それが大事_(大事MANブラザーズバンドの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > それが大事_(大事MANブラザーズバンドの曲)の意味・解説 

それが大事 (大事MANブラザーズバンドの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 14:41 UTC 版)

「それが大事」
大事MANブラザーズバンドシングル
初出アルバム『これも大事
B面 Autumn Avenueを君と
リリース
ジャンル J-POP
レーベル ファンハウス
作詞・作曲 立川俊之
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 1992年1月度月間1位(オリコン)
  • 1992年度年間4位(オリコン)
  • オリコン歴代シングルランキング72位
  • 大事MANブラザーズバンド シングル 年表
    何だっつんだSummer
    (1991年)
    それが大事
    (1991年)
    うたをうたおう
    1992年
    テンプレートを表示

    それが大事」(それがだいじ)は、大事MANブラザーズバンドの楽曲で、3枚目のシングルである。1991年8月25日に発売された。

    概要

    最初はテレビ朝日系列で放送されていた『スポーツフロンティア』のエンディングテーマとして流され、この時はまだヒットするまでには至らなかったが、フジテレビ系『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』のテーマソングとして使用されるようになった後の1991年12月9日のチャートで17位にランクイン。翌週には5位入りを果たし、さらに翌週に2位、そして12月30日付のチャートで1位を獲得した。それから1992年1月27日付チャートまで連続して週間1位獲得し続け、トップ10には3月23日のチャートまでランクインし続けた。そして結果的にオリコン集計で160.3万枚の売り上げを記録した。

    なおヒットに併せてシングルカセットが、1991年12月28日に臨時発売された。(品番:FHSF1117)

    1992年1月21日現在で出荷枚数が100万枚を突破(ファンハウス発表で104万3000枚)[1]し、累計売上は180万枚[2]

    なお、売れていた当時は、立川は「諸事情により、印税収入が全く入らなかった。」と後日語っている[3]

    収録曲

    • 全作詞・作曲:立川俊之
    1. それが大事
      編曲:大事MANブラザーズバンド&渡辺禎史
    2. Autumn Avenueを君と
      編曲:大事MANブラザーズバンド

    起用

    • 1996年、富士火災海上保険コマーシャルソングとして「それが大事」の替え歌が使われた。
    • 2002〜2005年、中日ドラゴンズ選手の大西崇之(当時。現在は引退)が、バッターボックスに入る際の曲に「それが大事」を使用した。
    • 2005年8月28日、2009年8月30日、2014年8月31日「24時間テレビ・愛は地球を救う」にボーカルの立川が出演して、「それが大事」を歌唱した。
    • 2006年春、爽健美茶のキャンペーンソングに起用された。
    • 2007年から、北海道日本ハムファイターズ所属の金森敬之投手の登場曲に起用されている。曲が流れ出すと球場全体で手拍子をする。
    • 2007年12月公開の、1977年を主な舞台とする日本映画『Little DJ〜小さな恋の物語』の冒頭、1993年のラジオ番組の中で「それが大事」がリクエスト曲として流れた(同映画のサウンドトラックには未収録)。
    • 2009年に実施された「東京2009アジアユースパラゲームズ」にて「それが大事〜完全版〜」が大会テーマ曲となった(「大事MANブラザーズオーケストラ」名義)。
    • 2010年12月31日「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで大晦日SP絶対に笑ってはいけないスパイ24時」エンディングにボーカルの立川が「それが大事」を替歌でリテイクした。
    • 2012年から 名古屋市緑区のさくら不動産のコマーシャルソング(東海地方限定)として「それが大事」の替え歌が使われている。
    • 2013年、読売ジャイアンツ選手のジョン・ボウカーが打席に入る際の登場曲として「それが大事」を使用した。
    • 2013年、漫画『北斗の拳 イチゴ味』に登場するアイドル「南斗 DE 5MEN」のメジャーデビューシングルとしてこの曲のPV風の作品が掲載された。2015年放映のテレビアニメでも使われており、アニメ版のDVDにフルバージョンが収録されている[4][5]
    • 2014年、パナソニックのリフォーム関連のコマーシャルにおいて、NMB48のメンバーで、AKB48兼務の山本彩SKE48兼務 (当時) 渡辺美優紀の2人が「それが大事」をそれぞれ歌う場面が流れている[6]
    • 2017年、蛯原友里が出演している日清シスコごろっとグラノーラのCMではsofiが歌っている[7]
    • 2014年の1年間と2018年以降、埼玉西武ライオンズ岡田雅利が、この曲を登場曲として使用している。「それが一番大事」のフレーズの後、観客が「お・か・だ!」と合いの手を入れる。
    • 2022年、NEKCOM Entertainmentが制作するゲーム『昭和米国物語』に主題歌としてこの曲が起用されることが発表された[8]
    • 2024年秋、日本マクドナルドのCMで伊藤沙莉長谷川博己が「それがいまだけダブチ」と替え歌にしている[9]

    バージョン

    1. それが大事
      シングル「それが大事」
      アルバム『これも大事
      ベストアルバム『SUPER BEST 2000』、『BEST SINGLES』、『GOLDEN☆BEST 大事MANブラザーズバンド』
    2. それが大事2007
      アルバム『DAY BY DAY』(立川俊之名義のソロアルバム)
    3. それが大事〜完全版〜
    4. それが大事〜英語版〜 What's most precious
      シングル「君は想い出にならない / それが大事〜完全版〜」(「大事MANブラザーズオーケストラ」名義のシングル)
    5. それが大事〜Acoustic Edition〜
      アルバム『Restart From The Basic』(立川俊之名義のソロアルバム)
    6. それが大事〜Animal rights〜
    7. それが大事2016
      アルバム『喜楽人生』(「大事MANブラザーズ 立川俊之」名義のソロアルバム)
    8. それが大事 30th Anniversary
    9. それが大事 30th Anniversary Back Stage
      配信のみのリリース。発売30周年として制作。

    カバー

    • 1992年10月、香港の歌手、ハッケン・リー中国語版(李克勤)が、「それが大事」を「紅日」というタイトルで、広東語でカバーしている。広東語版の作詞は李克勤本人が担当、中国語版の作詞は易家揚が担当。アルバム『紅日』に収録。広東語版は李克勤の代表作。
    • 1994年1月、台湾のグループ、TOKYO D.中国語版 が、「それが大事」を「邀請」というタイトルで、北京語でカバーしている。アルバム『Forever』に収録。
    • 2006年7月、立川俊之が全面プロデュースした女性シンガーAllieの2枚目のアルバム『20th』内でカバー。
    • 2009年5月、松崎しげるがアルバム『Yes We Can!!』内でカバー。
    • 2010年10月、アイドルグループVe.ナースが『Ve.ナースヴァージョン』としてカバー。
    • 2011年6月、川嶋あいがアルバム『My Favorite Songs 〜WING〜』内でカバー。
    • 2012年1月、沼倉愛美原由実浅倉杏美ラジオ大阪の番組『THE IDOLM@STER STATION!!!』のコーナーの1つ「歌姫楽園2012」でカバーした。楽曲は2012年2月発売のアルバム『THE IDOLM@STER STATION!!! Nouvelle Vague』に収録。
    • 2015年11月、上述の『北斗の拳 イチゴ味』のテレビアニメ内で使用。歌はサウザー(銀河万丈)、シュウ(諏訪部順一)、シン(森川智之)、レイ(鳥海浩輔)、ユダ(谷山紀章)の5名が担当した。
    • 2017年5月、鬼龍院翔ゴールデンボンバー)がアルバム『オニカバー90's』内でカバー。
    • 2018年8月、名古屋CLEAR'S feat. 大事MANブラザーズ立川俊之がシングル『掃除が大事』内で替え歌と共にカバー。(映画『NETSTAR~再生回数の向こう側~』エンディングテーマ)

    脚注

    1. ^ 「埼玉のサザンが100万枚の一大事」『日経流通新聞』1992年2月4日付、23頁。
    2. ^ 「[あの人は]元・ロックンロールバンド「横浜銀蠅」リーダーの嵐ヨシユキさん」読売新聞1995年10月27日東京夕刊、5面。
    3. ^ TBS系音楽番組『うたばん』2010年1月26日放送分[信頼性要検証]
    4. ^ 「イチゴ味」DVDに、南斗DE5MENが歌う「それが大事」フル収録が決定、コミックナタリー、2015年11月30日。
    5. ^ TVアニメ「北斗の拳 イチゴ味」DVD、アニメ★北斗の拳イチゴ味★公式HP - 2021年11月23日閲覧。
    6. ^ 山本 彩(NMB48 / AKB48)が出演する、PanasonicリフォームのCMソングは?、CDJournal、2014年6月13日。
    7. ^ sofi さんのプロフィールページ、Ameba - 2021年11月23日閲覧。
    8. ^ 日本に文化侵略された「昭和66年」のアメリカでゾンビと戦う中国産ゲーム『昭和米国物語』が正式発表。主題歌は大事MANブラザーズバンドの「それが大事」” (2022年1月8日). 2022年1月9日閲覧。
    9. ^ 産経新聞 (2024年10月16日). “伊藤沙莉&長谷川博己、大事MANブラザーズバンド“替え歌”披露 90年代音楽番組風のマック新CM”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年10月26日閲覧。

    関連項目


    「それが大事 (大事MANブラザーズバンドの曲)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「それが大事_(大事MANブラザーズバンドの曲)」の関連用語

    それが大事_(大事MANブラザーズバンドの曲)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    それが大事_(大事MANブラザーズバンドの曲)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのそれが大事 (大事MANブラザーズバンドの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS