フィス【FIS】
フィス【FISU】
嬰ヘ
(フィス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 13:11 UTC 版)
| |
|
| 各言語での名称 | |
|---|---|
| 英語 | F-sharp |
| 独語 | Fis |
| 仏語 | Fa dièse |
| 伊語 | Fa diesis |
| 露語 | Фа-диез |
| 中国語 | 升玲 |
| 韓国語 | 올림 바 |
| 異名同音 | |
| 重嬰ホ・変ト | |
| 音階上の位置 | |
| 嬰ヘ長調 | 第1音・主音(ド) |
| 嬰ヘ短調 | 第1音・主音(ラ) |
| ホ長調 | 第2音・上主音(レ) |
| ホ短調 | 第2音・上主音(シ) |
| ニ長調 | 第3音・上中音(ミ) |
| 嬰ニ短調 | 第3音・上中音(ド) |
| 嬰ハ長調 | 第4音・下属音(ファ) |
| 嬰ハ短調 | 第4音・下属音(レ) |
| ロ長調 | 第5音・属音(ソ) |
| ロ短調 | 第5音・属音(ミ) |
| イ長調 | 自然長音階・旋律的長音階上行形の第6音・下中音(ラ) |
| イ短調 | 旋律的短音階上行形の第6音(ファ♯) |
| 嬰イ短調 | 自然短音階・和声的短音階・旋律的短音階下行形の第6音・下中音(ファ) |
| ト長調 | 自然長音階・和声的長音階・旋律的長音階上行形の第7音・導音(シ) |
| ト短調 | 和声的短音階・旋律的短音階上行形の第7音・導音(ソ♯) |
| 嬰ト長調 | 旋律的長音階下行形の第7音(シ♭) |
| 嬰ト短調 | 自然短音階・旋律的短音階下行形の第7音(ソ) |
嬰ヘ(えいヘ)は西洋音楽の音名のひとつ。ヘの楽譜上の位置を変えずに半音上げた音であり、楽譜ではヘに♯を付けて表す。
各オクターブの嬰ヘ
| オクターブ表記 | 周波数 | MIDI Note No. |
譜例 | 備考 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 国際式 | 英式 | 独式 | 日本式 | ||||
| F♯-1 | F♯3 | Fis3 | 下三点嬰へ | 11.56232571Hz | 6 | ||
| F♯0 | F♯2 | Fis2 | 下二点嬰へ | 23.12465142Hz | 18 | 8弦ベース(単弦タイプ)の第8弦の実音 | |
| F♯1 | F♯1 | Fis1 | 下一点嬰へ | 46.24930284Hz | 30 | * | 8弦ギターの第8弦の実音 |
| F♯2 | F♯ | Fis | 嬰へ | 92.49860568Hz | 42 | * | |
| F♯3 | f♯ | fis | 嬰ヘ | 184.99721136Hz | 54 | * | |
| F♯4 | f♯1 | fis1 | 一点嬰ヘ | 369.99442271Hz | 66 | * | |
| F♯5 | f♯2 | fis2 | 二点嬰ヘ | 739.98884542Hz | 78 | * | |
| F♯6 | f♯3 | fis3 | 三点嬰ヘ | 1479.97769085Hz | 90 | * | |
| F♯7 | f♯4 | fis4 | 四点嬰ヘ | 2959.95538169Hz | 102 | ||
| F♯8 | f♯5 | fis5 | 五点嬰ヘ | 5919.91076339Hz | 114 | ||
| F♯9 | f♯6 | fis6 | 六点嬰ヘ | 11839.82152677Hz | 126 | ||
- 上記のオクターブ表記の国際式は科学的ピッチ表記法とよばれており、それ以外はヘルムホルツ式ピッチ表記法とよばれている。
- 一部の楽器製造会社では、国際式より1小さい数字が使われている。
- オクターブの範囲はMIDIで表現できる範囲。
- 周波数は、A4(一点イ)=440Hz、十二平均律としたときの概算である。
| 音程はこの音からの音程である | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
「フィス」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は彼をオフィスでお尻を触ったということで告発した
- 事務所の集まったビル,オフィスビル
- オフィスのみんなが彼女へのプレゼントのためにお金を出し合った
- 明朝あなたのオフィスに伺ってもいいですか
- オフィスまで車で30分の距離です
- 私たちは4月11日に新しいオフィスに入ります
- だれも彼がオフィスを出ていったことを知らなかった
- できるだけ早く私のオフィスにきてくれませんか
- 彼女は正午にオフィスにやってきた
- オフィスに行く途中
- 私たちの上司はオフィスを常に整理整頓しておくよう望んでいる
- 若い男性がオフィスに入ってきた.有名な映画俳優にそっくりだった
- 一人一人が落ち着いた雰囲気のオフィスづくりを心掛けた
- ダンボールをオフィスから運び出しましょう。
- このオフィスにはフロアスタンドがありません。
- 起業してしばらくはレンタルオフィスで仕事をしていました。
- オフィス内では栄養ドリンクがブームだ。
- オフィス内に新しくできたスタンドバーへ行ってみない?
- オフィス用のマグカップを買った。
- オフィスのセキュリティ強化のためにドアホンを設置した。
- フィスのページへのリンク
