パンドラ_-_ザ・ワールド・オブ・アバターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パンドラ_-_ザ・ワールド・オブ・アバターの意味・解説 

パンドラ - ザ・ワールド・オブ・アバター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/21 15:32 UTC 版)

パンドラ - ザ・ワールド・オブ・アバターPandora – The World of Avatar)とは、ウォルト・ディズニー・ワールドディズニー・アニマル・キングダムにあるテーマランド。2009年公開の映画『アバター』をテーマとしている。

概要

12エーカーという広大な敷地を持つこのエリアでは2つのアトラクションが設置されており、映画の中の出来事から数世代後の時代の架空の惑星パンドラを探検する事ができる。

ディズニー・アニマル・キングダムのテーマランドの中で唯一映画作品を題材としたテーマランドであり、世界のディズニーパークの中でも極めて珍しい非ディズニー作品を扱ったエリアであったが、2019年3月には『アバター』制作会社の20世紀フォックスウォルト・ディズニー・カンパニーによって買収され子会社化された。しかしミッキーマウスなどのディズニーキャラクターは、グッズを含め一切登場していない。

歴史

2011年、ディズニー社ボブ・アイガーとトム・スタッグスは、アバターの監督であるジェームズ・キャメロンに映画をテーマとしたアトラクションを作る考えのもと接触した。しかしこの時はディズニー・ハリウッド・スタジオ内に当時あったスタジオ・バックロット・ツアーの一部としてアバターを取り入れるという内容であったと考えられ、決して計画は大規模なものでは無かった[1] 。その後、計画は徐々に発展して行き、最終的には現在の形となる大規模なテーマランド開発へつながる。

2011年9月17日、ディズニー社は映画の権利を持つライトストーム・エンターテインメント20世紀フォックスとの間で長期的なライセンス契約を結び、20世紀フォックスにグッズの売り上げの一部を支払うことなどを条件に、世界中のテーマパークにアバターを登場させる事が出来るようになった[2] 。またこの契約締結の発表と同時に、ディズニー・アニマル・キングダムにアバターのテーマランドが建設されることを明らかにした。この時にエリアの詳細は発表されなかったが、建設費は推定5億ドルであった。

その後、2013年11月に日本で行われたD23 Expo Japanにてエリアの詳細が発表された[3]。建設は2014年1月に始まり、当初は2016年内に開業予定であったが最終的に2017年5月27日に開業となった。

設計

中国の武陵源の山並みは空に浮かぶ山の設計に大きな影響を与えた。

パンドラ - ザ・ワールド・オブ・アバターは、ライトストーム・エンターテインメントの監修のもとウォルト・ディズニー・イマジニアリングによって設計された。この場所はかつて「キャンプ・ミッキー&ミニー」と呼ばれるエリアで、パーク開業前には「ビーストリー・キングダム」というエリアを建設する予定の場所だった。これは架空の生き物が住む世界を基にしたエリアだったが、予算の都合上実現する事はなかった[4]

またディズニー・アニマル・キングダムの根底にある考えである「自然環境の保護」を押し出すため、あえて映画に登場したキャラクターや物語は登場させず、あくまでパンドラという惑星の環境を描く事にとどめられている。そのため映画で描かれたアンオブタニウムを巡るナヴィ族とRDA社(資源開発公社)との戦いから数世代後の時代にエリアの時系列を設定した[5] 。そしてACE社(ケンタウルス座α星探検社)という架空の旅行会社がナヴィ族と協力して、パンドラを新たなエコツーリズムと科学的研究の地としてゲストを招くという物語が作られた。

メインとなるアトラクションは3D映像を駆使したものになる事が発表された際、キャメロンは映画からカットされた3D映像や生物のデザインを使用することを明らかにし、続編の中の要素も取り入れられている[6]

エリア内で視覚的に最も目立つ空中に浮かぶ巨大な岩はおよそ48メートルの高さがあり、強制遠近法によって実際よりも大きく見えるよう設計されている。このような岩や植物などの自然を造形するため中国の武陵源ハワイなどで視察や研究を行なった。またこの世界観を壊さないよう、アトラクションの入口の案内や待ち列の装飾などは目立たないようにされている。

施設の紹介

アトラクション

ショップ

  • ウインドトレーダーズ (Windtraders)

レストラン

  • サトゥーリー・カンティーン (Satu'li Canteen)
  • ポング・ポング (Pongu Pongu)

脚注

  1. ^ Barnes, Brooks (2015年4月25日). “Thomas Staggs: Disney’s Heir, Apparently”. The New York Times. オリジナルの2015年4月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150428025454/http://www.nytimes.com/2015/04/26/business/media/thomas-staggs-disneys-heir-apparently.html?_r=0 2015年4月26日閲覧。 
  2. ^ Chmielewski, Dawn C.; MacDonald, Brady (2011年9月20日). “Details emerge on Disney's plans to bring 'Avatar' to its parks”. Los Angeles Times. オリジナルの2011年10月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111019033102/http://articles.latimes.com/2011/sep/21/business/la-fi-ct-disney-avatar-20110921 2011年9月23日閲覧。 
  3. ^ Staggs, Tom. “First Look: AVATAR to Come to Life at Disney’s Animal Kingdom”. Disney Parks Blog. 2013年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月12日閲覧。
  4. ^ MacDonald, Brady (2015年7月7日). “What to expect from Avatar Land at Disney's Animal Kingdom”. Los Angeles Times. オリジナルの2015年8月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150816132928/http://www.latimes.com/travel/themeparks/la-trb-avatar-land-disney-animal-kingdom-20150707-story.html 2015年8月16日閲覧。 
  5. ^ Gettal, Oliver (2017年3月9日). “James Cameron previews Avatar Disney World attraction”. Entertainment Weekly. オリジナルの2017年3月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170310021316/http://ew.com/movies/2017/03/09/james-cameron-avatar-disney-world-pandora/ 2017年3月11日閲覧。 
  6. ^ Bevil, Dewayne (2016年11月23日). “Details guide the making of Disney World's Pandora”. Orlando Sentinel. オリジナルの2017年4月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170407145625/http://www.orlandosentinel.com/travel/attractions/the-daily-disney/os-disney-rohde-avatar-20161122-story.html 2016年4月6日閲覧。 

「パンドラ - ザ・ワールド・オブ・アバター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パンドラ_-_ザ・ワールド・オブ・アバター」の関連用語

パンドラ_-_ザ・ワールド・オブ・アバターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パンドラ_-_ザ・ワールド・オブ・アバターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパンドラ - ザ・ワールド・オブ・アバター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS