FL
FIAの規定に当てはまらないその国独自の規格に基づいてつくられたマシン。代表的なFLとしては、1970年代を中心に開催されていた、排気量500ccまでの軽自動車のエンジンを搭載した日本独自のフォーミュラカーFL500がある。のちに軽自動車の規格が変わり、排気量が550ccまでとなり、FL500もFL550として550ccまでのエンジンが搭載できるようになった。しかし、82年を境にJAFのシリーズ戦が廃止され衰退していった。
FL
FL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 02:31 UTC 版)
FL, Fl
学術的な記号・単位
略語・略称
一般名詞・術語
- 内外無欠点 (flawless) - ダイヤモンドのクラリティーの最上級
- 蛍光灯 (fluorescent lamp)。FL管、FLディスプレイなど。
- 床の高さ (floor level)
- フライトレベル (flight level) - 航空機の飛行高度の換算法
- 前頭葉 (Frontal Lobe) - 大脳の一部。
- フルート (flute) - 木管楽器
- スポーツ
- フランカー (flanker) - アメリカンフットボールのポジション。
- フランカー (flanker) - ラグビーユニオンのポジション; 6番および7番。
- フォーミュラ・リブレ (Formula Libre)。リブレとはフランス語で「自由」の意味で、モータースポーツにおいて、統一された車両規定に含まれないカテゴリ。
- ファステストラップ (fastest lap) - モータースポーツにおいて、決勝レース中の1周の最速周回記録のこと、もしくはその記録を出した選手。
固有名詞
- フロリダ州 (Florida)
- ファンタジーランド (Fantasyland) - 東京ディズニーランドのテーマランド
- ファンタジーライフ - ニンテンドー3DSのゲーム
- Fl - アドビの動画規格 Adobe Flash
- FL Studio - Image Line社の音楽製作ソフト
コード・形式名
コード
形式
関連項目
Floruit
(fl から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 08:32 UTC 版)
floruit([ˈflɔːr.u.ɪt] ( 音声ファイル) FLOR-u-it[1])は、誕生や終焉の時期が不詳の人物や運動等について、その代わりにその最盛期を表すために用いられる単語である[1][2]。通常はfl.と略され、まれにflor.と略される。
英語において、この単語はある人物の繁栄期を意味する名詞としても使用される[1]。
語源
この語は、ラテン語のflōruitに由来し、「咲く」「花開く」「繁栄する」を意味する動詞flōreō, flōrēreの三人称単数完了形能動態直接法である。この単語は、「花」を意味する名詞flōs, flōrisに由来する[3][2]。
用法
概して、この用語はある人物、運動、その他の活動の最盛期を示すのに用いられる。より具体的には、ある人物の生没年、運動の誕生や終焉の時期が不明であるが、活動していた時期を示す証拠が存在する場合に、系図学や歴史文書でしばしば用いられる[4]。例えば、John Jonesという生没年不詳の人物について、1197年の婚姻記録と彼が1229年に署名した遺言書がある場合、その人物に関する記録を"John Jones (fl. 1197–1229)"と書くことができる。これにより、少なくとも1197年より前には生まれ、1229年より後に死亡したことを示すことができる。
また、美術史学では、芸術家の経歴を記すのによく使われる。この文脈では、芸術家が生存していた期間ではなく、その芸術家について知られている芸術活動が行われた期間を示し[5]、通常は芸術の訓練を受けた後で、例えば作品に署名し始めたり、作品の売買契約書が残されるようになった時期以降を指す。
脚注
- ^ a b c "floruit". Lexico UK English Dictionary. Oxford University Press. 2021年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ a b "floruit". The American Heritage Dictionary of the English Language (5th ed.). HarperCollins. 2017年11月26日閲覧。
- ^ Cassell's Latin Dictionary
- ^ Adeleye, Gabriel; Kofi Acquah-Dadzie, Thomas J. Sienkewicz, James T. McDonough (1999). World Dictionary of Foreign Expressions: a Resource for Readers and Writers. Bolchazy-Carducci Publishers. p. 147. ISBN 0-86516-423-1 2010年6月1日閲覧。
- ^ Johnson, W. McAllister (1990), Art History: Its Use and Abuse, University of Toronto Press, p. 307, ISBN 0-86516-423-1 2010年6月1日閲覧。
関連項目
ファンタジーランド
(fl から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 22:34 UTC 版)
ファンタジーランド(Fantasyland、略称:FL、F/L)とは、世界のディズニーパークにあるテーマランドの一つである。
ファンタジーランドがあるパーク
- ディズニーランド(ディズニーランド・リゾート)
- マジック・キングダム(ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート)
- 東京ディズニーランド(東京ディズニーリゾート)
- ディズニーランド・パーク(ディズニーランド・パリ)
- 香港ディズニーランド(香港ディズニーランド・リゾート)
- 上海ディズニーランド(上海ディズニーリゾート)
概要
ファンタジーランドはディズニー映画でも多く取り上げられる、おとぎ話の世界を再現したテーマランド。各パークのシンボルである「シンデレラ城」(東京、フロリダ)、「眠れる森の美女の城」(香港、パリ、カリフォルニア)や「エンチャンテッド・ストーリーブック・キャッスル」(上海)もこのエリア内にある。激しいアトラクションが設置されることはあまり無く、子供と親子共に楽しめるアトラクションが多く設置されている事が特徴である。
各施設の紹介
英語名には英語版、日本語名には日本語版へのWikipediaのリンクとなっている。
ディズニーランド・リゾート
アトラクション
- Alice in Wonderland(不思議の国のアリス)
- Casey Jr. Circus Train(ケイシージュニアのサーカストレイン)
- Dumbo the Flying Elephant(空飛ぶダンボ)
- "it's a small world"(イッツ・ア・スモールワールド)
- King Arthur Carrousel(キングアーサー・カルーセル)
- Mad Tea Party(マッド・ティーパーティー)
- Matterhorn Bobsleds(マッターホーン・ボブスレー)
- Mr. Toad's Wild Ride(トード氏のワイルドライド)
- Peter Pan's Flight(ピーターパン空の旅)
- Pinocchio's Daring Journey(ピノキオの冒険旅行)
- Sleeping Beauty Castle Walkthrough(眠れる森の美女の城)
- Snow White's Enchanted Wish(白雪姫の願い)
- Storybook Land Canal Boats(おとぎの国のカナルボート)
エンターテイメント
- Fantasyland Theatre(ファンタジーランド・シアター)
ショップ
2021年6月現在[1]。
- Bibbidi Bobbidi Boutique at the Disneyland Resort(ビビディ・バビディ・ブティック)
- Fairy Tale Treasures(フェアリーテイル・トレジャー)
- The Mad Hatter in Fantasyland(ザ・マッドハッター)
- Royal Reception
過去に存在したショップ
- プー・コーナー
- イッツ・ア・スモールワールド・トイショップ
- レ・ペティット・シャーロット
レストラン
2021年6月現在[2]。
- Edelweiss Snacks(エーデルワイス・スナック)
- Maurice's Treats(モーリスのトリート)
- Red Rose Taverne
- Troubadour Tavern(トルバドゥール・タバーン)
過去に存在したレストラン
- ヴィレッジハウス・レストラン
- フック船長のギャラリー
マジック・キングダム
トゥーンタウンの跡地を利用し、2012年12月にリニューアルオープン。メインエリアのほかに「エンチャンテッド・フォレスト」と「ストーリー・ブック・サーカス」の2つのサブエリアがある。2014年5月28日には、白雪姫を題材とした「七人のこびととマイントレイン」がオープンした[3]。
アトラクション
メインエリア
- シンデレラ城
- フェアリーテール・ガーデン
- プリンセス・フェアリーテイルホール
- キャッスル・ステージ
- シンデレラのゴールデンカルーセル
- プーさんの冒険
- マッド・ティーパーティー
- イッツ・ア・スモールワールド
- ピーターパン空の旅
- ミッキーのフィルハーマジック
エンチャンテッド・フォレスト
- アンダー・ザ・シー:リトルマーメイドの旅(2012年7月完成)
- アリエルのグロット
- スカットルのスカベンジャーハント(2012年7月完成)
- エンチャンテッド・テール・ウィズ・ベル(2012年7月完成)
- 七人のこびとのマイントレイン(2014年5月完成)
ストーリーブックサーカス
- 空飛ぶダンボ(2012年7月リニューアル)
- ケーシー・ジュニア スプラッシュ&ソーク・ステーション(2012年7月完成)
- バーンストーマー(トゥーンタウンにあった「グーフィーのワイズ・エーカーコースター」をリニューアルした。)
- ピートのシリーサイドショー(2012年7月完成)
終了したアトラクション
- ミッキーマウスレビュー(1980年クローズ)(クローズ後、東京ディズニーランドでの再オープンに伴い移設した。)
- トード氏のワイルドライド(1998年クローズ)
- 白雪姫の恐ろしい冒険(2012年クローズ)
- プーさんのプレイグラウンド(2010年クローズ)
ショップ
- ビッグ・トップ・スーベニア
- ボンジュール! ヴィレッジ・ギフト
- ケイシー Jr. レールロード・マーカンタイル
- キャッスル・クチュール
- ファンタジーフェア
- 100エーカー・グッズ
- セブンドワーフズ・マイン
- サー・ミッキーズ
レストラン
- ビー・アワ・ゲスト・レストラン
- チェシャ・カフェ
- シンデレラのロイヤル・テーブル
- フライアーズ・ヌック
- ガストンのタバーン
- ピノキオ・ヴィレッジハウス
- エリック王子のヴィレッジ・マーケット
- ストーリーブック・トリート
東京ディズニーランド
グランドサーキット・レースウェイ跡地と駐車場区画の一部を利用し、2020年9月28日に拡張。美女と野獣のエリアがオープン[4]。
日本における設定
シンデレラ城を中心に城下町でフェスティバルが行われている。そのため、「ピーターパン空の旅」、「白雪姫と七人の小人」などの入り口がテント風に飾られている[5]。
アトラクション
- ピーターパン空の旅
- 白雪姫と七人のこびと
- ピノキオの冒険旅行
- 空飛ぶダンボ
- キャッスルカルーセル
- ホーンテッドマンション
- イッツ・ア・スモールワールド
- アリスのティーパーティー
- プーさんのハニーハント
- ミッキーのフィルハーマジック
- シンデレラのフェアリーテイル・ホール
- 美女と野獣“魔法のものがたり”
- ファンタジーランド・フォレストシアター
終了したアトラクション
- ミッキーマウス・レビュー
- シンデレラ城ミステリーツアー
- トゥモローランド行きスカイウェイ
ショップ
- ブレイブリトルテイラー・ショップ
- ガラスの靴
- ハーモニーフェア
- プレジャーアイランド・キャンディーズ
- ストロンボリーズ・ワゴン
- プーさんコーナー
- キングダム・トレジャー
- ビレッジショップス
終了したショップ
- ティンカーベル・トイショップ
- ファンタジーランド・カメラショップ
- マッドハッター
- おしゃれキャット
- ベビーマイン
- ファンタジー・ギフト
レストラン
- トルバドールタバン
- キャプテンフックス・ギャレー
- クイーン・オブ・ハートのバンケットホール
- クレオズ
- ビレッジペイストリー
- ラ・タベルヌ・ド・ガストン
- ル・フウズ
- ル・プティポッパー
終了したレストラン
- フォーコーナーズ・フードフェア
- スモールワールド・レストラン
- アイスクリーム・ファンタジー
- アルパインハウス
ディズニーランド・パーク
ディズニーランド・パークのファンタジーランドは、他のパークに比べて面積が広く、ヨーロッパの人たちがイメージする妖精たちの住むような田舎風の街並みによって構成されている。レストラン、ショップはもちろん、アトラクションも全てこうした外観をして調和を乱さないようになっている。木立も多く植えられ、他のパークのファンタジーランドとは違った趣となっている。
アトラクション
- 眠れる森の美女の城(ギャラリーとドラゴンの洞窟を含む)
- ディズニーランド鉄道 ファンタジーランド駅
- 空飛ぶダンボ
- 白雪姫と七人のこびと
- ピノキオの冒険旅行
- ピーターパン空の旅
- ランスロットのカルーセル
- アリスのキュリアスラビリンス
- マッドハッター・ティーカップ
- ケイシージュニアのサーカストレイン
- おとぎの国のカナルボート
- イッツ・ア・スモールワールド
ショップ
- キャッスル・ブティック
- 魔法使いのマーリン
- 三人の妖精のコンフェクショナリー
- サー・ミッキーズ
- 七人のこびとのシュミエール
- 小さなおもちゃの家
レストラン
- マリオネットのシャレー
- シンデレラのオーベルジュ
- ピッツェリア・ベラ・ノッテ
- ファンタジア・ジェラッテリア
- オールド・ミル
- 三月うさぎのリフレッシュメント
- トッド・ホール・レストラン
香港ディズニーランド
香港のファンタジーランドの漢訳は「幻想世界」。
アトラクション
- 眠れる森の美女の城
- 白雪姫の祈りの泉
- 王様の剣
- シンデレラ・カルーセル
- プーさんの冒険
- ミッキーのフィルハーマジック
- 空飛ぶダンボ
- ファンタジー・ガーデン
- マッドハッター・ティーカップ
- 香港ディズニーランド鉄道 ファンタジーランド駅
- ミッキー・アンド・ザ・ワンダラス・マップ(ディズニー・ストーリーブック・シアター)
- イッツ・ア・スモールワールド
ショップ
- マーチャンダイズ・カート
- ストーリーブック・ショップ
- プーさんコーナー
- 魔法使いマーリンのトレジャー
レストラン
- ロイヤル・バンケット・ホール
- クロパンズ・フェスティバル・オブ・フーズ
- スモール・ワールド・アイスクリーム
上海ディズニーランド
上海のファンタジーランドの漢訳は「夢幻世界」。世界のディズニーパークで、唯一イッツ・ア・スモールワールドが存在しないファンタジーランド。
アトラクション
- エンチャンテッド・ストーリーブック・キャッスル
- クリスタル・グロットへの旅
- アリス・イン・ワンダーランド・メイズ
- フローズン:シング・アロング・セレブレーション
- ハニーポット・スピン
- ピーターパン空の旅
- 七人のこびとのマイントレイン
- プーさんの冒険
ショップ
- ビー・アワ・ゲスト・ブティック
- ビビディ・バビディ・ブティック
- コテージ・キュリオス
- ファンタジーフェア
- 100エーカー・グッズ
- ミッキー&ミニーのマーカンタイル
- マウンテンサイド・トレジャー
レストラン
- ピノキオ・ヴィレッジ・キッチン
- タングルド・ツリー・タバーン
- セレブレーション・カフェ
- フェアリー・ゴッドマザーのカップボード
- マーリンのマジック・レシピ
- ロイヤル・バンケットホール
- トルバドゥール・トリート
Trivia
- 東京ディズニーランドにある「ミッキーマウス・レビュー」は元々、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートのマジック・キングダムに存在したが、東京ディズニーランドのグランドオープンを記念して移転されたものである。よって、現在では東京ディズニーランドのオリジナルアトラクションである。(なお、2011年に新規アトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」導入のため「ミッキーマウス・レビュー」は2009年5月25日に運営を終了)
- 「ピノキオの冒険旅行」は、東京ディズニーランドの方がアナハイムのディズニーランドよりも1か月早くオープンしたので、東京ディズニーランドにあるものがオリジナルと言える。
- 東京ディズニーランドのシンデレラ城のファンタジーランド側の出入口の上にはディズニー家の紋章が掲げられている。また、その紋章は以前までシンデレラ城の旧カラーと同じ白色だったが、2006年の4月から7月にかけて行われていたシンデレラ城の補修工事とシンデレラ城ミステリーツアーの撤去作業によって、金色に塗り替えられている。なお歴史上実在するディズニー家の紋章はまったく別の意匠である。
脚注
- ^ “Shops | Disneyland Resort”. disneyland.disney.go.com. 2021年6月10日閲覧。
- ^ “Dining | Disneyland Resort”. disneyland.disney.go.com. 2021年6月10日閲覧。
- ^ “Update on New Fantasyland at Magic Kingdom Park” (英語). Disney Parks Blog (2011年1月18日). 2021年5月28日閲覧。
- ^ 小林夏帆 (2020年9月17日). “東京ディズニーランド新エリア、9月28日オープンへ 美女と野獣やベイマックスのアトラクションを新設”. ねとらぼ (アイティメディア) 2021年3月18日閲覧。
- ^ 『東京ディズニーランド大ガイド 海外のディズニーパテーマパークガイド付き』(第1版)講談社、東京、1997年11月4日。ISBN 4-06-267602-8。 OCLC 170207940。
関連項目
- Fantasyland - 英語版Wikipediaの項
- Kinect: ディズニーランド・アドベンチャーズ
FL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/30 18:23 UTC 版)
「ランゲンハンピストル」の記事における「FL」の解説
※この「FL」の解説は、「ランゲンハンピストル」の解説の一部です。
「FL」を含む「ランゲンハンピストル」の記事については、「ランゲンハンピストル」の概要を参照ください。
「FL」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「fl」を含む用語の索引
- flのページへのリンク