ノートナンバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノートナンバーの意味・解説 

ノートナンバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 16:25 UTC 版)

MIDIにおけるノートナンバー: note number)は鍵盤の各鍵に割り当てられた番号である[1][2]。「ノート番号[1]」「MIDIキー[3]」「MIDI番号[4]」とも呼ばれる[5]

各鍵には音高(またはドラムセットの音色など)が割り当てられる[6]。最低音0番(下三点は)から最高音127番(六点ト)まで、半音ごとに128鍵分(7ビット)の音高に対応し、60番が中央ハ(88鍵ピアノの中央の一点ハ)として定められている[7]。10オクターブ+完全5度に渡る非常に幅広い音域カバーすることができ、88鍵ピアノの音域は21番(下二点い)から108番(五点ハ)の範囲に収まる。なお、機器によっては実際に使用可能な音域は限定される[8]

初期状態の平均律チューニングでは、69番(一点イ)が基準A=440 Hzとなり、最低音0番は約8.2 Hz、最高音127番は約12543.9 Hzとなる[9][10]

下三点は 下二点は 下一点は 中央ハ
一点ハ
二点ハ 三点ハ 四点ハ 五点ハ 六点ハ 六点ト
MIDIのノートナンバー 0 12 24 36 48 60 72 84 96 108 120 127
国際式 C-1 C0 C1 C2 C3 C4 C5 C6 C7 C8 C9 G9
ヤマハ式 C-2 C-1 C0 C1 C2 C3 C4 C5 C6 C7 C8 G8

関連項目

脚注

  1. ^ a b "ノート番号 ... 各鍵は数値に割り当てられ" 音楽電子事業協会 2016, p. 2-10より引用。
  2. ^ "ノート番号(ノート・ナンバー:どのキーが押されたかを示す)" 音楽電子事業協会 2016, p. 1-5より引用。
  3. ^ "MIDI キー(ノート番号)" 音楽電子事業協会 2016, p. 5-3より引用。
  4. ^ "Convert one or more MIDI numbers to note strings." librosa. librosa.midi_to_note. より引用。2023-11-04閲覧。
  5. ^ MIDI1.0規格では「鍵番号」とも。音楽電子事業協会 2016, p. 2-10。
  6. ^ 音楽電子事業協会 2016, p. 1-10.
  7. ^ 音楽電子事業協会 2016, p. 2-10.
  8. ^ 音楽電子事業協会 2016, p. A-8.
  9. ^ 音楽電子事業協会 1999, p. 3.
  10. ^ 音楽電子事業協会 2016, p. 2-48.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノートナンバー」の関連用語

ノートナンバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノートナンバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノートナンバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS