いっきとは? わかりやすく解説

いっ‐き【一基】

読み方:いっき

墓石灯籠どのように据えつけたり立てたりするものの一つ


いっ‐き【一季】

読み方:いっき

春夏秋冬いずれか一つ季節

江戸時代1年単位とする奉公人契約期間また、1年。→半季


いっ‐き【一×揆】

読み方:いっき

中世小領主たちの同志的な集団また、その集団行動。特に、幕府守護・領主などに反抗して地侍農民信徒らが団結して起こした暴動土一揆国一揆一向一揆など。

江戸時代百姓一揆

心を一つにすること。一致団結

「引きては一人も帰らじと是も五手に—して四方六里に引(ひか)へたり」〈太平記三一

程度方法などが同じであること。一致すること。

議奏の趣—せざりければ」〈盛衰記一五


いっ‐き【一期】

読み方:いっき

任期学年など、定められた期間のひとくぎり

長い期間を分割した最初ひとくぎり


いっ‐き【一気】

読み方:いっき

ひといき。「—飲み」→一気に


いっ‐き【一×簣】

読み方:いっき

一つのもっこ。また、もっこに1杯の分量わずかな量のたとえ。→九仞(きゅうじん)


いっ‐き【一紀】

読み方:いっき

中国で、12年間。歳星木星)が天空を1周する期間。


いっ‐き【一×饋】

読み方:いっき

《「饋」は食物をそなえる意》1回分の食糧一度食事


いっ‐き【一騎】

読み方:いっき

馬に乗った一人武者


いっ‐き【逸機】

読み方:いっき

[名](スル)機会逃すこと。チャンスを失うこと。「前半に—したのが敗因だ」


いっ‐き【逸気】

読み方:いっき

他よりも優れた気質

気持ち高ぶること。

「—になって饒舌(しゃべ)っている」〈真山・家飼〉


一揆 (いっき)


イッキ

イッキの画像 イッキの画像
芸名イッキ
芸名フリガナいっき
性別男性
生年月日1972/1/7
星座やぎ座
干支子年
出身地埼玉県
URLhttps://across-ent.com/talent/men/ikki.html
プロフィール1972年1月7日生まれ埼玉県出身声優俳優太田プロダクション経て2011年よりアクロスエンタテインメント所属主な出演作は、NHKらんまん』『まれ』、テレビ朝日『仮面ライダーゼロワン』読売テレビMARS RED』、AbemaTV酒癖50』、YouTubeレゴ シティ アドベンチャーズ』、イヤードラマNUMA『耳屋』など他多数。趣味・特技は、水泳野球和太鼓キックボクシング
代表作品1年2023
代表作品1NHKらんまん
代表作品2年2021
代表作品2読売テレビMARS RED』声(政吉役)
代表作品3年2021
代表作品3AbemaTV酒癖50』声
職種俳優・女優タレント/話す仕事
好きなスポーツ水泳/野球
趣味・特技水泳/野球/和太鼓/キックボクシング(アマ2戦)

» タレントデータバンクはこちら

一樹

読み方
一樹いっき

一木

読み方
一木いっき

いっき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 09:08 UTC 版)

いっき
ジャンル アクションシューティング
対応機種 アーケード (AC)
ファミリーコンピュータ (FC)
iアプリ
Wii
Microsoft Windows (Win)
ニンテンドー3DS (3DS)
Wii U
PlayStation 4 (PS4)
Nintendo Switch (Switch)
開発元 サン電子
発売元 サン電子
(サンソフト)
販売元 ナムコ
音楽 小井洋明
人数 1 - 2人(同時プレイ)
メディア 業務用基板
発売日 AC
1985年7月
FC
1985年11月28日
iアプリ
2003年8月18日
Wii(FC版の移植)
2007年1月16日
Win(FC版の移植)
2010年3月30日
Wii(AC版の移植)
2012年7月24日
3DS
2013年2月13日Wii U
2013年5月22日
PS4
2015年5月22日
Win(AC版の移植)
2017年8月15日
Switch(AC版の移植)
2018年5月24日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRBE10+(10歳以上)
コンテンツアイコン ESRB:Fantasy Violence
デバイス 8方向レバー
1ボタン
CPU Z80 (@ 4 MHz)×2
サウンド SN76496 (@ 2 MHz)
SN76496 (@ 4 MHz)
ディスプレイ ラスタースキャン
横モニター
240×224ピクセル
60.00Hz
パレット257色
売上本数 70万本(FC版)[1]
その他 型式:TVG17
テンプレートを表示

いっき』は、サン電子が開発し1985年7月より稼働開始したアーケードアクションシューティングゲームである。同年11月28日ファミリーコンピュータ(以下ファミコン)版が発売され、以降も様々なプラットフォーム移植されている。

概要

農民の「ごんべ(権べ)」を操作し、悪代官の屋敷まで殴りこみにいくという内容[2]。2人協力プレイも可能で、プレイヤー2は「たご(田吾)」を操作する[2]。生活苦にあえぐ農民たちが蜂起するという設定は百姓一揆を元にしているが、味方サイドのキャラクターはプレイヤーキャラクターの1-2人のみで他の仲間は一人もおらず、「一人でも一揆ができる」「一揆なのに、なぜか敵が忍者である」など荒唐無稽でコメディチックな内容となっている。ジャンルは多方向スクロールのアクションゲームとされることが多いが、内容的にはシューティングゲームの要素を多く含むゲームである。当時としては珍しく縦書きの日本語を多用したメッセージ表示が特徴でプレイデモやオープニングデモステージの合間など色々な場面で表示される日本語メッセージは独特の雰囲気を醸し出している。

元はアーケードゲームだが、サン電子が開発した作品をナムコが販売するかたちで設置されていた。

ファミコン版は70万本を売り上げるヒットとなっている[1]。本作発売後、『かんしゃく玉なげカン太郎の東海道五十三次』(1986年)、『水戸黄門』(1987年)といった時代劇シリーズが展開された。

2006年7月よりリニューアル版『いっき萌バイル』が携帯電話アプリゲームとして配信された。また、2010年6月29日にはPlayStation 3のオンライン配信専用ソフト『いっき おんらいん』を発売[3]2011年3月8日にはスパイシーソフトと共同開発したソーシャルゲーム『いっき〜みんなで米騒動の巻〜』をSNSサイト「モバゲータウン」で配信[4]2023年2月15日には最大16人での同時プレイが可能な『いっき団結』が発売された[5]

イラストレーターのみうらじゅんが初めてクソゲーという言葉を使用したソフトとして知られ[6]、サン電子(サンソフト)自身も自虐的にクソゲーと称することがある[6][7][8]。サン電子が2022年8月12日に発表したプレスリリースの中では「多くのみなさまにいじられる「クソゲー」という名を、私たちは「愛称」として心に受けとめております」と記述されている[9]

サンソフトのタイトルとしては著名であるため、サンソフト関連作品ではごんべなどがゲスト出演をすることが多い。

ゲーム内容

システム

8方向レバーでプレイヤーの移動を行い、1個のボタンで攻撃を行う。プレイヤーが使用する武器はであり、ボタンを押すことでキャラクターが鎌を投げる。投げる方向はプレイヤーには決定できず、一番近い敵キャラクターに向かって鎌を投げる。

画面右側は得点表示とマップ表示のためのスペースがある。マップには小判の位置が表示される。実際のマップ上では壁などに遮られ、遠回りしないと小判を取れないことがある。ファミコン版ではマップ表示はない。

敵キャラクターは黒装束の忍者、赤装束の忍者、爆弾忍者、イノシシなどが出現する。赤装束の忍者は黒装束の忍者よりも素早く移動するため倒しにくいが、倒すと倍の得点が手に入る。ファミコン版ではいくつかの敵キャラクターは登場しない。

忍者の体当り、あるいは忍者や鉄砲隊の飛び道具に接触するとミスとなり残り人数が減る。残り0の状態でミスするとゲームオーバー

たまに出現する幽霊(妖怪)に憑依されると、しばらく鎌を投げられない状態になる。幽霊は高速で近付くので厄介だが、この状態で地蔵もしくは狛犬に触れると即座に祓うことが出来る。同様に出現するたらこ唇が特徴の腰元に抱き付かれると、しばらく移動できない状態になる。忍者の手裏剣や体当たりを避けられなくなるので、幽霊よりも厄介な存在である(iアプリ版では出現しない)。

マップに落ちている小判8枚を全て拾うか、ランダムで出現する代官を捕まえればステージクリア。全8面構成。ファミコン版では、4つのマップと小判の配置が異なる裏マップを合わせた合計8ステージ構成。ステージをクリアするとまた最初のマップに戻り、ゲームが終了することなく無限にループする。iアプリ版では表・裏の各2回=16ステージをクリアするとゲーム終了。

アイテム

アーケード版 / ファミコン版_共通アイテム

竹槍
一定時間、自動で竹槍を突き出す攻撃ができるようになる。この間、敵を倒す際の得点は増加し移動スピードも上がる。
代わりに鎌攻撃が使用不能になるため、画面上方の近接した敵にしか攻撃できないというデメリットがある。

アーケード版のみのアイテム

巻物
白い巻物は得点。緑の巻物は竹槍、青い巻物は大根、ピンクの巻物1は葉っぱと相同。ピンクの巻物2は画面上の忍者を全滅させる。
なおこちらの緑の巻物は前方からの手裏剣に対して無敵になるというメリットがあるため、ファミコン版の竹槍と比べて強力。
おにぎり
取得することでステージクリア後にボーナスステージへ行ける。ファミコン版の煙と相同。
捕虜を救出できる。
捕虜
鉄格子に閉じ込められた仲間。救出すると1UP。
千両箱
高得点。ただし取得するとプレイヤーキャラが大笑いするアクションが発生し、その間は移動ができなくなる。PS3版で復活した。

ファミコン版のみのアイテム

大根
移動スピードがアップする。
葉っぱ
分身して無敵になるが攻撃力は2倍にならない。
巻物
プレイヤーが1UPする。
地蔵が持っている煙を取るとステージクリア後にボーナスステージに行ける。アーケード版のおにぎりと相同。

ボーナスステージ

おにぎりを取得しているとステージクリア後にボーナスステージに進める。ファミコン版では地蔵が持っている煙を取るとステージクリアのあとボーナスステージに進める。

仙人がおにぎりを計10個投げ、それをプレーヤーがキャッチすると得点が入る。おにぎりが投げられる距離はランダムである。全てキャッチできればボーナスとして残り人数が1人増える。プレーヤーの移動速度の関係で全てのおにぎりをキャッチできることは少ない。仙人の近く(画面左側)に投げられた直後、遠く(画面右側)に投げられたりするとどちらかをあきらめねばならない。確実にボーナスを狙うには2人同時プレイを行い、遠・近位置で分担する必要がある。

なおiアプリ版では画面そのものが狭いため、1人でキャッチ不可能となることはなくなった。ただし、ファミコン版に比べおにぎりの落下速度が速くなっている。

この「おにぎり投げ」のボーナスステージは本作以後サンソフト作品の名物となり、『デッドゾーン』(1986年)や『水戸黄門』(1987年)にも登場する。

移植版

タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典
いっき 1985年11月28日 ファミリーコンピュータ サンソフト[10]/外注[11] サンソフト 192キロビットロムカセット[12] SS3-4900 売り上げ本数:約70万本[13]
Ultra2000
サンソフトクラシックゲームズ2
2001年6月29日 Windows サンソフト メディアカイト CD-ROM - ファミリーコンピュータ版の移植
かんしゃく玉投げカン太郎の東海道五十三次』とのカップリング
[14][15]
メモリアル☆シリーズ
サンソフト Vol.1
2001年10月4日 PlayStation マイクロビジョン サンソフト SLPS-03135 ファミリーコンピュータ版の移植
スーパーアラビアン』とのカップリング
[16]
いっき 2003年8月18日 504i
FOMA2051、2102、2701
iアプリ
スペースアウト ダウンロード
(ドキドキSUNSOFT)
- [17]
遊遊 サンソフト傑作選2 2004年7月2日 Windows - メディアカイト CD-ROM - 廉価版
ファミリーコンピュータ版の移植
『かんしゃく玉投げカン太郎の東海道五十三次』とのカップリング
いっき 2007年1月16日 Wii サンソフト ダウンロード
バーチャルコンソール
FAYJ ファミリーコンピュータ版の移植 [18][19]
メモリアル☆シリーズ
サンソフト Vol.1
2007年7月26日 PlayStation 3
PlayStation Portable
PlayStation Vita
(PlayStation Network)
ダウンロード
ゲームアーカイブス
- ファミリーコンピュータ版の移植
スーパーアラビアン』とのカップリング
[20][21][22][23]
いっき 2010年3月30日 Windows ダウンロード
プロジェクトEGG
- ファミリーコンピュータ版の移植 [24]
2012年7月24日 Wii D4エンタープライズ ダウンロード
(バーチャルコンソールアーケード)
- アーケード版の移植 [25]
2013年2月13日 ニンテンドー3DS サンソフト ダウンロード
(バーチャルコンソール)
TB3J ファミリーコンピュータ版の移植 [26][27]
2013年5月22日 Wii U FBEJ [28][29][30]
2015年5月22日 PlayStation 4
(PlayStation Network)
ハムスター ダウンロード
アーケードアーカイブス
- アーケード版の移植 [31][32]
2017年8月15日 Windows D4エンタープライズ ダウンロード
(プロジェクトEGG)
- [33][34]
2018年5月24日 Nintendo Switch
(ニンテンドーeショップ)
ハムスター ダウンロード
(アーケードアーカイブス)
- [35][36][37]
ファミリーコンピュータ版
  • エンディングが存在せず8ステージ終了後もループが続き、少しずつ難易度が上がっていく。ステージ99をクリアするとステージ00(背景はステージ4と同一)が始まり、それをクリアするとステージ01に戻る。
  • 主人公がやられたときの効果音が4秒近くある一方で、ゲームオーバーの音楽は1/3秒のA2音が鳴るだけである。PS3版でも再現されている。
  • 本作の主人公・ごんべは、本作と同じサンソフト(サン電子)が発売した『アトランチスの謎』(1986年)に主人公の師匠役として登場する。
  • 1面から8面(2周目の4面)まではクリアすると各面にシークレットレターが出てくる。このシークレットレターは、ソフト発売時のプレゼントキャンペーン応募時に必要だった。なお全てを繋ぐと「ERAWTFOS」で、反対から読むと「SOFTWARE」(ソフトウェア)となる。

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
CONTINUE 肯定的 (FC)[38]
ファミリーコンピュータ版

ゲーム誌『CONTINUE Vol.13』においてライターの島村祐助は、「ファミコンの代表的クソゲーの1作として扱われることも多いが、意外と現代に通じるゲーム性とも言える」と肯定的に評価した[38]

「クソゲー」の語源

イラストレーターのみうらじゅんは本作のファミコン版を遊び、「一揆は一人や二人でするものではない」と茶化し、「クソゲー」という言葉を定義したとされる。ゲーム本『仰天 B級ゲームの逆襲』においてみうらは、グラフィックやオープニング画面、パッケージに関して否定的に評価しており、「友達とか来たときに笑い取るのに利用してた」と述べた他、「一揆なのに、農民が一人で戦ってる」と、ゲームで表現されている一揆のおかしさについて述べている[注釈 1][39]。後にみうらはあまりに本作を酷評し続けた事でサンソフトから苦情が寄せられた事を明かし、後年サンソフト社員と会った際も気まずい空気が流れたという[40]。しかし、みうらがネタにした事で売り上げ本数が増加した側面もあったとも述べている[40]。後年発表された『いっき おんらいん』のトレイラーでは、製作元でも伏字でネタにしている。

いっき萌バイル

いっき萌バイル
ジャンル アクションシューティング
対応機種 Vアプリ
EZアプリ
iアプリFOMA905i/904iシリーズ)
開発元 サンソフト
発売元 サンソフト
人数 1人
メディア ダウンロード
(美少女アプリ 上海☆娘。)
発売日 Vアプリ
2006年7月13日
EZアプリ
2006年7月20日
iアプリ
2008年4月21日
テンプレートを表示

いっき萌バイル』(いっきもバイル)は、サンソフト(サン電子)より配信された携帯電話アプリ用アクションシューティングゲームVアプリ版が2006年7月13日[41]、EZアプリ版が同年7月20日に[42]iアプリ版が2008年4月21日に発売された[43]

ゲーム内容は『いっき』と同じだがクリア後にミニゲーム集がプレイ可能で、ゲーム中やミニゲームで集めた小判を使って萌え系トレーディングカード収集が可能になっている。

EZアプリ版とiアプリ版の配信開始時にはゲームサイト「美少女パズル 上海☆娘。」の開設を記念した「いっきTシャツプレゼントキャンペーン」が実施された[44][45]

ゲーム内容

本編は第一幕から第七幕までの全7面で構成。旧アプリ版では登場しなかった腰元が復活した他、竹槍に忍者が投げる手裏剣を弾く効果が付加されている。また、これまで倒すことが不可能だった妖怪が倒せるように変更された。

ゲームを進めていくうちに敵のグラフィックを変更(忍者→くノ一、腰元→姫)できるようになる。

ゲーム中で拾った小判はミニゲームの掛金や「とれぇでぃんぐかぁど」の購入に使える(代官を捕まえた場合は小判10枚のボーナス)。

ミニゲーム

1周クリア後に街で以下のミニゲームが遊べるようになる。

  • いっきすろっと(小判1~3枚)
オーソドックスなスロットマシーン。小判は3枚まで投入可能だが、当たりは横一列のみ。
  • 神経衰弱(小判10枚)
お手つきは5回までで、全てめくるかお手つきを使い切るまで進行する。毎回、ランダムで決まるラッキー札を引くとボーナス小判10枚。
  • かえるれぇす(小判1枚~10枚まで)
6匹のカエルのうち、1着を予想する。
  • おにぎりキャッチ!(小判10枚)
ファミコン版のボーナスステージとほぼ同内容だが物量的に全てのおにぎりを取ることは不可能で、画面外へ投げられる場合もある。神様がおにぎり以外に小判や大判を投げることがあり、小判を中心に集めるとマイナスになりにくい。おにぎりは5個で小判1枚、大判は小判5枚分。

とれぇでぃんぐかぁど

街の「とれぇでぃんぐかぁど屋」で売っている。1袋につきかぁど3枚がランダムで入っており1シリーズにつき3人のイラストがそれぞれ16枚1組で完成するが、ダブリが出る場合もある。イラストが完成するごとに様々な特典があるが、48枚をコンプリートするたびに本編の難易度が上昇する。第2弾までコンプリートするとタイトルから特設サイトに行けるようになり、簡単なアンケート後壁紙をダウンロードできる。

第1弾(1袋小判10枚)
  • 町娘・こまち
  • 巫女・みずき
  • くノ一・あかね
第2弾(1袋小判20枚)
  • 町娘・ことね
  • 花魁・おきょう
  • 姫・もみじ

小説

コラボレーション

  • NEE - NEEの楽曲『一揆』とのコラボレーションとして、ファミコン版『いっき』のロムカセットのラベル画像風に描かれたNEEのメンバーのイラストや、アーケード版『いっき』のグラフィックを基にしたMVが公開された[47]
  • クラシックダンジョンX3 - 操作キャラクターとして使用できる「おえかきデータ」として、本作のキャラクターの権べ、田吾、忍者黒、忍者赤、腰元が追加された[48]

脚注

注釈

  1. ^ 中世史家の呉座勇一は、このゲームに対する評価で「一揆が一人や二人でするものではない」と言われていることについて、伊達政宗と余目持家が二人で「一揆」を結成した事例などをあげ、「一人の一揆はさすがに無い」としながらも「二人でも十分に一揆は成立しうる」と指摘している[2]

出典

  1. ^ a b 伝説のクソゲー『いっき』の新作も! 令和にレトロゲームを復活させるサンソフトの野望”. 週プレNEWS (2022年11月1日). 2024年3月4日閲覧。
  2. ^ a b c 呉座勇一 2015.
  3. ^ サンソフト公式ページ
  4. ^ 「いっき~みんなで米騒動の巻~」,モバゲータウンで配信開始”. 4Gamer.net (2011年3月8日). 2024年3月4日閲覧。
  5. ^ Steam『いっき団結』本日(2/15)発売。16人協力プレイ“弾サバ”マルチで熱くなれ! 40%オフで購入できる発売記念セールも開催中”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2023年2月15日). 2023年2月16日閲覧。
  6. ^ a b 元祖クソゲー「いっき」のSUNSOFT復活、19日新ゲームタイトル発表”. スポーツ報知 (2022年8月13日). 2024年2月22日閲覧。
  7. ^ いっきとは”. いっき おんらいん公式サイト. 2024年2月22日閲覧。
  8. ^ いっき団結”. SUNSOFT. 2024年2月22日閲覧。
  9. ^ SUNSOFT is back ! レトロゲームの風雲児「SUNSOFT」が令和に復活!”. サン電子株式会社のプレスリリース (2022年8月12日). 2024年9月19日閲覧。
  10. ^ ザ・ゲームメーカー ~サンソフト編~内のインタビューより。テキスト版
  11. ^ 『いっき』とは本来どんなゲームだったのか?【35年目の真実】”. TIME&SPACE. 2022年8月16日閲覧。
  12. ^ ファミリーコンピュータMagazine 1991, p. 64.
  13. ^ サン電子、VRゲームで再攻勢 日米欧で発売”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2018年9月6日). 2019年8月11日閲覧。
  14. ^ ファミコンのソフトがWindows版で登場!”. 4Gamer.net. Aetas (2001年6月5日). 2022年11月20日閲覧。
  15. ^ 「いっき」などサンソフトタイトルがPCに蘇る”. SOFTBANK GAMES NEWS INDEX. ITmedia (2001年6月8日). 2022年11月20日閲覧。
  16. ^ 小津智幸 (2001年1月9日). “サンソフト、ファミコン用ソフト5本を収録した「メモリアル☆シリーズ SUNSOFT Vol.1」を発表”. GAME Watch. インプレス. 2022年11月16日閲覧。
  17. ^ 船津稔 (2003年8月18日). “サンソフト、「いっき」などがiアプリで蘇るiアプリサイト「ドキドキSUNSOFT」” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2018年12月30日閲覧。
  18. ^ 船津稔 (2006年12月26日). “任天堂、Wii「バーチャルコンソール」1月リリース分を公開。FC「いっき」からPCE「モトローダー」まで”. GAME Watch. インプレス. 2022年11月20日閲覧。
  19. ^ Wii「バーチャルコンソール」、2007年1月販売開始タイトルが発表”. 電撃オンライン. KADOKAWA (2006年12月26日). 2022年11月20日閲覧。
  20. ^ 「BOXER'S ROAD」や「ARMORED CORE」、「ワイルドアームズ」など14タイトルを新たに配信――ゲームアーカイブス”. ねとらぼ. アイティメディア (2007年7月26日). 2022年11月20日閲覧。
  21. ^ 滝沢修 (2007年7月26日). “SCEJ、「PLAYSTATION Store」の「ゲームアーカイブス」、「ARMORED CORE」など14タイトルを追加”. GAME Watch. インプレス. 2022年11月20日閲覧。
  22. ^ 水口真 (2007年7月26日). “PLAYSTATION Store、7月の『ゲームアーカイブス』を発表”. iNSIDE. イード. 2022年11月20日閲覧。
  23. ^ PLAYSTATIONStoreで「ゲームアーカイブス」14作品が本日販売”. 電撃オンライン. KADOKAWA (2007年7月26日). 2022年11月20日閲覧。
  24. ^ 「EGG」サンソフトのファミコンゲーム「いっき」など5作品配信”. 4Gamer.net. Aetas (2010年3月30日). 2019年8月11日閲覧。
  25. ^ 「バーチャルコンソール」7月24日配信開始タイトル ― アーケード版『いっき』”. iNSIDE. イード (2012年7月22日). 2019年8月11日閲覧。
  26. ^ ファミコンの名作『いっき』3DSバーチャルコンソールで配信決定、ダウンロード2人プレイもOK”. iNSIDE. イード (2013年2月6日). 2019年8月11日閲覧。
  27. ^ tks24 (2013年2月8日). “クソゲーの祖、ファミコンソフト「いっき」がバーチャルコンソールで復活”. INTERNET Watch. インプレス. 2019年8月11日閲覧。
  28. ^ 『いっき』 あの痛快一揆アクションがWiiUのバーチャルコンソールに登場”. ファミ通.com. KADOKAWA (2013年5月15日). 2019年8月11日閲覧。
  29. ^ キャナ☆メン (2013年5月15日). “『いっき』がWii U版バーチャルコンソールに5月22日登場――再び竹やりを手にする時が来た!”. 電撃オンライン. KADOKAWA. 2019年8月11日閲覧。
  30. ^ ファミコン版「いっき」がWii Uのバーチャルコンソールで5月22日から配信に”. 4Gamer.net. Aetas (2013年5月15日). 2019年8月11日閲覧。
  31. ^ アーケード版『いっき』がPS4向けアーケードアーカイブスとして配信開始”. ファミ通.com. KADOKAWA (2015年5月22日). 2019年8月11日閲覧。
  32. ^ キャナ☆メン (2015年5月22日). “『いっき』がPS4“アーケードアーカイブス”に登場! 本日5月22日から配信”. 電撃オンライン. KADOKAWA. 2019年8月11日閲覧。
  33. ^ 石井聡 (2017年8月15日). “プロジェクトEGG、農民になって代官を倒す伝説の和ゲー「いっき」配信開始”. GAME Watch. インプレス. 2019年8月11日閲覧。
  34. ^ 「プロジェクトEGG」,農民となり代官をこらしめる「いっき」(アーケード版)が配信”. 4Gamer.net. Aetas (2017年8月15日). 2019年8月11日閲覧。
  35. ^ 『アーケードアーカイブス いっき』(Switch)、『アケアカNEOGEO トッププレイヤーズゴルフ』(Switch、PS4、Xbox One)が5月24日に配信決定”. ファミ通.com. KADOKAWA (2018年5月23日). 2019年8月11日閲覧。
  36. ^ 緑里孝行 (2018年5月23日). “Nintendo Switch用「アーケードアーカイブス いっき」配信決定”. GAME Watch. インプレス. 2019年8月11日閲覧。
  37. ^ Nintendo Switch「アーケードアーカイブス いっき」が5月24日に配信”. 4Gamer.net. Aetas (2018年5月23日). 2019年8月11日閲覧。
  38. ^ a b CONTINUE 2003, p. 22.
  39. ^ 仰天B級ゲームの逆襲 1998, pp. 15–16- 「CURIOUS CONUNDRUM 1 みうらじゅん」より
  40. ^ a b みうらじゅんが「神ゲー」&「クソゲー」ランキングBEST5を斬る!”. 週プレNEWS. 集英社. p. 2 (2013年5月6日). 2013年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月12日閲覧。
  41. ^ ボーダフォンライブ!に"美少女アプリ 上海☆娘。"が堂々オープン”. ファミ通.com. KADOKAWA (2006年7月13日). 2019年8月11日閲覧。
  42. ^ 伝説の怪作『いっき』に"萌え"要素が加わってEZweb用アプリに”. ファミ通.com. KADOKAWA (2006年7月21日). 2019年8月11日閲覧。
  43. ^ DoCoMo携帯電話向け美少女ゲームサイト「美少女アプリ 上海☆娘」2008年4月21日(月)オープン!”. News2u.net (2008年4月21日). 2019年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月22日閲覧。
  44. ^ SUNSOFT「“いっきTシャツ”プレゼントキャンペーン」au EZ Web美少女ゲームサイト「美少女パズル 上海☆娘。」サイトリニューアルキャンペーン実施!”. サン電子株式会社 (2007年8月9日). 2019年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月22日閲覧。
  45. ^ DoCoMo携帯電話向け美少女ゲームサイト「美少女アプリ上海☆娘」オープンキャンペーン実施!「いっきTシャツ」100名様プレゼント!!”. gihyo.jp (2008年4月21日). 2019年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月22日閲覧。
  46. ^ コジマ/ASCII.jp編集部 (2013年6月21日). “懐ゲー「いっき」が小説化!しかも主人公がイケメン過ぎる”. ASCII.jp. アスキー・メディアワークス. 2019年9月6日閲覧。
  47. ^ 伝説の元祖クソゲー「いっき」とコラボレーション決定!!”. NEE オフィシャルサイト (2024年5月3日). 2024年5月5日閲覧。
  48. ^ 「クラシックダンジョンX3」×SUNSOFTタイトルとのコラボを実施。「いっき」「へべれけ」「マドゥーラの翼」の登場キャラたちが参戦”. 4Gamer.net (2025年6月2日). 2025年6月15日閲覧。

参考文献

外部リンク


「いっき」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



いっきと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いっき」の関連用語

1
土一揆 デジタル大辞泉
100% |||||

2
一気見 デジタル大辞泉
100% |||||


4
100% |||||

5
一騎 デジタル大辞泉
100% |||||

6
土寇 デジタル大辞泉
100% |||||



9
92% |||||

10
一基 デジタル大辞泉
92% |||||

いっきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いっきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいっき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS