ねん【年】
読み方:ねん
[音]ネン(呉) [訓]とし とせ
〈ネン〉
1 一二か月を単位とする時間。とし。「年間・年月・年始・年度・年表・年俸/永年・越年・学年・去年(きょねん)・光年・新年・先年・多年・平年・本年・毎年・来年・例年」
2 人が生まれてから一年ごとに経過する時間。よわい。「年長・年配・年齢/享年・少年・成年・青年・壮年・中年・定年・晩年・幼年・老年」
〈とし(どし)〉「年月・年端/閏年(うるうどし)・今年(ことし)・毎年・厄年」
[名のり]かず・すすむ・ちか・みのる
ねん【年】
ねん【念】
読み方:ねん
[音]ネン(呉) [訓]おもう
1 いちずに思いをこめる。「念願・念力/一念・観念・祈念・思念・専念・想念」
3 思い詰めた考えや気持ち。思い。「怨念(おんねん)・疑念・雑念・残念・執念・情念・信念・断念・無念・妄念・理念」
[名のり]むね
ねん【念】
ねん【捻】
ねん【×撚】
ねん【然】
読み方:ねん
⇒ぜん
ねん【燃】
ねん【×稔】
ねん【粘】
ネン
「ネン」の例文・使い方・用例・文例
- そのベッドの足元にはリネン用の収納箱が置かれていた
- ママのミルクはもう飲んだでちょ?泣かないでネンネしてくだちゃ〜い。
- 彼は窓に向かってツクネンと空を眺めている
- パーマネントウェーブを与える
- 物事を魅力的かつ有益にしようとする我々の二重の目的を持った願望−ルイス・クロネンバーガーズ
- それが製造された時に持っていなかったものにコンポーネントか付属品を加える行為
- 手織のリネン
- 単一の実体に結合される数個のコンポーネントで作られる
- ネンジュモ科の標準属:真水の藍藻類
- (リネンまたは衣服について)アイロンをかけられない
- 新音響システムのコンポーネントを取り付ける
- コンポーネントが別のものの結晶構造の中に物理的に同封される飯場に指定するか、または関連します
- ダマスク織の食卓用リネン
- 原始的な水生動物で大部分は淡水性の甲殻類:ホウネンエビ類
- 甲皮がない小さな水甲殻類:ホウネンエビ
- ホウネンエビ
- セネンフントで最も小さいもの
- 5つのユニットまたはコンポーネントを持つ
- 電流が誘導回路で断ち切られたら(スパーク)を抑圧するか、またはコンポーネントか装置で(振動か放出)を抑圧する
- 風呂場で用いるリネン類
- >> 「ネン」を含む用語の索引
- ネンのページへのリンク