ぼくの好きな先生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ぼくの好きな先生の意味・解説 

ぼくの好きな先生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 05:36 UTC 版)

ぼくの好きな先生
RCサクセションシングル
初出アルバム『初期のRCサクセション
B面 国立市中区3-1(返事をおくれよ)
リリース
規格 EPレコード
ジャンル フォークソング
時間
レーベル EXPRESS/東芝音工
作詞・作曲 忌野清志郎(作詞)
肝沢幅一(作曲)
チャート最高順位
RCサクセション シングル 年表
涙でいっぱい
(1970年)
ぼくの好きな先生
(1972年)
キミかわいいね
(1972年)
テンプレートを表示

ぼくの好きな先生」(ぼくのすきなせんせい)は、RCサクセションの楽曲、および1972年2月5日に発売された3枚目のシングル。ニ長調

解説

ファースト・アルバム『初期のRCサクセション』からのシングルカット曲。RCサクセションとしては初のヒット曲となった。イントロや間奏部での印象的な音色はカズーを用いている。

背景

表題曲は都立日野高等学校にて忌野清志郎の担任で[1]美術の教師で美術部顧問であった小林晴雄先生(2018年逝去)をモデルにした。ギターに熱中しすぎる息子を心配して朝日新聞の身の上相談に投書するほどだった忌野の母親を説得した人物として知られ、ファースト・アルバムが完成したときに忌野自ら渡しに行ったほどの恩師[2]

収録曲

作詞:忌野清志郎 作曲:肝沢幅一 編曲:穂口雄右

  1. ぼくの好きな先生 (2:39)
  2. 国立市中区3-1(返事をおくれよ) (2:38)

使用

  • 映画『ぼくの好きな先生』主題歌(2019年)

関連項目

脚注

  1. ^ 3年時の担任。なお2年時は三浦友和の担任であり、後年はアダルトゲーム製作者のSCA-自の美術部の顧問だった
  2. ^ 清志郎「先生のこと歌に」… 「ぼくの好きな先生」秘話 朝日新聞 2009年5月5日




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぼくの好きな先生」の関連用語

ぼくの好きな先生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぼくの好きな先生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぼくの好きな先生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS