海事用語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 07:01 UTC 版)
索具 - ロープ、ケーブル、鎖など、船舶で使用される綱類の総称。またはそれに関連した金具類 帆装 - 索具によって構成される、帆船の帆柱(マスト)を支持し、帆桁と帆を展開・調整するためのシステム 艤装 - 船に索具や帆装や動力機関のような航行に必要な設備、さらには荷役装置や兵装など船舶の使用目的に応じた装備を取り付けること。 静索(スタンディングリギン) - 帆船のマストを支える索具。 動索(ランニングリギン) - 帆の位置を調整するために使用される索具。 漕艇においては、可動式の装備の位置を調整することで、効率的に漕力を発揮できるようにすること。
※この「海事用語」の解説は、「リギング」の解説の一部です。
「海事用語」を含む「リギング」の記事については、「リギング」の概要を参照ください。
- 海事用語のページへのリンク