オリジナル・アルバムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オリジナル・アルバムの意味・解説 

スタジオ・アルバム

(オリジナル・アルバム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 16:56 UTC 版)

スタジオ・アルバム (studio album) は、録音スタジオで制作されたアルバムのことであり、ライブ・アルバム対義語になる。オリジナル・アルバムと呼ばれることもある。

レコードとしては最も一般的な形態であり、現代のポピュラー音楽にとって中心となる著作物である。音楽業界全体で見ても、累計で1,000万枚以上の売上実績があるヒット・アルバムは、そのほとんどがスタジオ・アルバムかサウンドトラックとなっている。

アルバムに対してシングルは、ほとんどスタジオ録音が基本であり、ライブ録音された楽曲があったとしてもそれはB面に収められ、A面曲になることは稀である[注釈 1]。したがって「スタジオ・シングル」という言い方はしない。

用例

通常、特定のアーティストのディスコグラフィなどで「○枚目のスタジオ・アルバム」、「○年ぶりのスタジオ録音盤」などと表現する場合、以下の3つのいずれかを指すことが多い。

オリジナル・アルバム

この場合のスタジオ・アルバムとは、スタジオ録音された「新曲」を中心に構成されたアルバムを指し、「既発曲」の集合体であるベスト・ヒット集などのコンピレーション・アルバムに対して、「そのアルバムを発表するために新曲を書いて録音した」という意味(「新録」という表現もある)。通常はリミックスなどは含まれない。ただし、スタジオ録音の新曲に先行リリースされたシングルが数曲合わせられるような場合でも、同様にスタジオ・アルバムとみなされる。
音楽業界全体で見ても、累計で1,000万枚以上の売上実績があるヒット・アルバムは、そのほとんどがスタジオ・アルバムかコンピレーション・アルバムとなっている。

スタジオ・ライブ・アルバム

聴衆に向けての生演奏をコンサート会場で収録してアルバムにする「ライブ・アルバム」に対して、もっぱら録音作業のためだけにスタジオ等の施設に入って録音したものという意味。この場合は聴衆の有無が区別の論拠になる。ただし録音場所がスタジオ内であっても、聴衆を中に入れてコンサート形式で演奏しながら録音したものも「スタジオ・ライブ」と称される場合がある。

ミニ・アルバム

ミニ・アルバムは、必ずしもスタジオ録音または新曲を収録したものとは限らないが、収録曲数の少ないものを指す。これに対し、収録曲数の多いものを「フル・アルバム」と呼ぶことがある。

脚注

注釈

  1. ^ 例として、2003年にリリースされた佐野元春のシングル『TONIGHT (Live))』はA・B面ともライブ録音である。

出典

関連項目


オリジナルアルバム(日本盤)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 03:05 UTC 版)

少年ナイフ」の記事における「オリジナルアルバム(日本盤)」の解説

BURNING FARM1983年) 山のアッちゃん。(1984年PRETTY LITTLE BAKA GUY1986年) 712(1991年Let's Knife1992年Rock Animals1993年Brand New Knife1996年HAPPY HOUR1998年Strawberry Sound2000年Heavy Songs2002年Candy Rock2003年GENKI SHOCK!2005年fun! fun! fun!(2007年Super Group2008年Free Time2010年大阪ラモーンズ2011年)- カバーアルバムPop Tune2012年) 嵐のオーバードライブ2014年アドベンチャーぶっとばせ!(2016年Sweet Candy Power2019年

※この「オリジナルアルバム(日本盤)」の解説は、「少年ナイフ」の解説の一部です。
「オリジナルアルバム(日本盤)」を含む「少年ナイフ」の記事については、「少年ナイフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オリジナル・アルバム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリジナル・アルバム」の関連用語

オリジナル・アルバムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリジナル・アルバムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタジオ・アルバム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの少年ナイフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS