シューティングギャラリーとは? わかりやすく解説

シューティングギャラリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シューティングギャラリーShootin’ Gallery)は、世界のディズニーパークにあるアトラクション

このアトラクションが存在するパーク

概要

西部劇の射撃を模した射的のアトラクション。パスポート(入場券)だけでは利用できず、1回一定額(フロリダは1ドルで35発、東京は200円で10発、パリは1ユーロで10発)が別途必要になる。一般的な射的のような実際に弾を撃つものではなく、ライフルから光線(赤外線)を発射し当たりを判定する仕組みであり、命中させた賞品が貰える訳ではない。フロリダ、東京、パリで、アトラクション名称や設定が若干異なるが基本的な構造は同一である。

各施設紹介

ディズニーランド

フロンティアランド・シューティングエクスポジション
Frontierland Shooting Exposition
オープン日 1955年7月17日(ディズニーランドと同時にオープン)
スポンサー なし
利用制限 なし
ファストパス 対象外
シングルライダー 対象外

フロンティアランド・シューティングエクスポジション(Frontierland Shooting Exposition)は、ライフル型の光線銃を使用した射的タイプのアトラクション。

マジック・キングダム

フロンティアランド・シューティングアーケード
Frontierland Shootin' Arcade
オープン日 1971年10月1日(マジック・キングダムと同時にオープン)
スポンサー なし
利用制限 なし
ファストパス 対象外
シングルライダー 対象外

フロンティアランド・シューティングアーケード(Frontierland Shootin' Arcade)は、ライフル型の光線銃を使用した射的タイプのアトラクション。1850年のアリゾナ州トゥームストーンを再現している。ミニチュアの刑務所、ホテル、銀行、墓地などが配置され、標的に当たると動いたり光ったり音が出たりと何らかの反応を示す。

フロリダ版はオープン当初はペイント弾を撃っていたが、ほぼ毎晩ターゲットを塗装し直さなければならず、毎年そのためだけに2000ガロンもの塗料を必要としたため、1982年に現在の光線(赤外線)方式に改修された。東京とパリのものは、いずれもこの改修後の光線銃版を導入したもの。(特にパリ版は設定が屋外である点でフロリダ版に近い)

東京ディズニーランド

ウエスタンランド・シューティングギャラリー
オープン日 1983年4月15日 (東京ディズニーランドと同時にオープン)
スポンサー なし
所要時間 フリー
定員 -
利用制限 なし
ファストパス 対象外
シングルライダー 対象外

ウエスタンランド・シューティングギャラリー(Westernland Shootin’ Gallery)は、は、的に向かって銃を撃つ、射的タイプのアトラクション。よく縁日にある射的ゲームのような、的にコルクの弾を撃って命中させるようなものではなく、的と銃にセンサーと赤外線が付いており、銃から発信された赤外線を的のセンサーが感知して当たり判定をする。

的に当たると、その的に対応した何らかのアクションを見せる。例えば"ピアノについている的に当たると勝手に演奏しだす"といった感じである。

ディズニーランド・パリ

ラスラー・ラウンドアップ・シューティングギャラリー
Rustler Roundup Shootin’ Gallery
オープン日 1992年4月12日(ユーロ・ディズニーランド(当時)と同時にオープン)
スポンサー なし
利用制限 なし
ファストパス 対象外
シングルライダー 対象外

ラスラー・ラウンドアップ・シューティングギャラリー(Rustler Roundup Shootin' Gallery)は、ライフル型の光線銃を使用した射的タイプのアトラクション。標的に当たると動いたり光ったり音が出たりと何らかの反応を示す。

フロリダ版と同様に、屋外の設定となっており、遠景に見えるミニチュアの小屋や岩、サボテンなどを撃つようになっている。この点で、東京版よりもオリジナルのフロリダ版に近い内容となっている。

関連項目

外部リンク



シューティングギャラリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 18:12 UTC 版)

メトロイドプライム2 ダークエコーズ」の記事における「シューティングギャラリー」の解説

ギガタレットを使うことが出来る。ギガタレット使用中は、自分エネルギータレット耐久力に変わる(タレット破壊されるか、タレット後方のボムスロットを起動され場合強制的にやられてしまう)。なお、タレット入りなおすと、エネルギーリセットされる。ダークウォーター有毒液)があり、上を覆っている金網壊して相手を落とすことも出来る。

※この「シューティングギャラリー」の解説は、「メトロイドプライム2 ダークエコーズ」の解説の一部です。
「シューティングギャラリー」を含む「メトロイドプライム2 ダークエコーズ」の記事については、「メトロイドプライム2 ダークエコーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シューティングギャラリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シューティングギャラリー」の関連用語

シューティングギャラリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シューティングギャラリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシューティングギャラリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメトロイドプライム2 ダークエコーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS