メディアキング電波ファイターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メディアキング電波ファイターの意味・解説 

メディアキング電波ファイター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 07:42 UTC 版)

メディアキング電波ファイター』(メディアキングでんぱファイター)は、1994年4月4日1996年10月4日まで中京広域圏を対象に放送された、CBC中部日本放送(現・CBCラジオ)制作の夜のワイド番組ラジオ番組)。

概要

CBCラジオの夜ワイド枠でこれまで放送した『小堀勝啓のわ!Wide とにかく今夜がパラダイス』『CREATIVE COMPANY 冨田和音株式会社』は共にメインのパーソナリティ1名が月曜~金曜(木曜)まで通して出演する形で行われたが、当番組はパーソナリティが日替わり制となり、月曜~土曜まで放送の帯番組となった。番組専用に導入した電話回線、街頭に設置したマイクなどからリスナーのメッセージを募集。番組の進行に活用させるという少々変わったシステムを導入した。

ハガキ職人番付は前番組の『冨田和音株式会社』(冨カン)から受け継いだ。冨カンは採用合計数を期間で区切らず、ポイントを積み増す方式を採用したが、当番組は毎月、採用最多リスナーを発表する方式に変更した。

放送時間

  • 月曜 - 金曜:21:00 - 24:00
  • 土曜:21:00 - 23:00

パーソナリティ

※担当期間の表記のない者は、曜日移動が無く、当番組の全放送期間を通して担当していた事を示す。

月曜

火曜

水曜

木曜

金曜

土曜

コーナー

平日

土曜

  • オープニング ファイター
  • アクセス クラブ
  • カオルの扉
  • お話しませんか
  • 詩人のひとりごと
  • ウィークエンド ブックエンド
  • クイズ ひらけごま
  • かおるのアンテナ
  • ファイター野郎参上
  • 夜の恋愛 人生相談
  • ランキング概況
  • 星に願いを
  • 柳川かおる 世界の旅
  • かおるの部屋
  • 夜のごちそう
  • ロゼッタストーンのなぞ
  • ☆ キララのハートを狙い撃ち(1994年4月 - 9月)
  • ☆ 安藤治彦 いろんなことしたい! II (1995年4月 - 1996年10月)

☆印は内包番組であることを示す。

脚注

  1. ^ 毎週、メンバーが数名出演。1996年3月で、グループとしての出演は終了
  2. ^ 前番組『未来派ラジオ 電波デリック』(毎週 金曜日 21:00 - 24:40)のパーソナリティを務めていた。天白区議補選のため、降板
  3. ^ 途中から『コサキンDEワァオ!』に出演する様になったため、番組を途中で抜け出していた
  4. ^ 河本の死去(1994年10月31日)後は、高山が単独で出演
  5. ^ シャッチーズ・ビートはわかしゃち国体を取り上げた期間限定番組で、大会終了後は当コーナーにリニューアルした
CBCラジオ 月曜~木曜21:00~24:00枠
前番組 番組名 次番組
メディアキング電波ファイター
K's UP(21:00~23:00)
矢野印(23:00~25:00)
CBCラジオ 金曜21:00~24:00枠
未来派ラジオ 電波デリック(21:00~24:40)
メディアキング電波ファイター
K's UP 100&1(21:00~25:00)
CBCラジオ 土曜21:00~23:00枠
栗山英樹の好きにならずにいられない(21:10~21:30)
思いっきりゴルフ(21:30~21:45)
CBCカラオケ倶楽部(21:45~22:00)
この街で歌いたい(22:00~22:30)
スクランブルSMAP!(22:30~23:00)
メディアキング電波ファイター
快楽シャワー王国(21:00~23:30)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メディアキング電波ファイター」の関連用語

メディアキング電波ファイターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メディアキング電波ファイターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメディアキング電波ファイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS