類別とは? わかりやすく解説

るい‐べつ【類別】

読み方:るいべつ

[名](スル)

種類ごとに区別すること。分類。「標本を—する」

ある集合を、いくつかの互いに同値なものどうしの集合分けること。


類別

英語 variant

同一車両型式内で基準諸元違いごとに区分される記号をいう。クルマ型式区別する同一型式判定要領上、同一型式範囲内にあるが、基準諸元(長さ、幅、高さ、車両総重量乗車定員最大積載量)のひとつが異な場合には、相違する基準諸元ごとに類別が設けられる。類別は、例えセダンハッチバック、ロングボディ、1.25t積、6人乗り4WSダブルタイヤエアバッグABSなどの項目に分けて相違する項目の諸元ごとに3区分番号表示される。類別区分番号は、自動車検査証記載されている。

参照 車両型式
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

類別

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 14:04 UTC 版)

同値関係」の記事における「類別」の解説

詳細は「集合の分割」を参照 集合 S に対して、S の空集合含まない部分集合族 M であって、M に属するどの2つ相異なる集合交わり持たず、M の和集合が S 全体一致するときに、集合族 M のことを集合 S の類別または分類 (classification) あるいは分割 (partition) であるという。 定理 (同値関係と類別の関係) 集合 X 上の同値関係 ~ は X を類別する。 X の任意の類別に対して X 上の同値関係 ~ が一意的に対応する。 これが同値関係と類別の間の基本的な結果である。いずれの主張も、X の分割セル全体のなす集合が X の ~ に関す同値類全体のなす集合一致する。X の各元 x は X の分割セルのうちただ1つのみに属すのであるから(かつ、各セル同値類同一視できるのだから)、各元 x は X の同値類のうちただ1つのみに属する。従って、X 上で可能な同値関係全体のなす集合と X の分割全体のなす集合との間には自然な全単射存在することがわかる。

※この「類別」の解説は、「同値関係」の解説の一部です。
「類別」を含む「同値関係」の記事については、「同値関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「類別」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

類別

出典:『Wiktionary』 (2021/09/20 12:38 UTC 版)

名詞

るいべつ

  1. 全体種類により幾つか分けること。
  2. (集合論) 集合同値関係によって同値類分けること。

発音(?)

る↗いべつ

動詞

類別-するるいべつ-する)

  1. (他動詞) 全体種類により幾つか分ける
  2. (他動詞, 集合論) 集合同値関係によって同値類分ける。

活用


「類別」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「類別」の関連用語

類別のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



類別のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの同値関係 (改訂履歴)、100人以上が死亡した航空事故および事件の一覧 (改訂履歴)、第一型潜水艦 (改訂履歴)、イダルゴ (改訂履歴)、漢民系 (改訂履歴)、京阪式アクセント (改訂履歴)、新アッシリア帝国の移住政策 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの類別 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS