エフ‐アイ‐エー【FIA】
読み方:えふあいえー
《(フランス)Fédération Internationale de l'Automobile》国際自動車連盟。国際自動車レースの統括機関。国際ルールの決定などを行う。1904年設立。本部はジュネーブ。
エフ‐アイ‐エー【FIA】
エフ‐アイ‐エー【FIA】
読み方:えふあいえー
FIA
国際自動車連盟のこと。自動車競技に関する国際的統括機関で1946年設立。前身は1904年に13か国の代表が集まってつくった国際自動車クラブ協会。本部はパリ。各国に下位組織をもち、日本では日本自動車連盟(JAF)がこの下位組織にあたり、JAFをはじめ世界118か国が加盟している(2002年末現在)。
FIA
国際自動車連盟。JAFやADACなど各国の自動車協会が加盟する国際連盟で、いわば自動車の国連であり、本部はフランスのパリにある。ユーザーサービスなどは各国の自動車協会が行うので、モータースポーツ関連の国際レベルの調整が主たる役割である。自動車競技規則の制定、車両、サーキットの公認、国際モータースポーツカレンダー制定、国際競技者ライセンスの発給など、モータースポーツにかかわる幅広い調整統括機能を有す。FIAに加盟する各国の組織をASNと呼ぶ。
参照 ASN、JAFFIA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/30 07:57 UTC 版)
FIA
- 国際自動車連盟 (Fédération Internationale de l'Automobile)
- 国際俳優連盟 (Fédération Internationale des Acteurs)
- 将来画像アーキテクチャー(Future Imagery Architecture)米国の新世代偵察衛星開発計画
- 米国先物業協会(Futures Industry Association)
- 日本フィットネス産業協会 (Fitness Industry Association of Japan)
- ファーンボロー国際航空ショー (Farnborough International Airshow)
FIA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/13 07:05 UTC 版)
「M.I.D.A.S.」の記事における「FIA」の解説
連邦情報局(Federal Intelligence Agency)のこと。独自の実行部隊を持っている。 パープルヘイズ
※この「FIA」の解説は、「M.I.D.A.S.」の解説の一部です。
「FIA」を含む「M.I.D.A.S.」の記事については、「M.I.D.A.S.」の概要を参照ください。
- FIAのページへのリンク