フォーミュラ・リブレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > フォーミュラ・リブレの意味・解説 

フォーミュラリブレ

英語 Formula Libre

FIAJAF車両規定にないマシンレース開催する場合新たに申請し承認を受ければリブレ(その他の車両NE)として競技会開催することができる。日本においてフォーミュラリブレ(FL)の例としては、軽自動車エンジン搭載して開催されていた、FL500がある。

参照 F1
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

グループE

(フォーミュラ・リブレ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/06 14:40 UTC 版)

グループE (フランス語: Groupe E英語: Group E) は、自動車スポーツに用いる自動車の一分類である。国際自動車連盟が既定の分類に合致しない車両類型を「フリーフォーミュラ」として分類したものである。

概要

国際自動車連盟 (以下、FIA) は、自動車スポーツに用いる自動車を国際モータースポーツ競技規則 (国際スポーツ法典) 付則J項で属性別にアルファベット記号のグループに細分類し、それぞれに要件を課している。しかしこの分類と要件に合致しない車両類型も排除されることなくすべてフリーフォーミュラ (フランス語: Formule Libreスペイン語: Fórmula Libre英語: Free Formula) としてグループEに分類している[1]

付則J項では量産車を部門I、競技車を部門IIに大分類しているが、グループEにもそれが適用され、E-IとE-IIに大別される。E-IはグループNおよびAに公認されてはいるが、その改造範囲を逸脱した車両であり、E-IIはそれ以外のすべての車両が対象となる。E-IIはさらにシルエットタイプカーのSH、スポーツカーのSC、単座席のSSに分類される。SSには国際フォーミュラレーシングカー型のオープンホイールと、スポーツカー型のカバードホイールのいずれも含まれる。これらすべてのフリーフォーミュラは特定競技会またはシリーズの技術規定にのみ帰属している専用車両類型である[1]

1966年の国際スポーツ法典改編に伴い、「クールスリブル」(フランス語: "course libre"、当時C部門第9グループ、1976年からB部門第8グループ) として新設された[2]

既定分類に合致しない車両類型が生成される理由はさまざまである。例えば、FIAに加盟している各国の自動車スポーツ所管団体が自国内または限定地域内でのみ競技を行おうとするとき、その限られた観衆へアピールするため運用車両に技術的な特徴づけをして他との差別化を図ろうとしたり、FIAを含め各団体がこれまでにない様式で競技を行おうとするとき、既定の類型に適するものがない場合などが挙げられる。また、1981年まで国際フォーミュラレーシングカー (当時B部門第7グループ) の一階級であったフォーミュラ1[3]が、1982年の付則J項改編以降グループD (国際フォーミュラレーシングカー) には属さず[4]フリーフォーミュラとなったのはコンコルド協定の締結によるものであり、このように政治的な事情もありえる。

代表的なフリーフォーミュラ

部門I

部門II

SH

SC

SS

出典

  1. ^ a b Fédération Internationale de l'Automobile, 2019 International Sporting Code Appendix J-Article 277 Free Formula Technical Regulations (Group E), Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2019, p. 1.
  2. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, Annexe J au Code Sportif International 1966, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1966, p. 1.
  3. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, FIA Annuaire du Sport Automobile 1981, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1981, p. 108.
  4. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, Annuaire du Sport Automobile '82, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1982, p. 176.

参考文献

  • Fédération Internationale de l'Automobile, 2019 International Sporting Code Appendix J, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2019.

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォーミュラ・リブレ」の関連用語

フォーミュラ・リブレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォーミュラ・リブレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグループE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS