ソティス周期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソティス周期の意味・解説 

ソティス周期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 00:45 UTC 版)

ソティス周期(ソティスしゅうき)は、1を365(1暦年)とする民衆(シビル暦)と、1年を約365.25日(1シリウス年)とする、シリウスに基づいたソティス暦(太陽暦)との間で発生する季節のずれが、元に戻る(同期する)期間の長さである。

民衆暦(シビル暦)では、1年間に約0.25日ずつ季節が遅れるため、4年で約1日のずれが生じる。しかし民衆暦(シビル暦)には宗教上の理由により閏年・閏月・閏日が存在しないため、このずれは放置され、年々、暦の月日と実際の季節とがずれていく。

ソティス周期とは、民衆暦(シビル暦)におけるこのずれが約1年分(365.25日分)に達するのにかかる、365.25/0.25あるいは365.25×4=「1461暦年」=「1460シリウス年」のことを指すのが一般的である。

民衆暦(シビル暦)における「1461暦年」(365×1461)は、ソティス暦(太陽暦)における「1460シリウス年」(365.25×1460)に一致する。

紀元139年にこの一致をみたので、逆算すると、紀元前4241年、または、紀元前2781年にソティス暦(太陽暦)は始まったと考えられている。

ソティス(Sothis)とは古ラテン語シリウスのことであり、古代エジプトでは、ナイル川の氾濫の予測と農業のために用いられた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソティス周期」の関連用語

ソティス周期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソティス周期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソティス周期 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS