ディズニー・ハリウッド・スタジオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > テーマパーク > 北アメリカの遊園地 > ディズニー・ハリウッド・スタジオの意味・解説 

ディズニー・ハリウッド・スタジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 04:05 UTC 版)

ディズニーパーク > ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート > ディズニー・ハリウッド・スタジオ
ディズニー・ハリウッド・スタジオ
Disney's Hollywood Studios
所在地 ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート
アメリカ合衆国
フロリダ州
オーランド
座標 北緯28度21分25秒 西経81度33分22秒 / 北緯28.357度 西経81.5561度 / 28.357; -81.5561座標: 北緯28度21分25秒 西経81度33分22秒 / 北緯28.357度 西経81.5561度 / 28.357; -81.5561
公式サイト 公式ウェブサイト
所有者 ウォルト・ディズニー・カンパニー
運営者 ディズニー・エクスペリエンス
開業 1989年5月1日
旧称 Disney-MGM Studios
開園期間 年中無休
面積 46万m2
テーマ 映画の世界
テンプレートを表示

ディズニー・ハリウッド・スタジオ(英語:Disney's Hollywood Studios、略称:DHS[要出典])は、アメリカ合衆国フロリダ州オーランドウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートにある4つのディズニーパークの内の1つである。

概要

ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」に1989年5月1日に開園した、映画をテーマにしたディズニーパーク。同リゾートで3番目のディズニーパークである。

日本千葉県浦安市にも本パークをモデルにしたディズニーパークを建設することが検討されていたが、1991年に日本側のディズニーパーク運営会社であるオリエンタルランドウォルト・ディズニー・カンパニーとの間で計画が見直されることになり、2001年9月に東京ディズニーシーとして開園した[1]

沿革

  • ウォルト・ディズニー・イマジニアリング内のマーティー・スカラー率いるチームは、ウォルト・ディズニー・ワールドエプコットに新しいパビリオンを造る案をマイケル・アイズナーに報告する。するとそこで、既にあるパークに造るのでは無く、新しくハリウッドやショービジネスをテーマとしたパークを造ることを提案される。
  • 1985年、アメリカの大手メディア会社MGM(Metro-Goldwyn-Mayer)社とウォルト・ディズニー・カンパニーとの間で、ディズニー社が将来建設予定の映画に関したテーマパークにMGMの名称とロゴを使用することを許諾する契約を締結する。これを受けて、ディズニー社は「ディズニー・MGM・スタジオ」計画に着手。
  • 1988年、ディズニー社の計画が、フロリダにテーマパークと併設して映画やテレビ番組などを制作するスタジオや衛星アニメスタジオも設置するものであること、また、これらの施設をパークに先行してオープンする予定であることが判明。これを知ったMGM社は、それらにMGMブランドを使用することは契約違反であるとしてディズニー社を提訴。
  • 1989年5月1日、訴訟が継続する中、ディズニー社は当初の予定通り「ディズニー・MGM・スタジオ」をグランドオープン。
  • これを受けてMGM社は、ディズニー社に対抗する形でラス・ベガスにMGMの名称を冠した新たなテーマパークの建設を発表。これに対してディズニー社は、このパークの建設が1985年の契約に違反するとしてMGM社と同パークの建設運営会社MGM Grand社を逆提訴。
  • 1992年10月23日、カリフォルニア州最高裁は、ディズニー社には、スタジオ施設部分も含めてパーク全体について今後も「ディズニー・MGM」の名称を使用する権利があり、一方、MGM側が建設している新パークでも、ディズニーのパークと同一の主題をテーマとしない範囲において、MGMの名称とロゴを使用できるとする判決を下した。
  • 1993年、ラスベガスに「MGM・グランド・アドベンチャーズ・テーマパーク」(MGM Grand Adventures Theme Park)がグランド・オープン。
  • 2000年9月4日、「MGM・グランド・アドベンチャーズ・テーマパーク」が経営難のため閉鎖。なお、この頃にはディズニー社は、MGMの名称使用を控えるようになっており、例えば同社の作成する「free Walt Disney World vacation-planning kit」などでは、パークの名称を単に「Disney Studios」と記載するなどしていた。
  • 2007年8月9日、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートは、パークの名称変更を発表。
  • 2008年1月7日、パークの名称が正式に現在の「ディズニー・ハリウッド・スタジオ」に変更される
  • 2020年3月15日2019新型コロナウイルスによる流行で、パークの一時閉園を決定[2]

施設

ディズニー・ハリウッド・スタジオは、以下の7つの「テーマエリア」で構成されている。

ハリウッド・ブールバード

ハリウッド・ブールバードは、パーク全体のエントランスとなるテーマエリアで、ショップやレストランなどが多く立ち並んでおり、ディズニーランド型のテーマパークにおけるメインストリートUSA東京ディズニーランドではワールドバザール上海ディズニーランドではミッキー・アベニュー)のような役割を果たしている。ロサンゼルスにある通りをモチーフにしており、メインゲートはパン・パシフィック・オーディトリアムをイメージしている。なお、パン・パシフィック・オーディトリアムは、パークオープンの3週間後である1989年5月24日に火事で焼け落ちてしまった[3]。チャイニーズシアターを模した建物内部には長年「ザ・グレート・ムービー・ライド」というアトラクションが位置していたが、2017年8月で終了。後継アトラクションとしてミッキーマウスをテーマにしたアトラクション、『ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ』を2020年3月4日にオープン[4]

エコー・レイク

エコー・レイクは、小さな楕円形の人造湖と、その周辺のアトラクション群によって形成されるテーマエリア。人気映画シリーズの『スター・ウォーズ』『インディ・ジョーンズ』をテーマにしたアトラクションがあり、また1950年代のSF映画をテーマとした、レストランもこのエリアにある。また、人造湖には1914年に作られた世界最初のアニメーション『恐竜ガーティー(Gertie the Dinosaur)』を基にした恐竜の像があり、内部はアイスクリームショップになっている[5]

グランドアベニュー

グランドアベニューは、マペットをテーマとしたテーマエリアであったマペッツ・コートヤードを改名したテーマエリア。元々は「マペット・スタジオ」として、ライド型のアトラクションが造られる予定だったが、結果としてシアター型のマペットビジョン3Dが造られることとなった。以前までここはストリーツ・オブ・アメリカというエリアの一部であったが、他のテーマエリア開発のため、マペッツ・コートヤードのエリアだけを残して2016年4月2日にクローズした。 2024年11月22日、マペッツ・コートヤードのエリアを映画「モンスターズ・インク」をテーマにしたエリアにリニューアルすると発表[6]。クローズ日は2025年6月7日[7]

アニメーション・コートヤード

アニメーション・コートヤードは、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオなどの映画やキャラクターらをテーマにした、エントランスの「スタジオ・アーチ」が印象的なテーマエリア。スター・ウォーズをテーマとしたスター・ウォーズ・ローンチ・ベイや、リトル・マーメイドディズニージュニアのキャラクターのショーがある。またミッキー・アベニューと呼ばれているエリアでは、ディズニーパークの舞台裏を知ることが出来る。

サンセット・ブールバード

サンセット・ブールバードは、1994年に行われた最初の拡張でできたテーマエリア。ロサンゼルスにある同名の道路をテーマとしている。タワー・オブ・テラーロックンローラー・コースターなどの激しいアトラクションや、ファンタズミック!などのショーもこのエリアで観ることが出来る。「ライトニング・マックィーン:レーシング・アカデミー」の後継ショーとしてディズニー・ヴィランズをテーマとした「ディズニー・ヴィランズ・アンフェアリー・エバー・アフター」を2025年5月27日からオープン[8]

トイ・ストーリーランド

2015年8月、スタジオ・バックロットツアーの跡地に新エリア「トイ・ストーリーランド」を建設することを発表した[9]。このエリアではディズニー・ピクサー映画『トイ・ストーリー』に登場するアンディの家の裏庭の世界が再現され、スリンキーの背中に乗るファミリー向けのローラーコースターの建設や、既存のトイ・ストーリー・マニア!のコースも拡張。また、現在ピクサー・プレイスに入口があるトイ・ストーリー・マニア!の拡張、入り口の変更も行われる。これに伴い、ピクサー・アニメーション・スタジオをテーマにしたテーマエリアであり、もともとはアニメ制作施設だったピクサー・プレイスは吸収される形となった。 2016年4月3日に工事は始め、2018年6月30日に完成した。おもちゃいっぱいの世界「トイ・ストーリーランド」には、ディズニーパークでは初登場となる新作ローラーコースターなど2つのライドアトラクションと、クイックサービスのレストランが新登場。また、人気の既設アトラクション「トイ・ストーリー・マニア」もリニューアルした。[10]

スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ

2015年8月にスター・ウォーズのテーマエリアを建設することを発表した[11]。公表されたアトラクションは2つで、1つはあの「ミレニアム・ファルコン」に乗り、銀河をハイスピードでめぐるというもの、もう1つはゲストが銀河戦争の兵士として戦いに参加できるものである。2017年7月、エリア名を『Star Wars: Galaxy’s Edge』とすることが発表された[12]。2019年8月に一部施設がオープンした。

アトラクション

エンターテイメント

ファンタズミック!
1998年10月15日より、サンセット・ブールバードにて公演が開始された。
スター・ウォーズ・ギャラクティック・スペクタキュラー
スター・ウォーズをテーマとした花火のショー。2016年6月17日よりハリウッド・ブールバードで公演されている。

今後の計画

脚注

  1. ^ 東京ディズニーシーは“幻”になる可能性があった。9月4日で19周年、今解き明かす「第2パーク構想」の真実”. ハフポスト (2020年9月4日). 2022年1月27日閲覧。
  2. ^ 米ディズニー、加・フロリダ州・仏のテーマパーク閉鎖へ”. ロイター (2020年3月13日). 2020年3月13日閲覧。
  3. ^ https://laist.com/2009/05/02/laistory_the_pan_pacific_auditorium.php
  4. ^ https://disneyparks.disney.go.com/blog/2017/07/first-mickey-themed-ride-through-attraction-mickey-and-minnies-runaway-railway-coming-to-disneys-hollywood-studios/
  5. ^ https://disneyparks.disney.go.com/blog/2011/05/have-you-seen-gertie-at-disneys-hollywood-studios/
  6. ^ https://disneyparksblog.com/wdw/monsters-inc-the-muppets-hollywood-studios/
  7. ^ https://disneyworld.disney.go.com/attractions/hollywood-studios/muppet-vision-3d/
  8. ^ https://blogmickey.com/2024/12/new-villains-show-coming-to-disneys-hollywood-studios-named-disney-villains-unfairly-ever-after/
  9. ^ https://disneyparks.disney.go.com/blog/2015/08/toy-story-land-to-come-to-life-at-disneys-hollywood-studios/
  10. ^ “https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000011446.html”. https://www.narinari.com/Nd/20180750163.html 2018年7月4日閲覧。  {{cite news}}: |title=で外部リンクを指定しないでください (説明)
  11. ^ https://disneyparks.disney.go.com/blog/2015/08/star-wars-themed-lands-coming-to-walt-disney-world-and-disneyland-resorts/
  12. ^ https://disneyparks.disney.go.com/blog/2017/07/star-wars-galaxys-edge-announced-as-name-for-star-wars-lands-at-disney-parks/
  13. ^ New Doors Open for Monsters and Muppets at Hollywood Studios”. Disney Parks Blog (2025年1月24日). 2025年6月6日閲覧。
  14. ^ Monsters, Inc. Land Announced for Hollywood Studios”. Disney Parks Blog (2024年8月1日). 2025年6月6日閲覧。

外部リンク


ディズニー・ハリウッド・スタジオ(フロリダ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 18:14 UTC 版)

スター・ツアーズ」の記事における「ディズニー・ハリウッド・スタジオ(フロリダ)」の解説

スター・ツアーズオープン日1989年12月15日 クローズ2010年9月8日 スポンサーなし 所要時間約4分30秒 定員40名/1台 利用制限なし ファストパスシングルライダー 対象外 スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニューへのリニューアルのため2010年9月8日クローズした。

※この「ディズニー・ハリウッド・スタジオ(フロリダ)」の解説は、「スター・ツアーズ」の解説の一部です。
「ディズニー・ハリウッド・スタジオ(フロリダ)」を含む「スター・ツアーズ」の記事については、「スター・ツアーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディズニー・ハリウッド・スタジオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディズニー・ハリウッド・スタジオ」の関連用語

ディズニー・ハリウッド・スタジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディズニー・ハリウッド・スタジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディズニー・ハリウッド・スタジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスター・ツアーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS