アイ【eye】
アイ【I/i】
読み方:あい
2 〈I〉ローマ数字の「一」。
あい〔あひ〕【会ひ/▽遇ひ/×逢ひ】
あい〔あひ〕【合(い)】
読み方:あい
㋒それに近いこと、そのあたり、の意を表す。「意味―」「沖―」「横―」
あい【哀】
あい【×埃】
あい【×埃】
あい【愛】
読み方:あい
[音]アイ(呉)(漢) [訓]いとしい めでる かなしい おしむ
1 かわいがりいつくしむ。思いこがれる。いとおしいと思う気持ち。「愛妻・愛情・愛人・愛憎/恩愛・求愛・敬愛・最愛・自愛・慈愛・情愛・親愛・仁愛・相愛・寵愛(ちょうあい)・溺愛(できあい)・熱愛・博愛・偏愛・盲愛・恋愛」
4 大事なものを手放したくないと思う。おしむ。「愛惜/割愛」
[名のり]あき・さね・ちか・ちかし・つね・なり・なる・のり・ひで・めぐむ・やす・よし・よしみ・より
[難読]愛蘭(アイルランド)・愛宕(あたご)・愛子(あやし)・愛子(いとしご)・愛媛(えひめ)・他愛(たわい)ない・愛弟子(まなでし)
あい【愛】
読み方:あい
1 親子・兄弟などがいつくしみ合う気持ち。また、生あるものをかわいがり大事にする気持ち。「―を注ぐ」
2 (性愛の対象として)特定の人をいとしいと思う心。互いに相手を慕う情。恋。「―が芽生える」
4 個人的な感情を超越した、幸せを願う深く温かい心。「人類への―」
5 キリスト教で、神が人類をいつくしみ、幸福を与えること。また、他者を自分と同じようにいつくしむこと。→アガペー
6 仏教で、主として貪愛(とんあい)のこと。自我の欲望に根ざし解脱(げだつ)を妨げるもの。
[用法] 愛・愛情――「親と子の愛(愛情)」「夫の妻に対する愛(愛情)」などでは、相通じて用いられる。◇「愛」は、「国家への愛」など、広く抽象的な対象にも向けられる。◇「愛情」は、主に肉親や恋人に対して用いられ、「幼なじみにあわい愛情を抱きはじめた」などという。◇類似の語に「情愛」がある。「情愛」は「愛情」と同じく肉親や恋人間の感情を表すが、「絶ちがたい母子の情愛」のように、「愛情」よりも思いやる心が具体的である。
[補説]
2013年10月に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。」キャンペーンでの「愛」への投稿から選ばれた優秀作品。
◆自分に関する記憶や思いや遺伝子を、相手に刻みたいという思い。
L&Pさん
◆ケーキに書き込むメッセージを注文しているときの感情。
cable_carさん
◆ほんまにあかん人やなぁ…と思いながらも見守りたい、生きる助けになりたいと思う気持ち。
山崎響さん
◆二人なのに一人のような感じ。
希望岬さん
◆人を天国にも地獄にも突き落とす制御不能な感情。
HIROAKIさん
◆若者は肌を重ね、年配者は言葉を重ねる。
越乃屋さん
◆不自由になることが自然と我慢できる状態。
KO-すけさん
◆相手の痛みを自分の痛みのように感じられる瞬間。
KTさん
◆「独占欲」を綺麗な言葉で言い換えたもの。
ayumiさん
◆絶え間ない努力の結晶。
あじさいさん
◆未だ科学では解明されていないエネルギーの一種。行動力、思考力、及び幸福感に変換可能。
nakanoさん
◆心のコタツ。
rikakumiさん
◆人である原点。
MeSiYaさん
◆人を美しくもし、醜くもする矛盾にあふれたもの。
潮騒のメモリーズさん
◆恋では補えないもの。感情に勝る思い。距離や時間を隔てても朽ちないもの。
Natsuさん
◆目に見えずかけがえのないもの。知らず知らずのうち育ち、壊れるはかない存在のため、多くの人が見ようと努力するもの。
JINJINさん
◆無条件に受け入れられる、存在そのもの。
しーずーさん
あい【挨】
あい【曖】
あい〔あひ〕【相】
読み方:あい
[名]
1 二人で互いに槌(つち)を打ち合わすこと。あいづち。〈和名抄〉
「むむ、さては―ぢゃの」〈浄・女楠〉
[接頭]
2 動詞に付いて、語勢や語調を整える。現代語では、改まったときや手紙文などで使われる場合が多い。「―成る」「―変わらず」
あい【×穢】
あい〔あゐ〕【藍】
読み方:あい
1 タデ科の一年草。高さ50~80センチ。茎は紅紫色で、葉は長楕円形。秋、穂状に赤い小花をつける。葉・茎から藍染めの染料をとり、京都・大坂・阿波が産地として知られた。果実は漢方で解熱・解毒に使う。古く中国から渡来したとされる。たであい。あいたで。《季 花=秋》「この村に減りし土蔵や―の花/秋郷」
あい〔あひ〕【▽間】
読み方:あい
1 物と物とのあいだ。
5 人と人との仲。
6 酒席で、二人が酒を飲んでいる中に第三者が入って、一方に代わって杯を受けて飲むこと。
「杯の回りも覚え、―するといふ事も知るぞ」〈浮・一代男・四〉
7 「間(あい)の宿(しゅく)」の略。
あい【×隘】
あい【×靄】
i (アイ)

主要諸元
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●仕様変更は、発表なく実施することがあります。なお、本仕様は、国土交通省届出数値です。 ※1:メーカーオプションのハイグレードサウンドシステム(6ポジション、8スピーカー)を装着した場合、車両重量は+10kgとなります。 ※2:燃料消費率は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 |
※都合により製品の仕様を予告なく変更する場合があります。
(注:この情報は2008年3月現在のものです)
アイ
演目が前半と後半に分かれている場合。主人公(シテ)が、一旦、舞台から下がる場合があります。
アイとは、このとき、前半の物語のあらすじなどを語ってくれる人物です。
また、最初に登場し、状況を説明してくれる場合もあり、ワキとは別の立場から、物語を進める立場にあります。
この役は、狂言方(きょうげんかた)が担当します。
「狂言回し(きょうげんまわし)」という言葉は一般にも使われますが、これは物語の進行役を意味します。
この言葉は、アイという物語の進行役を狂言方が担当するところから使われるようになったのかもしれません。
また、前半を前場(まえば)、後半を後場(のちば)と言います。アイは、この前場と後場をつなぐ役目もあります。
こう考えると、「場をつなぐ」という日常の言葉の意味も見えてくるようで面白いですね。
アイ
アイ(アイリス=ドラグ=シドミール)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/06 05:40 UTC 版)
「インフィニティブレード」の記事における「アイ(アイリス=ドラグ=シドミール)」の解説
シドミール王国の特務騎士。3人の仲間とともに任務を遂行する。4人の中では一番の短身で、装備は旧タイプのスクール水着に酷似している。思い込みが強く、ギルをしてルル以上の自己中と言わしめた。自国中心主義の正義感に染まっており、そのような自分にいささかの疑問もない。ルルをシドミール王国の伝説の勇者だと考え、崇め奉る。
※この「アイ(アイリス=ドラグ=シドミール)」の解説は、「インフィニティブレード」の解説の一部です。
「アイ(アイリス=ドラグ=シドミール)」を含む「インフィニティブレード」の記事については、「インフィニティブレード」の概要を参照ください。
アイ(クレイトン愛)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 14:15 UTC 版)
「シスターラビッツ」の記事における「アイ(クレイトン愛)」の解説
衣装:黒。
※この「アイ(クレイトン愛)」の解説は、「シスターラビッツ」の解説の一部です。
「アイ(クレイトン愛)」を含む「シスターラビッツ」の記事については、「シスターラビッツ」の概要を参照ください。
アイ(早川愛)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 02:01 UTC 版)
「魔法の天使クリィミーマミ 二つの世界の物語」の記事における「アイ(早川愛)」の解説
※この「アイ(早川愛)」の解説は、「魔法の天使クリィミーマミ 二つの世界の物語」の解説の一部です。
「アイ(早川愛)」を含む「魔法の天使クリィミーマミ 二つの世界の物語」の記事については、「魔法の天使クリィミーマミ 二つの世界の物語」の概要を参照ください。
アイ(Ai)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 23:01 UTC 版)
「機工魔術士-enchanter-」の記事における「アイ(Ai)」の解説
パラケルススの元にいる少女。人間と悪魔の相の子で機工魔術士ではないが魔力付加が出来、相反の魔力付加が得意な模様。無口で初登場時から一言も喋らなかったが、最終話にてようやく喋った(ユウカナリア曰くずっと喋っていた)。いつもホウキを所持していて、それを用いて闘ったり、跨って空を飛ぶこともある。晴彦の高校の制服やベル達のユニフォーム等を作れることから手芸関係が得意らしいが、彼女の作った服を破かれると非常に怖い。
※この「アイ(Ai)」の解説は、「機工魔術士-enchanter-」の解説の一部です。
「アイ(Ai)」を含む「機工魔術士-enchanter-」の記事については、「機工魔術士-enchanter-」の概要を参照ください。
アイ(しんどう アイ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 20:40 UTC 版)
「ケンコー全裸系水泳部 ウミショー」の記事における「アイ(しんどう アイ)」の解説
※この「アイ(しんどう アイ)」の解説は、「ケンコー全裸系水泳部 ウミショー」の解説の一部です。
「アイ(しんどう アイ)」を含む「ケンコー全裸系水泳部 ウミショー」の記事については、「ケンコー全裸系水泳部 ウミショー」の概要を参照ください。
アイ
叆
叆 |
|
嬡
昹
昹 |
|
洼
璦
靉
「アイ」の例文・使い方・用例・文例
- アイバンク
- アイロン台
- ドライアイスは炭素と酸素に分解する
- 彼のアイデアは必ず反対されるだろう
- そのアイディアは上司に許可をもらっておいた方がいいだろう
- アイスクリームコーン
- アイスクリーム
- 人のアイデアを盗むのは道義的によくない
- ケネディ家はアイルランド系である
- アイロンがけを行う
- ふた盛りのアイスクリーム
- 斬新なアイデアがまったく生まれない頭
- 彼のアイデアは私が理解するのに十分明確なものだった
- 彼女のアイデアはあらゆる点で彼のよりも優れている
- 私のコンピュータ用にいくつかの追加アイテムを注文した
- あの店では20種類の違った味のアイスクリームを売っている
- 彼のアイディアの原点はさらに遠くカントまでさかのぼる
- あるアイデアの芽生え
- 彼女はブラウスに自分でアイロンをかけた
- そんなにアイスクリームを食べてはいけない
アイと同じ種類の言葉
「アイ」に関係したコラム
-
株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは、自己資本と有利子負債との比率を表したものです。D/Eレシオともいいます。有利子負債自己資本比率の有利子負債には、長期借入金、短期借入金、普通社債、転換...
-
東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...
-
株365の銘柄の価格は、株価指数に採用されている銘柄の価格をもとにして算出されます。株価指数に採用されている銘柄はその国を代表するような優良企業であることが多く、また、取引高も多く市場から注目されてい...
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
-
個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...
-
株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...
- >> 「アイ」を含む用語の索引
- アイのページへのリンク