に従うことが重要である。
データ伝送の場合は、ヘッダに続くデータをペイロード(payload)または本文(body)と呼ぶ。
例
- 電子メールヘッダ: テキスト(本文)の前に、送信者、受信者、件名、送信タイムスタンプ、通過したメール転送エージェントの受信タイムスタンプなどのヘッダ行がある。詳細は RFC 5322 を参照。同様のヘッダはネットニュース(NNTP)メッセージやHTTPヘッダでも使用される。
- インターネットを介して送信されるデータパケットでは、データ(ペイロード)の前に、送信者および受信者のIPアドレス、ペイロードの形式を管理するプロトコルなどのヘッダ情報がある。ヘッダの形式はInternet Protocol(IP)で指定されている。
- 無線通信で送信されるデータパケット、もしくは磁気媒体に記憶されるデータのディスクセクタにおいて、ヘッダは、受信機がアナログの振幅および速度の変動に適応することとフレーム同期のために同期ワードで始まる。
- 画像ファイルフォーマットでは、ヘッダには、画像のサイズ、解像度、色数などに関する情報が含まれる。
- アーカイブファイルフォーマットでは、ファイル形式とそれに対応するアーカイブソフトウェアを識別するために、ファイルヘッダがフィンガープリントやデジタル署名として機能する。
- 一部のプログラミング言語(C言語やC++など)では、関数がヘッダファイルで宣言されている。
- HTMLでは、head要素内にHTML文書自身に関するタイトルやスタイルシートなどの情報を記述する。
関連項目
- フッター
- オーバーヘッド (コンピュータ)
- トレーラー (コンピュータ)
- フィールド (計算機科学)
「ヘッダ (コンピュータ)」の例文・使い方・用例・文例
- ヘッダーのサイズは今は固定されていない。
- ダブルヘッダーをする.
- ダブルヘッダーの決勝
- 松井選手は,対ミネソタ・ツインズのダブルヘッダー第1試合で,29号ホームランを打った。
- 8月31日,日本チームはニューヨーク州のダブルデー・フィールドで米国東部選抜チームとダブルヘッダーを行った。
- イチロー選手の200本目のヒットは,テキサス州アーリントンでのテキサス・レンジャーズとのダブルヘッダーの第2試合で放たれた。
- 4月16日,ニューヨーク・ヤンキースの田中将(まさ)大(ひろ)投手は,ヤンキースタジアムでのシカゴ・カブスとのダブルヘッダー第1試合で登板し,チームを3-0の勝利へと導いた。
- ヘッダ_(コンピュータ)のページへのリンク