カシスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 低木 > カシスの意味・解説 

カシス【(フランス)cassis】

読み方:かしす

スグリ類の一種クロスグリのこと。果実黒く酸味強くジャムなどにする。


クロスグリ

(カシス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 20:39 UTC 版)

クロスグリ
クロスグリ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ユキノシタ目 Saxifragales
: スグリ科 Grossulariaceae
: スグリ属 Ribes
: クロスグリ R. nigrum
学名
Ribes nigrum
L.
和名
クロスグリ
英名
Blackcurrant
植物全体の様子

クロスグリ(黒酢栗、別名クロフサスグリ、英名ブラックカラント (Blackcurrant)、学名 Ribes nigrum)は、小さな食用の果実をつける温帯性の落葉低木。カシス: Cassis)とも呼ばれる。果実は黒に近い濃紫色で、ビタミンCアントシアニンが豊富。他のスグリの仲間と同じく、スグリ科スグリ属に分類される。

生産

カシスの世界最大の産地はポーランドで、毎年10万トンから14万5千トンの収穫高があり、これは世界全体の収穫高の約半分を占める。ポーランドは同時に輸出高でも世界最大である[1]。またポーランドは品種改良も盛んで、頻繁に新品種を生み出している[2]

日本では11トンの収穫量があり、青森県が7.7トンとフサスグリ国内最大の産地となっている[3]

利用法

クロスグリの実はかすかな苦味をもち、ゼリージャムアイスクリームコーディアルリキュールドライフルーツなどに利用される。イギリスヨーロッパイギリス連邦諸国では、クロスグリの風味を加えたり、干した果実を加えたクッキーなどの菓子が多数存在する。しかし、同じブランドの製品でも北アメリカでは、この風味が取り除かれていることが多く、代わりに利用しやすいブドウ味が使用されている。日本国内ではクロスグリの風味を活かしジャム、飴、ケーキ、ジュース、お茶、ワイン、サプリメントに加工されるなど利用[4][5]されている。

また、クロスグリを使った飲み物は様々なものが販売されているが、国によって呼び方が異なる。

  • 酒場では、クロスグリのコーディアルは単に「ブラック」と呼ばれる。例えば、「ウォッカ・アンド・ブラック」「スネークバイト・アンド・ブラック」「ペルノー・アンド・ブラック」「ブラック・アンド・レモネード」など。
  • 北アメリカでは、クロスグリのコーディアルを「クレーム・ド・カシス (: creme de cassis)」と呼ぶ。
  • イギリスやフランスでは、「キール」などで用いるクロスグリのリキュールを「クレーム・ド・カシス」と呼ぶ。
  • オランダでは、赤い色のクロスグリ味のソフトドリンクをカシスと呼ぶ。
  • イギリスのグラクソ・スミスクライン社は「ライビーナ」という商品名のクロスグリのコーディアルを生産している。ライビーナはイギリス、オーストラリアニュージーランド香港などで販売されており、とても甘いが、主に子供向けの「健康飲料」として販売されている。

アガサ・クリスティの創作したベルギー人名探偵エルキュール・ポアロは、しばしばクロスグリのシロップを飲んでいる。

成分

4-メトキシ-2-メチル-2-ブタンチオールの構造式

関連項目

脚注

  1. ^ Stanislaw Pluta et al. (2008). “Evaluation of the suitability of Polish blackcurrant cultivars for commercial cultivation”. Journal of Fruit and Ornamental Plant Research 16: 153-166. http://www.insad.pl/files/journal_pdf/journal_2008/full15%202008.pdf. 
  2. ^ Breeding of Blackcurrant suitable for Processing and fresh market”. 2012年8月21日閲覧。
  3. ^ 特産果樹生産動態等調査 確報 令和元年産特産果樹生産動態等調査 年次 2019年 | ファイル | 統計データを探す 2) かんきつ類以外の果樹【落葉果樹】”. 政府統計の総合窓口. 2022年6月30日閲覧。
  4. ^ a b 青い森の食材研究会. “青い森の食材研究会”. 青い森の食材研究会 ウェブサイト. 2022年7月28日閲覧。
  5. ^ 7月23日カシスの日に日本初のカシス機能性表示食品が発売!”. 一般社団法人 日本カシス協会 (2020年7月21日). 2022年7月28日閲覧。
  6. ^ 野口茜、武田俊之・渡辺剛・ほか「カシスエキスの抗インフルエンザウイルス作用」『信州大学農学部紀要』第44巻第1-2号、2008年3月、1-8頁、NAID 120000823053 
  7. ^ 大澤俊彦、「がん予防と食品」『日本食生活学会誌』 2009年 20巻 1号 p.11-16, doi:10.2740/jisdh.20.11
  8. ^ カシスアントシアニンって?

外部リンク


カシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/01 06:02 UTC 版)

ソード・ワールドRPGリプレイアンマント財宝編」の記事における「カシス」の解説

祖父トリスより盗賊教えを受けついだ家出少年。彼がトリスから受け継いだ地図が本リプレイの肝となる。

※この「カシス」の解説は、「ソード・ワールドRPGリプレイアンマント財宝編」の解説の一部です。
「カシス」を含む「ソード・ワールドRPGリプレイアンマント財宝編」の記事については、「ソード・ワールドRPGリプレイアンマント財宝編」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カシス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「カシス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



カシスと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カシス」の関連用語

カシスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カシスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロスグリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソード・ワールドRPGリプレイアンマント財宝編 (改訂履歴)、ファイアーエムブレム 封印の剣の登場人物 (改訂履歴)、ミリオンの○×△□ (改訂履歴)、カクテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS