ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"の意味・解説 

ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 05:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東京ディズニーリゾート > 東京ディズニーランド > 東京ディズニーランドのエンターテイメント > ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"

ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"Disney's Dreams on Parade"Moving On")は、2006年3月31日から2008年4月7日[1]まで東京ディズニーランドで実施されていたパレード

概要

このパレードはDREAMをテーマに、東京ディズニーランドにある7つのテーマランド(ワールドバザールアドベンチャーランドウエスタンランドクリッターカントリーファンタジーランドトゥーンタウントゥモローランド)のユニットに分かれて東京ディズニーランドの紹介をするというものである。ファンタジーランドのみオープニングとフィナーレの2回登場。全8ユニット、17台のフロートで構成されている。

ディズニー・ドリームス・オン・パレードとの差異

このパレードは完全新作のものではなく、このパレードのスタート日(3月31日)の前日(3月30日)まで行われていた『ディズニー・ドリームス・オン・パレード』(以下、『オン・パレード』)をリニューアルしたものである。『オン・パレード』との差異には次のようなものが挙げられる。

  • 『オン・パレード』は停止をしてショーモードを行っていたが、このパレードではショーモードは存在しない。
  • 『オン・パレード』の先頭にはバンドがいなかったが、このパレードでは、先頭でギャラクティック・レンジャーズが演奏を行なっている。ギャラクティック・レンジャーズが休みの日のみ東京ディズニーランド・バンドが演奏を行っていた。また、パレードスタート地点であるディスパッチ1の前ではイントロ部分から演奏を行う。
  • 音楽は新しく作られたものを利用している。
  • キャラクターの台詞などで、『オン・パレード』で使用していたものを流用していたものもあった。
  • フロートは、『オン・パレード』で使用していたものを基本的にはそのまま流用しているが、アレンジを加えられたフロートもある。
  • 『オン・パレード』で『眠れる森の美女』のフローラ、フォーナ、メリーウェザーが乗っていたタイトルロゴフロートのみ、このパレードでは省かれている。代わって、ミッキーのフロートにタイトルロゴが追加されている。

最終公演

『ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"』は2008年4月7日で公演が終了となった。ただし、最終公演日は雨天の為、スタート予定の30分前に中止が告げられ、雨天用のパレードも行われず終了となった。そのため実質的な最終公演日は同年4月6日となった。

フロート構成&登場キャラクター

  1. オープニング/ファンタジーランド・パート1
  2. ワールドバザール
  3. ウエスタンランド
  4. クリッターカントリー
  5. トゥモローランド
  6. トゥーンタウン
  7. アドベンチャーランド
  8. ファンタジーランド・パート2/フィナーレ

ファンタジーランドユニットの後には、スポンサーであるNTTドコモのロゴが付いた「ロゴ・フロート」が置いてある。

また、途中クリッターカントリーの後と、アドベンチャーランドの後で間が空き、3つのパートに分かれて公演されていた。

使用楽曲

  • Disney Dreams on Parade " Moving On "
    • Kingdom Magic
    • Main Street U.S.A.
    • Jolly Holiday
    • Step in Time
    • Westernland
    • 荒野の7人の娘
    • Adventureland
    • Yo! Ho!
    • The Enchanted Tiki Room
    • Come Again
    • おおスザンヌ
    • ジッパ・ディー・ドゥー・ダー
    • You Can Fly! You Can Fly! You Can Fly!
    • Golden Afternoon
    • it's a SmallWorld
    • Minni's Yo! Ho!
    • Tomorrowland
    • Buzz Lightear
    • Cinderella

その他

  • 以前からCD化の要望が多かったが、2007年3月7日よりパーク内で先行販売された(一般発売は2007年6月6日から)。このCDはトゥモローランドユニットとトゥーンタウンユニットが実際とは逆の順番で収録されている。また、ファンタジーランドユニットのキャッスルガーデンフロートから流れる英語詞のフィナーレ音源は収録されていない。
  • 2008年1月8日、本番中のパレードのうち、トゥモローランドのフロートの支柱が折れて、装飾物が落下する事故が発生した(詳細は東京ディズニーランドの事件・事故等の項を参照)。そのため、翌1月9日から安全が確認された1月11日まで同パレードと「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」の公演を中止した。この3日間はパレードルートを使ってミニパレード(グリーティング)が開催され、ミッキーとミニーが東京ディズニーシーのビッグシティ・ヴィークルであるランブルスコに乗り込み、その周りをドナルド・デイジー・グーフィー・プルート・チップ・デール・クラリスが、随所で待ち構えたゲストへ握手をするため歩み寄った。列の最後は東京ディズニーランド・バンドがミッキーマウスマーチやディズニー映画のテーマ曲をメドレーで演奏し、訪れたゲストを楽しませた。
  • また、支柱の折れたトゥモローランドのフロートはパレード再開後から最終公演日までの4か月間、復活する事は無かった。

脚注

  1. ^ 2008年4月7日は悪天候のためパレードか開催されなかったので、実質的には前日の4月6日が最終公演となる。

外部リンク


ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:39 UTC 版)

東京ディズニーランドの昼のパレードの一覧」の記事における「ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"」の解説

詳細は「ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"」を参照 2006年3月31日から2008年4月8日まで、『ディズニー・ドリームス・オン・パレード』のリニューアル版として開催された。 7つテーマランド紹介する内容となった

※この「ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"」の解説は、「東京ディズニーランドの昼のパレードの一覧」の解説の一部です。
「ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"」を含む「東京ディズニーランドの昼のパレードの一覧」の記事については、「東京ディズニーランドの昼のパレードの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"」の関連用語

ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン"のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディズニー・ドリームス・オン・パレード"ムービン・オン" (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京ディズニーランドの昼のパレードの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS