新田和長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新田和長の意味・解説 

新田和長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 22:01 UTC 版)

新田 和長(にった かずなが、1945年5月5日 - )は、日本実業家音楽プロデューサーディレクター音楽家。株式会社フールオンザヒル代表取締役社長。

概要

早稲田大学在学中に「ザ・リガニーズ」を結成し東芝音楽工業(→EMIミュージック・ジャパンユニバーサル ミュージック合同会社)よりレコード・デビュー。ビートルズのディレクターであった高嶋弘之に誘われ、大学卒業後に東芝音楽工業へ入社。1969年以降はオフコース赤い鳥RCサクセショントワ・エ・モワ加藤和彦北山修はしだのりひこなどを手がけ、チューリップ甲斐バンド長渕剛[1]寺尾聰稲垣潤一加山雄三など音楽プロデューサー、エグゼクティブ・プロデューサーを務める。

1984年にファンハウスを設立し、代表取締役社長に就任。オフコース、稲垣潤一、舘ひろし小林明子岡村孝子小田和正永井真理子辛島美登里SING LIKE TALKINGS.E.N.S.大事MANブラザーズバンドaccess斉藤和義等を輩出。1998年に吸収相手のBMG JAPAN取締役・RCAアリオラジャパン社長に就任。1999年にBMGファンハウスが発足すると代表取締役副社長に就任。2001年に依田巽らとドリーミュージック設立。音楽プロデューサーとして平原綾香など手がける[1]日本レコード協会副会長、音楽産業・文化振財団理事の就任歴がある。

略歴

  • 1945年5月:神奈川県横浜市生まれ
  • 1964年3月:芝高等学校卒業
  • 1965年4月:早稲田大学商学部入学 早稲田大学「フォークソングクラブ」の創設に参加、在学中に所太郎らと共に「ザ・リガニーズ」を結成。東芝音楽工業より「海は恋してる」等を発売
  • 1969年3月:早稲田大学商学部卒業
  • 1969年4月:東芝音楽工業株式会社(後の東芝EMI、現EMIミュージック・ジャパン)入社
  • 1982年10月:第2制作部グループ部兼第2プロモーション部長就任
  • 1984年4月:東芝EMIより独立、株式会社ファンハウスを設立、代表取締役就任
  • 1998年7月:株式会社BMGジャパン取締役・RCAアリオラジャパン社長就任(株式会社ファンハウス代表取締役社長と兼務)
  • 1999年7月:株式会社BMGジャパンと株式会社ファンハウスを合併して株式会社BMGファンハウスを発足、代表取締役副社長・ファンハウス社長就任
  • 2001年8月:株式会社ドリーミュージックを設立、代表取締役社長就任
  • 2003年11月:株式会社ドリーミュージック代表取締役会長兼CEO就任
  • 2004年6月:株式会社ドリーミュージックアーティストマネージメント設立、代表取締役就任
  • 2011年:株式会社ドリーミュージック取締役エグゼクティブ・プロデューサー就任
  • 2012年8月31日:株式会社ドリーミュージック取締役エグゼクティブ・プロデューサー辞任、退社
  • 2013年9月:株式会社フールオンザヒル設立、代表取締役社長就任

作品

ディレクター・プロデューサー・エグゼクティブ・プロデューサーとして携わった作品

東芝EMI

ファンハウス

ドリーミュージック

書籍

  • アーティスト伝説:レコーディングスタジオで出会った天才たち(2024年、新潮社)

脚注

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新田和長」の関連用語

新田和長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新田和長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新田和長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS