アリスの不思議なラビリンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 05:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動アリスの不思議なラビリンス(Alice’s Curious Labyrinth)、アリス・イン・ワンダーランド・メイズ(Alice in Wonderland Maze)は、ディズニーランド・パリと上海ディズニーランドにあるアトラクション。
このアトラクションが存在するパーク
概要
不思議の国のアリスの世界観を元とした迷路を楽しめるアトラクション。迷路自体は複雑でないものの、途中で様々な演出があり、ワンダーランドに迷い込んだ感覚を楽しむことができる。なお、パリ版は1951年のアニメ映画を元にしているのに対し、上海版は2010年の実写映画を元としている。
各施設紹介
ディズニーランド・パリ
アリスの不思議なラビリンス Alice’s Curious Labyrinth |
|||
---|---|---|---|
![]() |
|||
オープン日 | 1992年4月12日(ユーロ・ディズニーランド(当時)と同時にオープン) | ||
スポンサー | なし | ||
利用制限 | なし | ||
ファストパス | ![]() |
対象外 | |
シングルライダー | ![]() |
対象外 |
アリスの不思議なラビリンス(Alice’s Curious Labyrinth)は、生垣でできた迷路を入口から出口まで歩いて脱出するウォーク型アトラクション。映画「ふしぎの国のアリス」の最後のシーンがモチーフとなっており、途中にはチェシャ猫やボーボー鳥などアリスに登場するキャラクターが複数設置されている。出口付近にはハートの女王のお城があり、登ることができる。迷路そのものの難易度は高くない。
2008年9月はメンテナンスのため1ヶ月閉鎖されていた。
上海ディズニーランド
アリス・イン・ワンダーランド・メイズ Alice in Wonderland Maze |
|||
---|---|---|---|
オープン日 | 2016年6月16日(上海ディズニーランドと同時にオープン) | ||
スポンサー | なし | ||
利用制限 | なし | ||
ファストパス | ![]() |
対象外 | |
シングルライダー | ![]() |
対象外 |
アリス・イン・ワンダーランド・メイズ(Alice in Wonderland Maze)は、迷路で再現されたワンダーランドの世界を探検できるアトラクション。2010年のティム・バートン監督作品である映画「アリス・イン・ワンダーランド」を元としている。難易度はパリより遥か難しいが、大人は頭を使えばそんなに複雑でもない。
関連項目
脚注
外部リンク
アリスの不思議なラビリンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/14 06:34 UTC 版)
「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の記事における「アリスの不思議なラビリンス」の解説
詳細は「アリスの不思議なラビリンス」を参照 アリスの不思議なラビリンス Alice’s Curious Labyrinthオープン日1992年4月12日(ユーロ・ディズニーランド(当時)と同時にオープン) スポンサーなし 利用制限なし ファストパス 対象外 シングルライダー 対象外 アリスの不思議なラビリンス(Alice’s Curious Labyrinth)は、生垣でできた迷路を入口から出口まで歩いて脱出するウォーク型アトラクション。映画「不思議の国のアリス」の最後のシーンがモチーフとなっており、途中にはチェシャ猫やボーボー鳥などアリスに登場するキャラクターが複数設置されている。出口付近にはハートの女王のお城があり、登ることができる。迷路そのものの難易度は高くない。 もともとはディズニーランド・パリのオリジナルアトラクションで、他のディズニーパークでは見ることができないが、上海ディズニー開園後その独占性が無くした。
※この「アリスの不思議なラビリンス」の解説は、「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の解説の一部です。
「アリスの不思議なラビリンス」を含む「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の記事については、「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の概要を参照ください。
- アリスの不思議なラビリンスのページへのリンク