こたえ_(小田和正の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > こたえ_(小田和正の曲)の意味・解説 

どーも

(こたえ_(小田和正の曲) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 16:48 UTC 版)

どーも
小田和正スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル Little Tokyo/アリオラジャパン
CD:FHCL-3002
プロデュース 小田和正
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 2011年4月度月間2位(オリコン)
  • 2011年5月度月間6位(オリコン)
  • 2011年度上半期17位(オリコン)
  • 2011年度年間26位(オリコン)
  • 2011年度年間32位(iTunes Store[2]
  • 登場回数53回(オリコン)
ゴールドディスク
  • 第53回日本レコード大賞 最優秀アルバム賞
  • プラチナ(日本レコード協会
  • 小田和正 アルバム 年表
    自己ベスト-2
    2007年
    どーも
    (2011年)
    小田日和
    2014年
    EANコード
    ASIN B004KBHCWE
    JAN 4988027901271
    『どーも』収録のシングル
    テンプレートを表示

    どーも』は、2011年4月20日にリリースされた、小田和正のソロとして8作目のオリジナルアルバムタイトル。発売元はアリオラジャパンレーベルは小田和正の個人レーベル "Little Tokyo"(リトルトーキョー)。

    解説

    オリジナルアルバムとしては、『そうかな』(2005年)以来5年11か月ぶりに発売され、収録されている10曲中8曲がタイアップとなった。タイトルの由来となった「どーも」は、小田がコンサートのMCなどで口にしている挨拶言葉であり、同年から2012年にかけて開催された全国ツアー[3]のタイトルにも使われている。

    記録

    • ソログループを含めてのオリコンアルバムチャート週間1位最年長記録(当時)・ソロ(シングルアルバム含めた)での1位獲得最年長記録(当時)・日本人でのアルバムチャート10位以内最年長記録である63歳7か月(当時)で、アルバムチャート首位達成はソロでは自己記録を更新した。[4]
    • デビューからの1位獲得最新達成の最長記録 41年0か月[5]
    • 第53回日本レコード大賞にて、最優秀アルバム賞を受賞。

    収録曲

    • 全曲作詞・作曲・編曲:小田和正
    1. 君のこと  – (3:28)[1]
    2. グッバイ  – (4:36)[1]
      TBS系列日曜劇場獣医ドリトル』(小栗旬主演)主題歌。
    3. 若葉のひと  – (3:57)[1]
      マックスファクター2009年春CMソング綾瀬はるか出演)。
    4. hello hello  – (5:01)[1]
      東宝映画『ロック 〜わんこの島〜』(佐藤隆太麻生久美子主演。中江功監督作品)主題歌。
      「グッバイ」同様、佐藤竹善と大橋卓弥がコーラスで参加。
    5. 誰れも どんなことも  – (4:08)[1]
    6. こたえ  – (4:36)[1]
      東映系映画『ジーン・ワルツ』(菅野美穂主演。大谷健太郎監督作品)主題歌。
    7. やさしい雨  – (4:11)[1]
      TBS系列『夢の扉+』テーマ曲。2011年から2012年にかけて行われた全国ツアー(5大ドーム公演以降)では客席に銀色の紙吹雪が舞う仕掛けが施された[6]
    8. さよならは 言わない  – (4:41)[1]
      関西テレビ製作フジテレビ系列ドラマ『トライアングル』(江口洋介主演)主題歌。
    9. 今日も どこかで  – (4:09)[1]
      フジテレビ系列『めざましテレビ』2008年度テーマ曲。明治(旧・明治乳業)『明治プロビオヨーグルトLG21』CMソング。ポーラ化粧品企業CMソング[7]明治安田生命『小田和正ツアー2011』協賛CMソング[8]。曲の後半で2008年9月10日、11日に行われた日本武道館コンサートでの観客の歌声をオーバーダブしている。
    10. 東京の空  – (4:44)[1]
      フジテレビ系列木曜劇場それでも、生きてゆく』(瑛太満島ひかり主演)主題歌[9]。TBS関東ローカル・ドキュメンタリー『東京の空』テーマソング[10]
      TBS系列『クリスマスの約束2006』(2006年12月28日放送)で初披露された。元々は当初からのテーマ曲であった『この日のこと』に代わる曲として『僕らの街で』を制作していたが、のちにKAT-TUNの楽曲として提供[11]したことを受けて新たに制作した。2008年と2011年から2012年にかけて行われた全国ツアーでも披露されている。

    参加ミュージシャン

    君のこと

    • Electric Guitar:佐橋佳幸
    • Acoustic Guitar:小田和正
    • Programming:望月英樹

    グッバイ

    若葉のひと

    • Drums, Percussion:木村万作
    • Bass:Nathan East
    • Acoustic Guitar, Electric Guitar:佐橋佳幸
    • Piano:小田和正
    • Strings:金原千恵子ストリングス
    • Background Vocal:佐藤竹善, 光田健一
    • Programming:望月英樹

    hello hello

    • Drums, Percussion:木村万作
    • Bass:Nathan East
    • Acoustic Guitar, Electric Guitar:佐橋佳幸
    • Strings:金原千恵子ストリングス
    • Harp:朝川朋之
    • Background Vocal:佐藤竹善, 大橋卓弥 (スキマスイッチ)
    • Programming:望月英樹

    誰れも どんなことも

    • Drums:木村万作
    • Bass:Nathan East
    • Electric Guitar:佐橋佳幸
    • Piano:小田和正
    • Strings:金原千恵子ストリングス
    • Sax, Flute:山本拓夫
    • Trombone:村田陽一
    • Background Vocal:佐藤竹善, 光田健一, JUJU, 松たか子
    • Programming:望月英樹

    こたえ

    • Drums, Percussion:木村万作
    • Bass:Nathan East
    • Electric Guitar:佐橋佳幸
    • Piano:小田和正
    • Strings:金原千恵子ストリングス
    • Background Vocal:根本要 (STARDUST REVUE), JUJU, 松たか子, キヨサク (MONGOL800)
    • Programming:望月英樹

    やさしい雨

    • Drums:木村万作
    • Bass:有賀啓雄
    • Electric Guitar:稲葉政裕, 佐橋佳幸
    • Keyboards:栗尾直樹
    • Strings:金原千恵子ストリングス
    • Sax, Flute:山本拓夫
    • Trombone:村田陽一
    • Trumpet:西村浩二
    • Background Vocal:根本要 (STARDUST REVUE), 佐藤竹善, 光田健一, JUJU, 松たか子, キヨサク (MONGOL800)
    • Programming:望月英樹

    さよならは 言わない

    • Electric Guitar:佐橋佳幸
    • Piano:小田和正
    • Strings:金原千恵子ストリングス
    • Harp:朝川朋之
    • Oboe, English Horn:庄司さとし
    • Flute:高桑英世
    • Programming:望月英樹

    今日もどこかで

    • Drums, Background Vocal:木村万作
    • Bass, Background Vocal:有賀啓雄
    • Electric Guitar, Background Vocal:稲葉政裕
    • Sax, Background Vocal:園山光博
    • Acoustic Guitar:小田和正
    • Strings:金原千恵子ストリングス
    • Harp:朝川朋之
    • Background Vocal:松たか子, KINO
    • Programming:望月英樹

    東京の空

    • Piano:小田和正
    • Programming:望月英樹

    脚注

    [脚注の使い方]
    1. ^ a b c d e f g h i j k 小田和正/どーも”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード株式会社. 2018年1月28日閲覧。
    2. ^ 2011年に最もダウンロードされた作品は? 「iTunes Rewind 2011」発表、BARKS、2011年12月9日。
    3. ^ 『KAZUMASA ODA TOUR 2011"どーも どーも その日が来るまで"』(2011年5月7日-10月26日、東京大阪名古屋札幌福岡の5大ドームを含む全国25か所48公演)。本来なら同年3月26日から9月29日まで全国28か所55公演を予定していたが、同年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)による影響で、秋田、宮城、岩手の東北3県(計6公演)が中止(見送り)、一部公演が延期となった。その後、中止となった秋田、宮城、岩手と青森、福島を加えた東北ツアー(10公演)を2012年4月14日から5月20日にかけて実施。同年5月26日には小田の地元である横浜赤レンガパーク特設野外ステージにおいて追加公演が行われ、前年分と併せて全国31か所、59公演となった。
    4. ^ それまでの同記録は60歳3か月。グループを含めても、それまでのアルバムチャート1位獲得最年長記録はザ・ビートルズのメンバーのリンゴ・スターザ・ビートルズ1』(2000年11月27日付 60歳4か月)。ソロシングル・アルバムを含めると1位獲得最年長記録は秋元順子の61歳7か月(2009年1月26日付・シングル「愛のままで…」)。それまでのアルバムチャート10位以内の日本人最年長記録は吉田拓郎の63歳0か月での6位獲得(2009年4月27日付・『午前中に…』)。
    5. ^ それまでのデビューから1位獲得最新達成最長記録はマイケル・ジャクソンマイケル・ジャクソン THIS IS IT』(2009年11月9日付) デビューから最新1位獲得40年0か月。
    6. ^ 2012年5月26日の横浜赤レンガパーク公演は野外ということもあり、紙吹雪の代わりにシャボン玉を飛ばした。
    7. ^ 2011年4月からオンエア開始。
    8. ^ CMは2パターンあり、もうひとつのバージョンでは『ダイジョウブ』が使われている。
    9. ^ 小田が木曜劇場の主題歌を担当するのは『キラキラ』(『恋ノチカラ』主題歌・2002年)以来2作目で、フジテレビのドラマ主題歌としては本アルバムにも収録されている『さよならは 言わない』以来通算5作目となる。また、この曲が民放、NHKを合わせて通算11作目のドラマ主題歌となる。
    10. ^ 2019年10月から2020年9月まで毎月最終週の月曜未明(日曜深夜)に放送。
    11. ^ 日本テレビ系列土曜ドラマたったひとつの恋』(亀梨和也、綾瀬はるか主演)主題歌。小田は「自分が歌っても悪くないけど、せっかくだから彼らにあげてもいいかな」とコメント。この行為をTBSプロデューサーの阿部龍二郎は「KAT-TUNに曲を取られた」と冗談交じりにコメントした。

    外部リンク


    「こたえ (小田和正の曲)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「こたえ_(小田和正の曲)」の関連用語

    こたえ_(小田和正の曲)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    こたえ_(小田和正の曲)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのどーも (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS