ration
「ration」とは、割当て量のことを意味する英語表現である。
「ration」の基本的な意味
「ration」とは、割当て量、定量という意味の英語表現である。古くは家畜や軍馬の1日分の飼料という意味で用いられており、現代では1回分または1日分の食べ物や飲み物、燃料を表す言葉として使用されている。また、食料不足時の配給量、分配量という意味もあり、兵士や水夫に割り当てられる1回分の食事、糧食を表す言葉でもある。通常は名詞として使い、「rations」と複数形にして用いられる。なお「ration」は動詞としても使用ができ、「配給する」などの意味となる。また「ration to~」とすると「~を一定量に制限する」という意味となる。
「ration」の語源
「ration」の語源はラテン語で「計算する」を意味する「reor」である。これに「こと」を意味する「tio」が付いて、「計算すること」を意味する「ratio」という言葉となり、英語で「計算」を表す「ration」へと形が変化した。その後「ration」は「皆に均等に行きわたるように計算されたもの」を指す言葉となり、「割当て量」という意味で使われるようになった。「ration」の発音・読み方
「ration」の発音記号は「rǽʃən」である。カタカナでは「レーション」と表記されることが多いが、実際の発音は「ラァシャン」に近いものとなる。「r」は舌先を内側に巻きながら「ル」の音を出し、「æ」は口を横に伸ばすように開けて「ア」と「エ」の中間の音を出す。「rǽ」と続けて「ラァ」という音となる。「ǽ」の部分にアクセントがあるので「ア」の音を強めに発音するとよい。「ʃ」は唇を丸く突き出すようにして息の音だけで「シュ」と発音する。「ə」は口をあまり開けずに「ア」の音を出す。「ʃə」と続けて「シャ」という音となる。「n」は口ではなく鼻から音を出すようにして「ン」と発音をする。
「Ration Japan」とは
「Ration Japan」とは、健康食品「RATION」の卸売を行っている日本の企業である。「RATION」はデンマークで開発された自然由来のバランス栄養食で、青りんごなどのフルーツや全粒オート麦を使いブロック状に成形した食品である。「RATION」は食物繊維とタンパク質が豊富に含まれることが特徴で、「フルーツヘルシーバー」としてヨーロッパやアメリカで人気となっている。「Ration Japan」は日本のスーパーやコンビニエンスストアなどに「RATION」を卸したり、オンラインショップで販売したりといった活動をしている。「ration」を含む英熟語・英語表現
「ration」を含む英語表現には次のようなものがある。「food ration」とは
「food ration」とは「食糧供給」を意味する英語表現である。「食べ物の割当て量」を意味することから「食糧配給」と日本語訳されることもある。また「food rationing」とすると「給食」を表す言葉となる。
「ration」の類義語
「ration」と同じように「割当て量」を表す言葉には以下のようなものが挙げられる。・「quota」
「quota」も「割当て量」という意味を持つが、こちらは生産や販売、輸出入の割当て量を表す際に使用される。政治の場面で「当選に必要な最低票数」という意味でも使われる。「ration」のように食糧などの分け前を表すこともあるが、一般的には仕事のノルマなどの、こなさなければならない最低の量を指す言葉として用いられることが多い。
・「budget」
「budget」には「経費、予算、割当て量」などの意味がある。「budget」が表す「割当て量」は時間や金額で、食糧など生活必需品の割当て量を指しては使われない点が「ration」と異なる。もともとは「財布」を表す言葉であるため、国や会社、個人の予算を割振ったり、予定を組んで時間を割当てたりといった場合に用いられる言葉となっている。
「ration」の活用一覧
動詞「ration」の三人称単数形は「rations」、現在進行形は「rationing」である。過去形は「rationed」、過去分詞形は「rationed」となる。「ration」の使い方・例文
「ration」を用いた例文には以下のようなものがある。・I had a ration of bread.
パンの配給を受けた。
・The government rationed rice during the Pacific War.
太平洋戦争の間政府は米を配給にした。
・Water must now be rationed.
今は給水を制限しなければならない。
・The rations should be nutritionally balanced.
糧食は栄養的なバランスが取れていなければいけない。
レーション【ration】
飼料
「ration」の例文・使い方・用例・文例
- 彼の最初の本「Separation」もとても人気になった。
- rationのページへのリンク