LotusLiveとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LotusLiveの意味・解説 

LotusLive

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 19:00 UTC 版)

LotusLive
開発元 IBM
対応OS クロスプラットフォーム
種別 SaaSクラウドサービスWeb 2.0
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト lotuslive.com
テンプレートを表示

LotusLive(ロータスライブ)は、IBMが2009年に発表・開始した、ソーシャル・ネットワーキングとコラボレーションを統合したクラウドサービス[1]。2012年にIBM SmartCloud for Social Business(日本ではIBM SmarterCloud for Social Business)に名称変更された[2]

概要

LotusLiveは、IBMでは初めての本格的なクラウドサービスであり、IBMソフトウェア部門のロータスブランドとして提供された。LotusLiveは、コラボレーションソフトウェア(グループウェア)のスイートであり、電子会議、電子メール、データ表示、ファイル共有などが提供される。LotusLiveはSaaSタイプのクラウドサービスの形で提供され、広告モデルではなく課金モデルで、ユーザー当たりの月額使用料金は15ドル - 55ドルとされる。

サービス内容

2009年4月現在、LotusLiveでは以下の6サービスが発表されており、うちLotusLive ConnectionsとLotusLive iNotesを除いた4サービスが、サービス提供中である。

LotusLive Connections
ソーシャル・ネットワークインスタントメッセージ、ファイル共有、「アクティビティ」と呼ばれる共有タスクの管理、データの視覚化、調査の送信などをセットアップするためのコラボレーションツールのセットが提供される。
LotusLive Meetings
Webベースのオンライン・ミーティングサービス。Lotus Sametime Unyte Meetingが名称変更されたもの。
LotusLive Engage
上記のLotusLive ConnectionsとLotusLive Meetingsを機能的に結合したもの。開発コードネームは"Bluehouse"と呼ばれたもので、2008年1月のLotusphereで最初に発表された[3]
LotusLive Events
LotusLive Meetingsに、イベント管理機能(自動の電子メールアナウンス、イベントリハーサルなど)を追加する。Lotus Sametime Unyte Eventsが名称変更されたもの。
LotusLive Notes
ユーザーのインストールしたLotus Notes(Notesクライアント)から、IBMが管理運営するLotus Domino(Notes/Dominoサーバー)に接続し、電子メール、カレンダーなどを使用できるサービス。Lotus Notes Hosted Messagingが名称変更されたもの。
LotusLive iNotes
Webベースの電子メールおよびカレンダーのサービス。ユーザーはWebブラウザから接続する。IBMが買収した香港のオンラインアプリケーションサービスプロバイダであるOutblazeのメッセージング用アセットを使用している[4]

歴史

2008年1月、Lotusphere 2008において、Lotusコラボレーション・ソフトウェアの製品ロードマップが発表された[5]

2009年1月、Lotusphere 2009において、LotusLiveというブランド名が紹介された[6]。LotusLiveはサードパーティーのアプリケーションがLotusLiveと連携できる仕組みを提供しており、IBMはSkypeLinkedInSalesforce.comとの提携も同時発表した[7]。また同時に、LotusLive Engageのベータテストを開始した[8] [9]

2009年4月1日、LotusLiveが正式発表された。発表された6サービスのうち、LotusLive ConnectionsとLotusLive iNotesを除いた4サービスが、4月7日よりサービス開始された。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LotusLive」の関連用語

LotusLiveのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LotusLiveのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLotusLive (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS