メディテレーニアンハーバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メディテレーニアンハーバーの意味・解説 

メディテレーニアンハーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 10:09 UTC 版)

メディテレーニアンハーバー (Mediterranean Harbor) とは、東京ディズニーシー (TDS) にあるテーマポートの一つであり、パークの玄関口に位置する。

概要

20世紀初頭の地中海に面した南ヨーロッパの古き良き港町。美しい風景の漁村「ポルト・パラディーゾ」、運河沿いの美しい街「パラッツォ・カナル」、大航海時代の要塞「エクスプローラーズ・ランディング」から成る[1]

「メディテレーニアン」 (Mediterranean) とは、地中海という意味で、その名の通り、地中海のイタリアの北西部にあるポルトフィーノチンクエ・テッレなどの港町ヴェネツィア運河ポルトガルスペイン沿岸の要塞モチーフにした造りとなっている。

東京ディズニーランドの「ワールドバザール」と同様、アトラクションの数は少なく、ショップやレストランなどの商業施設が多い。

エリア

中央には園内で最も広い湾があり、各種の水上イベントが行われる。以下の3つのエリアから構成される。

ポルト・パラディーゾ

ポルト・パラディーゾ (Porto Paradiso) は、ポルトフィーノチンクエ・テッレなどイタリア北西部の港町をイメージしたエリア[1]。「ポルト・パラディーゾ」の名付け親はパラダイスを求め冒険に出たダニエラ姫である[2]建物の内部は1階部分でショップレストランとして利用されている部分を除けば、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのレストランや客室として利用されている。

モデルとなった地域は、ハリウッドスターの別荘地が数多くあるリゾート地として知られ、ユニバーサル・オーランド・リゾートにも似たようなデザインのホテルとして「ポートフィーノ・ベイ・ホテル」が存在する。

パラッツォ・カナル

パラッツォ・カナル (Palazzo Canals) は、水の都ヴェネツィアをイメージしたエリア。カナーレ・デッラモーレ(Canale Dell'Amore)という名の運河が作られ、ゴンドラが行き交う。

ショーウィンドウの中にはダヴィンチの名作「モナリザ」の描きかけをイメージした絵が飾られていたり、仮面舞踏会に使われる仮面なども飾られている

エクスプローラーズ・ランディング

エクスプローラーズ・ランディング (Explorers' Landing) は大航海時代イベリア半島などの要塞をイメージしたエリア。要塞(フォートレス・エクスプロレーション)や埠頭、ガリオン船などが再現されている。Society of Explorers and Adventures (S.E.A.) と呼ばれる組織の紋章が随所で確認できる。

施設

アトラクション

ポルト・パラディーゾ
パラッツォ・カナル
エクスプローラーズ・ランディング

ショップ

レストラン

ポルト・パラディーゾ
パラッツォ・カナル
エクスプローラーズ・ランディング

サービス施設

ポルト・パラディーゾ
パラッツォ・カナル
エクスプローラーズ・ランディング

その他の施設

エンターテイメント

現在行われているエンターテイメント

  • ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング
  • トランジットスチーマー・グリーティング
  • ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~

過去に行われたエンターテイメント

季節のエンターテイメント

東京ディズニーシーのスペシャルイベントの一覧も参照。

トリビア

  • ポルト・パラディーゾの建物にはトロンプ・ルイユという技法が使われている。これはいわゆる「だまし絵」の一種で、ただの壁に本物そっくりに彫刻や窓枠などを描く美術の手法で、モデルとなったイタリアの港町でも描かれている[1]。また、これらを描くために、イタリアから職人が招かれ、長期間、浦安市に滞在していた。
  • パラッツォ・カナルの建物の壁には、高潮によって水没した跡が再現されている[1]
  • この港の商業施設は、ザンビーニ兄弟が開いた「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」が最初であり、その後ミラコスタ方面に拡がっていった。そのため、「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」からミラコスタ方面に向かって建物が少しずつ新しくなっているのが見て取れる。
  • 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で3月12日から4月28日の間休園となっていた東京ディズニーシーだが、運営会社のオリエンタルランド3月14日浦安市内の市立小中学校5校のトイレ用水として、メディテレーニアンハーバーの水を提供することを発表した[3]
  • このエリアの特徴としてばらばらの建物の外見があげられる。モデルとなったポルトフィーノにもこの様子が見られる。しかし、ポルトフィーノは自分の家を分かりやすくするためという理由なのに対し、メディテレーニアンハーバーはホテルをどんどん増築したためと理由は異なる。

地名

メディテレーニアンハーバーには、さまざまな通路や橋があるが、その多くに名前が付けられている。

  • PONTE VECCHIO(ポンテ・ヴェッキオ) - 古い橋
    • この橋は、フィレンツェで最古の橋であるヴェッキオ橋から名前が取られており、モデルとしている。橋の両側に並んでいるのは、金銀細工の店であり、メディテレーニアンハーバーのポンテ・ヴェッキオにある建物にも同様の案内板や看板が造り込まれている。
  • PONTE DEL LA FORTEZZA(ポンテ・デレッラ・フォルテッツァ) - 要塞の橋
  • PONTE DELL'ARTISTA(ポンテ・デッラルチスタ) - 芸術家の橋
  • PONTE DI BENVENUTI(ポンテ・ディ・ベンヴェヌーティ) - 歓迎の橋
  • LA DOLCE VISTA(ラ・ドルチェ・ヴィスタ) - 美しい風景
  • PONTE DEL LIDO(ポンテ・デル・リド)
    • リドアイルという小島に架かっている。
  • ゴンドリエ橋
    • ISOLA DEL GONDORIELE(ゴンドリエの島)へ渡る橋[1]
  • アクアダクトブリッジ
    • ソアリン:ファンタスティックフライトそばにある、古代ローマの水路橋。プロメテウス火山のふもとにあるため、噴火の影響で部分的に崩壊している[1]
通り
  • CALLE PIPPO(カッレ・ピッポ) - グーフィー通り
    • 階段で構成された小道であり、近くの建物の外壁にはトロンプ・ルイユ(だまし絵)も描かれている。
  • PASSAGGIO MIRACOSTA(パッサージョ・ミラコスタ)
    • アクアスフィアのあるヴィア・モンディアーレと、ピアッツァ・トポリーノを結んでいる。
  • PASSAGGIO MINNI(パッサージョ・ミンニ) - ミニー通り
    • 運河と港町を結ぶ屋根付きの通り[1]
  • VIA GRILLO SAGGIO(ヴィア・グリッロ・サージョ) - ジミニー・クリケット通り
    • パルト・パラディーゾとパラッツォ・カナルを結ぶ小道。
  • VIA PAPERINO(ヴィア・パペリーノ) - ドナルド通り
    • 郵便局の前からアクアダクトブリッジ方向へと続く通り[1]
その他
  • PIAZZA TOPOLINO(ピアッツァ・トポリーノ) - ミッキー広場[1]
  • CANALE DELL'AMORE - 愛の運河
    • ヴェネツィアンゴンドラが行き交う運河[1]
  • LA SCALINATA DEL TOPOLINO
  • ISOLA DEL GONDORIELE(イソラ・デル・ゴンドリエーレ) - ゴンドリエの島
    • ヴェネツィアンゴンドラの乗り場がある島を指す[1]

船名

メディテレーニアンハーバーに設置されている船には名前が付いているものが多い。

QUI、QUO、QUA
ルネサンス号
  • エクスプローラーズ・ランディングに停泊しているガリオン船の名前。
ストロンボリ号
  • ルネサンス号の船首方向に停泊している船には、ストロンボリ (Stromboli) の船名が書かれている。実在する島の名前でもあり、映画『ピノキオ』にはストロンボリ親方というキャラクターが登場している。

レストルームの表記

  • メディテレーニアンハーバー(ポルト・パラディーゾ地区とパラッツォ・カナル地区)のレストルーム表記はイタリア語表記になっており、SIGNORIBELLE DONNEとなっている[4]
  • エクスプローラーズ・ランディング地区は、GENTLEMANLADYの英語表記。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『東京ディズニーシー完全ガイド』(第3版)講談社、東京、2006年。ISBN 4-06-270634-2OCLC 85839385 
  2. ^ 2001年のウォーター・カーニバルの中のナレーションによる。
  3. ^ “休園ディズニーシーの水、学校のトイレ用水に”. 読売新聞. (2011年3月15日). オリジナルの2011年12月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111219131642/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00668.htm 2011年3月16日閲覧。 
  4. ^ 現実のイタリアでは女性用はSIGNORAの複数形SIGNOREを用いていることが多い。

外部リンク


メディテレーニアンハーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 06:24 UTC 版)

東京ディズニーリゾートの橋の一覧」の記事における「メディテレーニアンハーバー」の解説

ポンテ・ヴェッキオ ponte vecchio メディテレーニアンハーバーの東側東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ側)と西側プロメテウス火山側)を結ぶ東京ディズニーシーの中で一番大きである。「ポンテ・ヴェッキオ」とはイタリア語で「古い」という意味で、イタリアフィレンツェ実在するヴェッキオ橋モデルになっているの下を「ディズニーシー・トランジットスチーマーライン」が通過する。この時、ディズニーシー・トランジットスチーマーライン船内アナウンスの名前が呼ばれ紹介が行われる。 ポンテ・デレッラ・フォルテッツァ ponte del la fortezza メディテレーニアンハーバーの「フォートレス・エクスプロレーション」の北側にある。「ポンテ・デレッラ・フォルテッツァ」とはイタリア語で「要塞」という意味。 アクアダクト・ブリッジ Aquaduct Bridge メディテレーニアンハーバーの「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ横から火山ミステリアスアイランドへの入り口へ向かう。メディテレーニアンハーバーにあるのうち、唯一このだけがイタリア語ではなく英語の名称になっている。「アクアダクトブリッジ」とは「水道」という意味。その名の通り外側にはローマ水道名残模した構造作成されている。これはバックステージにある船の格納庫を隠す役割がある。ハーバーショーで使用される船はこのの下を通りハーバー格納庫行き来するポンテ・ディ・ベンヴェヌーティ ponte di benvenuti メディテレーニアンハーバーからアメリカンウォーターフロントへと架かる。「ポンテ・ディ・ベンヴェヌーティ」とはイタリア語で「歓迎」という意味。「ヴェネツィアン・ゴンドラ」に乗船中、「願い叶う」として紹介されるのがこのである。 ポンテ・デッラルチスタ ponte dell'Artista 「ビリエッテリーア」(以前は「ダ・ヴィンチズ・トラベルフォト」があった)前から「リストランテ・ディ・カナレット」へ向かう。「ポンテ・デッラルスチタ」とはイタリア語で「芸術家」という意味。 イソラ・デル・ゴンドリエーレ isola del gondliere メディテレーニアンハーバーのパラッツォ・カナル陸地から「ヴェネツィアン・ゴンドラ」の乗り場へと架かる。「ヴェネツィアン・ゴンドラ」へはこの渡らない乗ることができない。「イソラ・デル・ゴンドリエーレ」とはイタリア語で「ゴンドリエの島」という意味で、「ヴェネツィアン・ゴンドラ」の乗り場がある島がこの名前となっており、それがそのままの名前になっている。 ポンテ・デル・リド ponte dell lido メディテレーニアンハーバーの陸地からリドアイルへとかっている2つのうちの1つで、ポンテ・ヴェッキオ側にある。「ポンテ・デル・リド」とはイタリア語で「リド」という意味。メディテレーニアンハーバーとアメリカンウォーターフロント結んでいるポンテ・デイ・ベンヴェヌーティとは直角に繋がっている。このの上ハーバーリドアイルショーが行われる際には車椅子専用鑑賞エリアとなる。 ラ・ドルチェ・ヴィスタ la dolce vista ポンテ・デル・リド同じくメディテレーニアンハーバーの陸地リドアイル結んでいる。「ラ・ドルチェ・ヴィスタ」とはイタリア語で「美し風景」という意味であり、その名の通りこのの上からはメディテレーニアンハーバーが一望できる

※この「メディテレーニアンハーバー」の解説は、「東京ディズニーリゾートの橋の一覧」の解説の一部です。
「メディテレーニアンハーバー」を含む「東京ディズニーリゾートの橋の一覧」の記事については、「東京ディズニーリゾートの橋の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メディテレーニアンハーバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メディテレーニアンハーバー」の関連用語

メディテレーニアンハーバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メディテレーニアンハーバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメディテレーニアンハーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京ディズニーリゾートの橋の一覧 (改訂履歴)、東京ディズニーシーのショップの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS