Lotus Juiceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Lotus Juiceの意味・解説 

Lotus Juice

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 22:56 UTC 版)

Lotus Juice
生誕 (1979-11-15) 1979年11月15日(45歳)
出身地 日本
ジャンル ラップアニメソング
公式サイト lotusjuice.com
テンプレートを表示

Lotus Juice(ロータス・ジュース、1979年11月15日 - )とは、日本歌手作詞家である。アニキという愛称で呼ばれることが多い。

アニメやゲーム作品と関わりが深く、『ペルソナ3』(2006年アトラス)や『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス』(2014年、アトラス)などのゲームソフトで使用されたBGM(これらの作品ではBGMとして歌が使われている)で歌を担当した。アニメ『Persona4 the ANIMATION』ではオープニング、エンディングテーマの作詞や歌を担当した。その他のアニメ作品では、『ソウルイーター』、『黒執事』、『刀語』、『ジョジョの奇妙な冒険』『シン・仮面ライダー』などに関わっている。音楽活動の傍ら、ナレーション等の仕事も行い、活動の幅を広げている。

来歴

8歳で家族と共に渡米し、ニュージャージー州に移住する。幼少から音楽に敏感で自己流で踊っていた。日本に帰国後、大学に入学する。このころからヒップホップをベースに音楽活動を始めた。東京ニューヨークを拠点にライブ活動を敢行。23歳でプロ活動を試みて、25歳でファーストアルバムを発売した[1]

人物

  • 自分自身が映っている映像や写真を見ることが苦手。ペルソナライブ関連の映像も見ることなく過ごしていたが、PERSONA MUSIC FES2013のDVDについてはなぜか見ることができた、と語っている[2]
  • 2013年12月に行ったライブタイトル「Crystal Rough」について。Crystal Roughとはダイヤ等に使われる原石の名前から命名された。「これから自分自身の音楽人生をガンガン進んでいきたい、そしてまた現時点では序章である」という意気込みを込めている[3]
  • 武道館での初ライブを振り返り、当日は「祭り」のように楽しかった、と表現している。他の参加メンバー(川村ゆみ平田志穂子)も同様に感想を述べている。また「もっと頑張らなくてはいけない、いつかソロでも武道館に立てるように…」と、自分自身へのカンフル剤になった、ともコメントしている[4]
  • 2014年7月に作成したTシャツには"NOT CHANCE BUT CHOICE CARPE DIEM"という文字を表現した。「たまたま起こったことじゃなく、自らが選んで今がある。いい意味も悪い意味も、今の自分があるのは過去の自分が選択してきたことに対する結果であり、自分次第で広がる世界、広げるしかない。」というメッセージを込めている[5]

作詞制作

  • 作詞の依頼が来た際は、以下の手順を踏んで制作を行う[6]
    • 依頼された作品のコンセプトや世界観を把握する。同時に、その作品および楽曲を聞くであろう対象者の属性(年齢層等)を鑑み、「自分がその年齢はどうだったか?」を想像する。
    • 音源を聞いて、コンセプトと曲を自分自身で「消化」する。音楽およびコンセプトが自分自身で腹落ちするまで行うため、当作業には時間がかかる傾向にある。
    • 作詞作業に必要な具体的な言葉・キーワードを検討する。ゴールとするボーダーラインは自分で設定し、「言葉を探す」作業を行う。その後、各キーワードを組み合わせ、文章を組み立てていく。
    • 全体の文章がつながった後は、全体像の確認を行う。全体のバランスを見たうえで、メロディーラインに母音子音が無理なく入るか?逆に無理に入ったほうがいいのか?等を判断・調整していく。
    • 上記作業まで完了したら、いったん時間おいた上で再度確認を行う。極力、「考えず」に聞くことを重要視している。最後に微調整を行って作詞作業は完了となる。ただし自分で納得のいくクオリティーの物が仕上がらない場合、最初からやり直す場合もある[7]
  • 基本的に上記プロセスを踏んで作詞作業は行われるが、稀に各作業をスキップして仕上がる場合もある。例えばジョジョの奇妙な冒険のアニメにて提供した「oh please..」の歌詞は30分で仕上がった、と語っている。この場合は自身がジョジョの奇妙な冒険シリーズのファンであり、作品のコンセプトが既に把握済みであったため、ステップ2の消化作業が省略されたためである[6]

ディスコグラフィ

ソロ

# タイトル 発売日 規格品番 レーベル
1 Beyond the Clouds feat. Kyu from Vlidge
2 Only a TEST 2006/05/17 BTMOP-1 BET-TALIS
3 CARPE DIEM 2012/04/11
4 一人じゃない 2016/06/23
5 Catch me if you can 2016/07/07

参加作品

アニメ/映画作品

# タイトル 発売日 規格品番 レーベル
PERSONA -trinity soul-ORIGINAL SOUNDTRACK 2008/07/02 SVWC7554 アニプレックス
ソウルイーター オリジナルサウンドトラック 1 2008/08/27 SVWC-7569 アニプレックス
ソウルイーター オリジナルサウンドトラック 2 2009/03/18 SVWC-7620 アニプレックス
黒執事サウンドコンプリート BLACK BOX 2009/08/26 アニプレックス
刀語 オリジナル・サウンドトラック Vol.1 2010/06/23 LASA-5051 GloryHeaven
大河アニメ 刀語 劇中楽曲集 其ノ弐 2010/12/22 LASA-5069 GloryHeaven
「C」オリジナル・サウンドトラック 2011/08/17 KSCL-1815 Ki/oon Music Inc.
TVアニメ 神様のメモ帳 オリジナルサウンドトラック 2011/09/28 LASA-5104 GloryHeaven
ジョジョの奇妙な冒険 O.S.T Battle Tendency [Musik] 2013/03/29 1000377818 Warner Home Video
TVアニメ「ノラガミ」オリジナル・サウンドトラック 野良神の音 2014/02/19 AVCA-74236 avex entertainment
まじっく快斗 1412 オリジナルサウンドトラック 2015/04/22 SVWC-70067 アニプレックス
「ガッチャマン クラウズ インサイト」オリジナル・サウンドトラック 2015/08/26 VPCG-83502 VAP
文豪ストレイドッグス 2016/06/29 LACA-15574 Lantis
映画『文豪ストレイドッグス DEAD APPLE』 オリジナルサウンドトラック 2018/03/03 LACA15694 Lantis
劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ (City Hunter: Shinjuku Private Eyes) 2019/2/6 SVWC-70395 アニプレックス
閻魔堂沙羅の推理奇譚 OST 2020/12/31 NHK Publishing, Inc
シン・仮面ライダー映画 OST 2023/04/12 KICA-2621~2 キングレコード

ペルソナ関連作品(CD)

# タイトル 発売日 規格品番 レーベル
1 ペルソナ3 オリジナル・サウンドトラック 2006/07/19 SVWC-7380 アニプレックス
2 バーン・マイ・ドレッド -「ペルソナ3」輪廻転生- 2007/04/18 SVWC-7460 アニプレックス
3 ペルソナ3フェス オリジナル・サウンドトラック 2007/05/02 SVWC-7464 アニプレックス
4 ペルソナ〜トリニティ・ソウル〜 オリジナル・サウンドトラック 2008/07/02 SVWC-7554 アニプレックス
5 ペルソナ4 オリジナル・サウンドトラック 2008/07/23 SVWC-7566 アニプレックス
6 ペルソナ3ポータブル オリジナル・サウンドトラック 2009/11/25 SVWC-7662 アニプレックス
7 PERSONA MUSIC LIVE BAND 2010/06/23 SVWC-7692 アニプレックス
8 ペルソナ2 罪 INNOCENT SIN. オリジナル・サウンドトラック 2011/04/27 KICA-1507 キングレコード
9 ネバー・モア ―「ペルソナ4」輪廻転生― 2011/10/26 SVWC-7792 アニプレックス
10 ペルソナ4 ザ・ゴールデン オリジナルサウンドトラック 2012/06/27 SVWC-7859 アニプレックス
11 ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ オリジナルサウンドトラック 2012/08/22 SVWC-7884 アニプレックス
12 ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス オリジナル・サウンドトラック 2014/7/16 LNCM-1053 Mastard Records
13 PERSORA -THE GOLDEN BEST- 2014/7/16 LNCM-1055 Mastard Records
14 PERSONA MUSIC FES 2013 〜in 日本武道館 2014/08/27 LNCM-1066 Mastard Records
15 ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド オリジナル・サウンドトラック 2014/12/17 LNCM-1070 ハピネット
16 PERSORA -THE GOLDEN BEST 2- 2015/2/18 LNCM-1085 ハピネット
17 「ペルソナ4 ダンシング・オールナイト」 オリジナル・サウンドトラック 2015/07/29 LNCM-1111(通常版)
LNCM-1108/10(ADVANCED CD付版)
Mastard Records

ペルソナ関連作品(DVD他)

# タイトル 発売日 規格品番 レーベル
1 PERSONA MUSIC LIVE -Velvetroom in AKASAKA BLITZ- 2009/09/16 ANSB-3181(通常版)
ANZB-3181(限定版)
アニプレックス
2 PERSONA MUSIC LIVE 2009 Velvetroom in Wel City Tokyo 2010/06/23 ANSB-3183(通常版)
ANZB-3183(限定版)
アニプレックス
3 PERSONA MUSIC LIVE 2012 -MAYONAKA TV in TOKYO International Forum- 2012/08/22 ANSB-3185(通常版)
ANZB-3185(DVD限定版)
ANZX-3185(ブルーレイ限定版)
アニプレックス
4 PERSONA MUSIC FES 2013 ~in 日本武道館 2014/08/27 LNBM-1064(通常版)
LNBM-1060(DVD限定版)
LNXM-1057(ブルーレイ限定版)
Mastard Records
5 PERSONA MUSIC BOX 2014 2015/01/31 LNBM-1082(DVD版)
LLNXM-1081(ブルーレイ版)
Mastard Records
6 PERSONA SUPER LIVE 2015 ~in 日本武道館 -NIGHT OF THE PHANTOM- 2015/08/26 LNXM-1112(ブルーレイ版)
LNBM-1113~4(2枚組DVD盤)
LNCM-1115~6(2枚組ライヴCD盤)
Mastard Records
7 PERSORA AWARDS 2015/09/30 LNBM-1101(通常版)
LNBM-1102(数量限定特別版)
Mastard Records
8 PERSONA SUPER LIVE P-SOUND BOMB !!!!2017~港の犯行~ 2018/08/29 Mastard Records
9 「PERSONA SUPER LIVE P-SOUND STREET 2019 ~Q番シアターへようこそ~」 2019年11月27日 VIXL-286 Victor
10 「PERSONA SUPER LIVE P-SOUND WISH 2022 ~交差する旅路~」@幕張メッセ 2022年10月8日(土)、9日(日)

その他

# タイトル 発売日 規格品番 レーベル
1 DIGITAL PAPERBACK:the Prologue 2005/09/14 AKCU-66090 MUSASHI
2 APRIGHTS COLLECTION Vol.1 ~STREET BEATS~ 2007/05/23 XQCS-1001 APRIGHTS
3 響-Kya- 2009/10/07 LACA-5962 Lantis
4 『ZONE-00』イメージアルバム「響」 Ver.Q 2011/05/18 LACA-15118 Lantis

ライブ活動

ソロライブ

  • BAR RASHINBUN
    • 2012/01/28 @自由ヶ丘Hyphen
  • BAR RASHINBUN vol.1
    • 2013/11/09 @hyphen ハイフン
  • BAR RASHINBUN vol.2
    • 2013/11/23 @hyphen ハイフン
  • Crystal Rough vol.1
    • 2013/12/22 @ライブハウス四谷Lotus
  • MUSIC INTOXICATION
    • 2014/05/18日 @心斎橋CLUB DROP
  • THE MIXTAPE ~summer time cruising
    • 2014/08/02 @新横浜BeLLs
  • Lotus Juice's BIRTHDAY BASH2014
    • 2014/11/15 @渋谷lil'rire
  • Lotus Santa -holiday love exclusive-
    • 2014/12/24 @心斎橋CLUB DROP
  • 蓮夏祭2015
    • 2015/07/25 @堺東Goith
  • 蓮秋祭2015 Halloween Party
    • 2015/10/31 @さいたまHEAVEN'S ROCK
  • 蓮秋祭2016ツアー
    • 2016/07/02 @名古屋RADHALL
    • 2016/07/09 @さいたまHEAVEN'S ROCK
    • 2016/07/16 @堺東Goith
  • Lotus Juice presents 蓮秋祭2017 ~Halloween Party~

・2017年10月28日 @さいたまHEAVEN'S ROCK

・Lotus Juice presents 蓮春祭2018

  ・2018年3月31日 (土) @さいたまHEAVEN'S ROCK

・Lotus Juice presents 「蓮梅雨祭 2022 ~Good Vibes~」

  ・2022年6月18日@さいたまHEAVEN'S ROCK

出演

  • ペルソナダンスバトルナイト♪(2018年4月7日、AbemaTV・ウルトラゲームス)

アクセサリー

自身のロゴをモチーフにあしらったアクセサリージュエリーを制作・展開している。なお、制作はすべてCONTRIBEが手掛ける。一部商品については期間限定での販売であるが、ほとんどは受注生産で入手可能。

  • Lotus Juice Ring
    • CONTRIBEとのコラボジュエリー第1作品目。シルバーブラス・SPシルバー・SPブラスの全4種類が展開している。すべて共に燻し、および透かしの加工が施されている。
  • Lotus Juice Sphere
    • CONTRIBEとのコラボジュエリー第2作品目。ロゴマークにヘッドフォンを付けた、ポップなデザイン。コアに水晶を使用。側面には『L』と『J』の文字がデザインされている。
  • Lotus Candy
    • CONTRIBEとのコラボジュエリー第3作品目。Lotus Juice Sphereと基本構造は同じ。水晶の部分がアクリル球に変更されており、赤、青、黄色のカラーバリエーションが用意されている。飴玉をイメージしたポップなカラーのネックレス
  • Lotus charm
    • シューズチャーム、レザーブレス等に付けられるチャーム。ブラスゴールドとシルバーの2カラーバリエーション。
  • バレンタインLotusJuice chocolate necklace
    • バレンタイン限定で発売されたのチョコレートをモチーフにしたネックレス。カケル・トケル、の2デザイン、PGとチョコレートの2カラーが用意された。

出典

  1. ^ [1] PERSONA MUSIC LIVE 2012 -MAYONAKA TV in TOKYO International Forum-インタビューより、2015/03/08閲覧。
  2. ^ ロータスジュースブログ[2]「ASOBU」より、2015/03/08閲覧。
  3. ^ リスアニ!WEBインタビュー[3]「Lotus Juice緊急ライブ開催決定!『ペルソナ』シリーズに関わってきたDJ WAKA・川村ゆみも出演!」より、2015/03/08閲覧。
  4. ^ HMV独占インタビュー[4]『PERSONA MUSIC FES 2013 ~in 日本武道館』Blu-ray、DVD、CD発売記念インタビューより、2015/03/08閲覧。
  5. ^ ロータスジュースブログ[5]「not chance but choice T シャツ」より、2015/03/08閲覧。
  6. ^ a b ロータスジュースブログ[6]「消化なう」より、2015/03/08閲覧。
  7. ^ ロータスジュースブログ[7]「悩むからこそかにゃ〜〜〜ですわw」より、2015/03/08閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lotus Juice」の関連用語

Lotus Juiceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lotus Juiceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLotus Juice (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS