メディアカイトとは? わかりやすく解説

メディアカイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 10:11 UTC 版)

株式会社メディアカイト
種類 株式会社
本社所在地 日本
107-0052
東京都品川区西五反田2-18-2
五反田KYビル 8階
設立 1991年4月
代表者 飼沼憲泰(代表取締役)
資本金 80,000,000円
売上高 30億円(2005年度)
従業員数 50人
テンプレートを表示

株式会社メディアカイトは、東京都品川区に本社を置いていたコンピュータソフトゲームソフトを販売する企業。主に廉価版ソフトをリリースしていた。2007年7月に株式会社シーアイエスと商号を変更、業務を関連会社に移すなどしていたが、同年8月9日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。負債総額はおよそ26億3600万円。営業所は大阪府大阪市福島区福島のクリスビル8階に存在した。

主な廉価版シリーズ

  • おやじシリーズ
ソフトウェアの使用法・実践術ガイドや麻雀囲碁上海などのテーブルゲームまで様々。
  • 新撰シリーズ
「新撰サラリーマン講座」「新撰ファミリー」、実用ソフト各種。
  • 遊遊
SNKプレイモアサン電子ジャレコタイトー日本物産などのアーケード・ファミコンからのエミュレート作品、工画堂スタジオシステムソフト・アルファーニホンクリエイト日本ファルコムの旧作などで構成。
セガの旧作(主にメガドライブで発売されたタイトル)。
機動戦士ガンダムケロロ軍曹などのタイピングゲーム・デスクトップアクセサリ。
アイマジックが発売していた鉄道模型シミュレーターシリーズの番外編として、「鉄道模型シミュレーター3 日光形157系編」「鉄道模型シミュレーター3 300系3000新幹線編」「鉄道模型シミュレーター3 700系3000新幹線編」の三つのシリーズを2005年に発売した。[1]
  • Pt.
  • GREATシリーズ
  • ULTRA2000
  • SUPER1500

ネットげーせん

「ネットげーせん」とは、1980〜90年代の名作アーケードゲームをネット配信するサービスである。2002年8月27日に発表され、同年9月11日からサービスを開始するとされた[2]。しかし、香港の企業Billybala Holdings Limited が開発したゲーム配信システムの一部にMAME無断使用の疑惑が持ち上がり、8月30日にサービス開始延期を発表[3]。9月17日に、システムの一部を作り直した後にサービスを開始すると発表された[4]が、結局サービスは開始されなかった。

なお、タイトー、サンソフト、PCCW Japan(元ジャレコ)、日本物産の54タイトルでサービスを開始し、その後さらに約60タイトルが追加される予定となっていた。またデータイーストなど参入企業の追加も予定されていた。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メディアカイト」の関連用語

メディアカイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メディアカイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメディアカイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS