国際化ドメイン名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 国際化ドメイン名の意味・解説 

こくさいか‐ドメインめい〔コクサイクワ‐〕【国際化ドメイン名】

読み方:こくさいかどめいんめい

internationalized domain name》⇒アイ‐ディー‐エヌIDN


国際化ドメイン名

読み方こくさいかドメインめい
別名:国際化ドメイン多言語ドメイン名多言語ドメイン
【英】Internationalized Domain Name, IDN

国際化ドメイン名とは、ドメイン名を表す文字として、当初より用いられているASCII文字アルファベット数字ハイフン)以外に、漢字ギリシア文字といった多種多様な言語表されるドメイン名のことである。

国際化ドメイン名では、従来ASCII文字だけでなく、Unicode用いた世界各国言語使用できる。これによって、より多種多様なドメイン名利用することが可能になる

国際化ドメイン名を用い場合も、DNSへの問い合わせWebへの実際アクセスには、正規化、およびPunycode用いた文字列変換によって、ASCII文字互換性のあるACEASCII Compatible Enocoding)形式扱われている。このためサーバーなどのシステム従来のままで運用できる。なお、変換された国際化ドメイン名には、先頭に「xn--」という文字列付けられており、国際化ドメイン名であると判別できるようになっている

国際化ドメイン名のうち、日本語漢字カタカナなど)を用いドメイン名は、特に日本語ドメイン名とも呼ばれる


参照リンク
国際化ドメイン名 - (社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
WWWのほかの用語一覧
ドメイン:  JPドメイン名  勝手TLD  逆引き  国際化ドメイン名  LIGHTINGドメイン  loveドメイン  LG.JPドメイン

国際化ドメイン名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/28 14:17 UTC 版)

国際化ドメイン名(こくさいかドメインめい)、IDN (Internationalized Domain Name)、多言語ドメインは、インターネットで使われるドメイン名アルファベット数字以外に漢字、アラビア文字、キリル文字、ギリシア文字なども使えるようにする仕組み。日本語であれば日本語ドメイン名とも呼ばれる。


  1. ^ 4.4.節に「This document does not update or alter the Punycode algorithm specified in RFC 3492 in any way.」と見える。
  2. ^ Internet Explorerはバージョン7から対応した。それ以前のバージョンは i-Nav をインストールして参照が可能。または、JWordプラグインでも .jp ドメインに限り対応している。
  3. ^ 国際化ドメイン対応のIEコンポーネントブラウザに関してはIE側でなくアプリケーション側で処理を行い、http://xn--eckwd4c7cu47r2wf.jp/ (http://ドメイン名例.jp/) のように日本語部分を自動的に半角文字列に変換してアクセスするため、IE6以前のブラウザエンジンでも国際化ドメインが利用可能である。
  4. ^ WILLCOMPHS端末「WX310K」に搭載されているものでは日本語でURIを直接入力することは出来ない。
  5. ^ マイクロソフト「Internet Explorer 7 での国際ドメイン名のサポート」2006年3月16日
  6. ^ The Chromium Projects 'IDN in Google Chrome' 2013年6月2日閲覧
  7. ^ https://www.xudongz.com/blog/2017/idn-phishing/
  8. ^ Bugzilla 'Bug 283016 - Make it possible to blacklist characters in domain names' 2005年2月21日
  9. ^ mozilla.org 'IDN-enabled TLDs' 2010年3月18日閲覧
  10. ^ Opera Software 'Advisory: Internationalized domain names (IDN) can be used for spoofing.' 2005年2月25日
  11. ^ アップル「Safari の国際化ドメイン名のサポートについて」2008年10月4日


「国際化ドメイン名」の続きの解説一覧

国際化ドメイン名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 15:31 UTC 版)

.org」の記事における「国際化ドメイン名」の解説

.orgドメインレジストリでは、セカンドレベルドメインに国際化ドメイン名(IDN)を登録できるドイツ語デンマーク語ハンガリー語アイスランド語韓国語ラトビア語リトアニア語ポーランド語スウェーデン語IDNは、2005年から登録可能となったスペイン語IDN登録は2007年から可能となった

※この「国際化ドメイン名」の解説は、「.org」の解説の一部です。
「国際化ドメイン名」を含む「.org」の記事については、「.org」の概要を参照ください。


国際化ドメイン名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 07:01 UTC 版)

.cn」の記事における「国際化ドメイン名」の解説

中国語の国際化ドメイン名は .cn ドメインの下のセカンドレベルドメインとして登録される2010年6月25日ICANNはCNNICによる .中国簡体字Punycode: xn--fiqs8s)と .中國繁体字Punycode xn--fiqz9s)の2つ国際化ccTLD使用承認した。これらのccTLD2010年7月ルートDNS登録された。

※この「国際化ドメイン名」の解説は、「.cn」の解説の一部です。
「国際化ドメイン名」を含む「.cn」の記事については、「.cn」の概要を参照ください。


国際化ドメイン名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/08 15:02 UTC 版)

セカンドレベルドメイン」の記事における「国際化ドメイン名」の解説

このセカンドレベルドメインには、国際化ドメイン名と言って英数字以外の文字列登録することも出来る。例え味の素場合、国際化ドメイン名を使わない通常のドメイン名場合 http://www.ajinomoto.co.jp/ となるが、国際化ドメイン名を使って http://味の素.jp/ と入力して表示される。この国際化ドメイン名は.jp以外にも、.cn.hkなどですでに実用化されている。ただし、国際化ドメイン名を利用する際には対応したブラウザ使用する必要がある(→国際化ドメイン名#対応しているブラウザ等参照)。 日本では、特に日本語でのセカンドレベルドメインのことを「日本語ドメイン名」と呼ぶ。

※この「国際化ドメイン名」の解説は、「セカンドレベルドメイン」の解説の一部です。
「国際化ドメイン名」を含む「セカンドレベルドメイン」の記事については、「セカンドレベルドメイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際化ドメイン名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際化ドメイン名」の関連用語

国際化ドメイン名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際化ドメイン名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ国際化ドメイン名の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際化ドメイン名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの.org (改訂履歴)、.cn (改訂履歴)、セカンドレベルドメイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS