rationalとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > rationalの意味・解説 

rational

別表記:ラショナル

「rational」の意味

「rational」という単語は、理性的合理的理智に基づくといった意味を持つ形容詞である。物事理性的に判断し論理的に考え様子を表す。また、数学分野では、有理数を指す名詞としても使用される

「rational」の発音・読み方

「rational」の発音は、IPA表記では/ˈræʃənəl/であり、IPAカタカナ読みでは「ラショナル」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ラショナル」と読む。

「rational」の定義を英語で解説

英語での「rational」の定義は、"based on reason or logic; able to think clearly and make decisions based on reason"となる。これは、「理性論理基づいた明確に考えて理性基づいた決断ができる」という意味である。

「rational」の類語

「rational」の類語には、logical論理的な)、reasonable理にかなった)、sensible賢明な)、judicious分別のある)などがある。これらの単語は、いずれも理性的論理的な判断や行動を表す。

「rational」に関連する用語・表現

「rational」に関連する用語表現には、rationality合理性)、rationalize合理化する)、rationalism合理主義)、rationalist合理主義者)などがある。これらの単語表現は、「rational」の持つ理性的合理的な概念関連している。

「rational」の例文

1. He made a rational decision based on the available information.(彼は利用可能情報基づいて合理的な決定をした。) 2. Rational thinking is essential for solving complex problems.(複雑な問題解決するためには合理的な思考不可欠である。) 3. The company's management needs to be more rational in their decision-making process.(会社経営陣は、意思決定プロセスをもっと合理的に行う必要がある。) 4. She is a rational person who always considers the pros and cons before making a decision.(彼女は、決定下す前に利点と欠点を常に考慮する合理的な人物である。) 5. The scientist's approach to the problem was rational and systematic.(その科学者問題へのアプローチ合理的体系的だった。) 6. It is important to remain rational in times of crisis.(危機時には冷静で合理的でいることが重要である。) 7. The rational solution to the issue would be to compromise.(その問題対す合理的な解決策は、妥協することである。) 8. A rational mind can help one navigate through difficult situations.(合理的な心は、困難な状況乗り越えるのに役立つ。) 9. The philosopher advocated for a rational approach to ethics.(その哲学者は、倫理対す合理的なアプローチ提唱した。) 10. The rational number system is an important concept in mathematics.(有理数系は、数学において重要な概念である。)

ラショナル【rational】

読み方:らしょなる

形動合理的なさま。「—な解決法」⇔イラショナル


ラショナル

(rational から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 03:05 UTC 版)

ラショナル(Rational)は、IBMソフトウェアのブランドの1つで、ソフトウェア開発のライフサイクル基盤を提供する。かつてはRational softwareという独立したソフトウェア企業であったが、2003年にIBMに買収され統合された。

概要

Rational software の特筆すべき点としてはグラディ・ブーチイヴァー・ヤコブソンジェームズ・ランボー という統一モデリング言語(UML)生みの親 "3アミーゴ" の存在であった。モデリング言語であるUMLの最初期の版と、オブジェクト指向ソフトウェア開発手法であるラショナル統一プロセス (RUP) を開発した。IBMによる買収前の代表的な製品には、UMLツールのRational ROSE、変更・リリース管理ツールのClearCaseなどがある。

2002年12月、Rational softwareとIBMは総買収金額21億ドルでIBMがRationalを買収することで合意し、RationalがDB2WebSphereLotusTivoliに続くIBMの5番目のソフトウェアブランドとなる事を発表した [1]。2003年2月には、買収の完了が発表された [2]。なお日本法人の日本ラショナルソフトウェアも、2003年7月には日本IBMに統合され、旧日本ラショナルソフトウェアの斉藤肇社長は日本IBMのラショナル事業部長となった [3]

IBMはRationalの買収・統合後、旧Rational製品とIBMのVisualAgeファミリー、WebSphere Application Developerファミリー、XLファミリーなどを統合し、「IBM Rational」ブランドで製品を発表した[4]Eclipseベースの製品であるRational Application Developerなど、オープン性を更に拡張させ、開発者の支持を集めている。またソフトウェア開発 (IT) こそビジネスの根幹とし、ビジネスモデル分析にも活用できるよう製品およびブランド力の幅をひろげている。

2007年6月 IBMは更にスウェーデンのモデル駆動型開発(Model Driven Development、MDD)ツール会社のTelelogicを買収し「IBM Rationalソフトウェア」と統合することを発表した [5]。2008年4月には買収完了を発表した[6]

製品

2009年1月現在

製品名にRationalが付くもの

  • Rational Asset Analyzer
  • Rational Asset Manager
  • Rational Application Developer for WebSphere Software英語版
  • Rational AppScan
  • Rational Build Forge
  • Rational Business Developer
  • Rational ClearCase
  • Rational ClearQuest
  • Rational Data Architect (InfoSphere Data Architectに名称変更)
  • Rational Data and Application Modeling Bundle
  • Rational Developer
  • Rational Elite Support for Eclipse
  • Rational Functional Tester
  • Rational Host Access Transformation Services
  • Rational Host Integration Solution
  • Rational Manual Tester
  • Rational Method Composer
  • Rational Performance Tester
  • Rational Policy Tester
  • Rational Portfolio Manager
  • Rational Professional Bundle
  • Rational PurifyPlus
  • Rational Quality Manager
  • Rational Requirements Composer
  • Rational RequisitePro
  • Rational Rhapsody
  • Rational Robot
  • Rational Rose
  • Rational Service Tester
  • Rational Software Analyzer
  • Rational Software Architect
  • Rational Software Modeler
  • Rational Suite
  • Rational Team Concert
  • Rational Team Unifying Platform
  • Rational Test Lab Manager
  • Rational Test RealTime
  • Rational Unified Process (ラショナル統一プロセス)
  • Rational Web Developer for WebSphere Software

製品名にRationalが付かないもの

  • C and C++ Compilers
  • COBOL Compilers
  • Enterprise PL/I
  • Personal Communicaitons (PCOMM)
  • Studio for UNIX
  • XL C
  • XL C/C++
  • XL Fortran

参照

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「rational」の関連用語

rationalのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



rationalのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラショナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS