おとぎの国のカナルボートとは? わかりやすく解説

おとぎの国のカナルボート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 06:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

おとぎの国のカナルボート (Storybook Land Canal Boats) は世界のディズニーパークにあるアトラクション

このアトラクションが存在するパーク

概要

カナルボートに乗って、水路の両脇にディズニーの歴代映画をミニチュアで再現した世界を回るアトラクション。ミニチュアは小さいながらも細かくできていて愛らしい。屋外のアトラクションのため雨天時は運転が中止される。

元々、様々な物語の場面を再現したセットの中をボートで巡っていくというアトラクションのアイデアは、ウォルト・ディズニーがカリフォルニアのスタジオの近くの道路に沿って流れる川の両側に建設しようと考えたことに端を発している。それが実現されることはなかったが、後にディズニーランドが建設される際に、このアイデアが元となりアトラクションとなったのがこの「おとぎの国のカナルボート」である。

アナハイムとパリの2つのパークに設置されているが、登場するミニチュアの内容は異なっている。ケイシージュニアのサーカストレインは姉妹アトラクションであり、同じセットの中の水路をカナルボートがゆっくり遊覧し、セットの周囲に設置された線路をサーカストレインが走るという構造となっている。これはアナハイムとパリ共通である。

各施設紹介

ディズニーランド

おとぎの国のカナルボート
Storybook Land Canal Boats
オープン日 1955年7月17日
スポンサー なし
所要時間 約6分
定員 14人+キャスト1人
利用制限 なし
ファストパス 対象外
シングルライダー 対象外

おとぎの国のカナルボート(Storybook Land Canal Boats)は、カナルボートに乗って、水路の両脇にディズニーの歴代映画をミニチュアで再現した世界を回るアトラクション。ミニチュアは小さいながらも細かくできていて愛らしい。屋外のアトラクションのため雨天時は運転が中止される。

現在運行しているボートは13台で、オランダ風・フランス風・イギリス風の3種類のデザインがある。それぞれ女性ディズニーキャラクターの名称が付けられている(アリエル、アリス、オーロラ、ベル、シンデレラ、デイジー、ファリーン、フローラ、ファウナ、メリウェザー、スノーホワイト、ティンカーベル、ウェンディ)。それぞれのボートはエンジンが搭載されており、これを動力として動く。そのため各ボートにはジャングルクルーズのように、ボートの操縦と解説を担当するキャストが同乗している。

登場するミニチュア

  • ピノキオのコブルストーン村とゼペットの家具店(ピノキオ)
  • トード・ホール(イカボードとトード氏)
  • スルタンの宮殿(アラジン)
  • ロンドン公園(ピーターパン)
  • 城の麓の村(シンデレラ)
  • こびとの鉱山(白雪姫と7人のこびと)
  • 教会とシロウサギの穴のあるイギリスの村(不思議の国のアリス)
  • こぶたの家(3匹のこぶた)
  • 滝の背後にあるトリトン王の深海城(リトルマーメイド)
  • エリック王子の海辺の城(リトル・マーメイド)

ディズニーランド・パーク

おとぎの国のカナルボート
Storybook Land Canal Boats
Le Pays des Contes de Fees
オープン日 1994年4月3日
スポンサー なし
所要時間 約5分
定員 16人/1艘
利用制限 なし
ファストパス 対象外
シングルライダー 対象外

おとぎの国のカナルボート(Le Pays des Contes de Fees)は、カナルボートに乗って、水路の両脇にディズニーの歴代映画をミニチュアで再現した世界を回るアトラクション。ミニチュアは小さいながらも細かくできていて愛らしい。屋外のアトラクションのため雨天時は運転が中止される。

アナハイム版と異なり、ボートにキャストは同乗しない。また、ボートの動力はスクリューではなく、ワイヤーで引かれて動く。ゲストはゆっくり動くデッキから歩いてボートに乗り込むようになっている。そしてストーリー自体でも、ディズニー映画の再現より、ヨーロッパの童話を重視している。

登場するミニチュア

  • こびとの鉱山(白雪姫と7人のこびと)
  • お菓子のお家(ヘンゼルとグレーテル)
  • エリック王子の海辺の城(リトル・マーメイド)
  • ギリシアの寺院(ファンタジア)
  • 雪山の景色(ピーターと狼)
  • ピノキオのコブルストーン村とゼペットの家具店(ピノキオ)
  • 禿山の一夜(ファンタジア)
  • 王様の剣のワンシーン(王様の剣)
  • ベルの村と野獣の城(美女と野獣)
  • エメラルドシティ(オズの魔法使い)

外部リンク


おとぎの国のカナルボート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/14 06:34 UTC 版)

ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の記事における「おとぎの国のカナルボート」の解説

詳細は「おとぎの国のカナルボート」を参照 おとぎの国のカナルボート Le Pays des Contes de Feesオープン1994年4月3日 スポンサーなし 所要時間約5分 定員16人/1艘 利用制限なし ファストパス 対象外 シングルライダー 対象外 おとぎの国のカナルボート(Le Pays des Contes de Fees)は、カナルボートに乗って水路両脇ディズニー歴代映画ミニチュア再現した世界を回るアトラクションミニチュア小さいながら細かくできていて愛らしい屋外アトラクションのため雨天時は運転が中止されるアナハイム版と異なりボートキャスト同上しない。また、ボート動力スクリューではなくワイヤー引かれて動く。ゲストはゆっくり動くデッキから歩いてボート乗り込むようになっている登場するミニチュア こびとの鉱山白雪姫7人のこびとお菓子お家ヘンゼルとグレーテルエリック王子海辺の城(リトル・マーメイドギリシア寺院ファンタジア雪山景色ピーターと狼ピノキオのコブルストーンゼペット家具店(ピノキオ禿山の一夜ファンタジア王様の剣ワンシーン王様の剣ベル野獣の城(美女と野獣エメラルドシティオズの魔法使い

※この「おとぎの国のカナルボート」の解説は、「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の解説の一部です。
「おとぎの国のカナルボート」を含む「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の記事については、「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おとぎの国のカナルボート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おとぎの国のカナルボート」の関連用語

おとぎの国のカナルボートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おとぎの国のカナルボートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおとぎの国のカナルボート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS