BETWEEN THE WORD & THE HEART
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 08:58 UTC 版)
『BETWEEN THE WORD & THE HEART』 | ||||
---|---|---|---|---|
小田和正 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | OFF COURSE Studio, Kannon-zaki Marine Studio, Victor Aoyama Studio / Studio 55 (Los Angeles overdubs) | |||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル |
|
|||
プロデュース | ||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
小田和正 アルバム 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
『BETWEEN THE WORD & THE HEART』収録のシングル | ||||
|
『BETWEEN THE WORD & THE HEART』(ビトウィーン・ザ・ワード・アンド・ザ・ハート)は、1988年3月5日に発売された小田和正通算2作目のスタジオ・アルバム。
解説
前作『K.ODA』同様、ミキサーにビル・シュネーを迎えて制作された。ドラムスは大間ジロー、ギターはダン・ハフ、シンセサイザーは望月英樹。後述に列記した曲以外にも、よしだたくろうの「今日までそして明日から」がアルバム収録曲の候補に挙がっていたとインタビューで語っている。
小田自身の発言によれば、このアルバムはビル・シュネーが小田に借金を申し込んだことがきっかけで作成されたといわれている。「借金を返すためにアルバムを作ろうと思った」とも語っている。
シングル「僕の贈りもの」と同時リリースされた。
収録曲
- a song of memories – (1:35)[2]
- 僕の贈りもの – (3:33)[2]
- 静かな夜 – (4:58)[2]
- I miss you – (4:36)[2]
- 一枚の写真 – (4:44)[2]
- コーラスに山本潤子が参加。
- 誇れるのはたゞ – (3:41)[2]
- in the city – (4:08)[2]
- between the word & the heart -言葉と心- – (1:59)[2]
- テレビ朝日系列『渡辺篤史の建もの探訪』のテーマ曲として長年使用されているほか、日本テレビ系『世界一受けたい授業』にて生き物特集のBGMでも使われている。
- ためらわない、迷わない – (4:45)[2]
- moon river – (2:20)[2]
- 映画『ティファニーで朝食を』でオードリー・ヘプバーン歌唱による、1961年のアカデミー賞オリジナル主題歌賞受賞曲のカバー。実際、小田自身が中学生の頃に『ティファニーで朝食を』を観て感動し、初めて自分の小遣いで買ったのが本曲のレコードであり、これがきっかけで音楽の道を志すことになったという。
-
- 作詞:小田和正(#1~9)、Johnny Marcer(#10)
- 作曲:小田和正(#1~9)、Henry Mancini(#10)
- 編曲:小田和正(#1~10)
クレジット
- Produce by:Kazumasa Oda
- Co-Produced by:Jiro Oma
- Mixed by:Bill Schnee
- Engineered by:Masatake Ohsato, Kazuhiko Yanagisawa
- Additional Engineered by:Koei Nakagawa
- Assistant Engineered by:Yoshihide Mikami, Yasuhiro Ito, Tsuneo Tomono, Takashi Ito
- All Songs written by:K.Oda except "moon river" (Johnny Marcer, Henry Mancini)
- All Songs arranged by:K.Oda
- Recorded at:OFF COURSE Studio, Kannon-zaki Marine Studio, Victor Aoyama Studio
- Mixed at:SEDIC Studio
- Los Angeles recorded at:Studio 55, Engineered by:Bill Schnee, Assisted by:Tad Blaisdel
- Promotion Manager:Kaname Togashi, Akira Kikuchi, Masamichi Yoshida, Tomoaki Kinoshita
- Assistant Manager:Kazuyuki Yoshimura, Taizo Endo, Tatsuya Funakoshi
- Photography by:Kenji Miura
- Art Direction & Designed by:Nobuyoshi Minegishi
- Assistant Design:Miyoko Konno, Hideyuki Minegishi (Room.m)
- Special Thanks to:Kazunaga Nitta, Ichi Asatsuma, DAIICHI SEIMEI, Mitsuhiro Sonoyama
- Musicians
- Electric Guitar, Acoustic Guitar(5)/Dann Huff
- Drums and Percussion, Computer Drums/Jiro Oma
- Keyboards and Synthesizers, Acoustic Guitars/K. Oda
- Synthesizers and Computer Drums Programming/Hideki Mochizuki
- Background Vocals:Junko Yamamoto (By the courtesy of CBS/SONY)
脚注
- ^ “【CD】 小田和正/BETWEEN THE WORD&THE HEART” (日本語). TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード株式会社. 2018年1月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “BETWEEN THE WORD&THE HEART” (日本語). Amazon.co.jp. Amazon.com, Inc.. 2018年1月28日閲覧。
外部リンク
- SonyMusic
-
- BETWEEN THE WORD&THE HEART – ディスコグラフィ
- BETWEEN THE WORD&THE HEART – ディスコグラフィ
- その他
「BETWEEN THE WORD & THE HEART」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- こんなに遅くにお邪魔してご迷惑でなければいいのですが⑩出港するセックスする
- ケイジャン、R&B、ジャズ、ゴスペルとともにザイデーコも演奏された。
- M&Aブティックに会社の売却を相談します。
- M&A銘柄を取引する
- コングロマリット型M&Aとは、二つの異なる産業や地域の間の企業合併である。
- M&Aはバイヤーズ・バリューがセラーズ・バリューを上回っていなければ成立しない。
- マネジメントバイアウト(MBO)は一種のM&Aだ。
- 積極的なM&A投資家は、ファンドのハンズオフアプローチにしばしば不満を抱いている。
- しばしばM&A業界にては、「資金調達」よりも相手を見つける「ファインディング」のほうが困難と言われる。
固有名詞の分類
小田和正のアルバム |
LOOKING BACK BETWEEN THE WORD & THE HEART Sometime somewhere LOOKING BACK 2 K.ODA |
- BETWEEN_THE_WORD_&_THE_HEARTのページへのリンク