正規化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 正規化の意味・解説 

せいき‐か〔‐クワ〕【正規化】

読み方:せいきか

[名](スル)一定の規則従いデータ変形し利用しやすくすること。リレーショナルデータベース設計でよく用いられる


正規化

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

正規化

読み方せいきか
別名:ノーマライズカノニカライズ
【英】normalize, canonicalize, canonicalization

正規化とは、データ冗長性なくしたり、混在している等価表現をある統一形式整形したりすることによって、同じ形式データ扱えるようにすることである。英語の「normalize」と「canonicalize」(canonicalization両方訳語として正規化という表現用いられており、リレーショナルデータベースRDB)やオーディオファイルテキストファイルなど、様々な分野で正規化が行われている。

リレーショナルデータベースにおける正規化とは、リレーション一定の形式準拠させることによってデータ構築することである。正規化を行うことによって、データ冗長性省きメンテナンス性高めることができる。リレーショナルデータベースでは正規化の種類程度によって分けられ第一正規形第二正規形第三正規形第五正規形形式知られている。

オーディオ分野における正規化とは、オーディオファイル音量一定レベル補正することを指す。様々な音源から得た音量異なオーディオファイルを、同じ音量レベル統一したり、あるいは音質劣化させることなく音量レベル最大化したりすることができる。

また、unicodeXMLといったテキストファイルにおける正規化は、使用許容されている表記のゆれをある一定の表記統一することを指す。特にXMLでは、電子署名などで暗号化を行う際に表記ゆれ一例として、要素属性順番などのゆれ)によって異な内容変換されてしまい、照会失敗する可能性がある。そのためXMLでは「Canonical XML」と呼ばれる統一的記法が策定されW3Cによって勧告されている。


参照リンク
Canonical XML - (英文
ソフトウェアのほかの用語一覧
機能:  ランタイム  ロケール  差し込み印刷  正規化  セーブ  セマフォ  前方互換性

正規化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 03:04 UTC 版)

正規化(せいきか、英語: normalization)とは、データなどを一定の規則に基づいて変形し、利用しやすくすること。言い換えると、正規形でないものを正規形(比較・演算などの操作のために望ましい性質を持った一定の形)に変形することをいう。多くの場合、規格化と訳しても同義である。




「正規化」の続きの解説一覧

正規化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/27 06:16 UTC 版)

ボード線図」の記事における「正規化」の解説

平方向の周波数軸は、ゲイン線図でも位相線図でも周波数の比である ω ω c {\displaystyle {\omega \over {\omega _{\mathrm {c} }}}} に正規化(無次元化)できる。そのような図を正規化されていると呼び周波数単位は使わなくなり遮断周波数 ω c {\displaystyle \omega _{\mathrm {c} }} を 1 とした比率表される

※この「正規化」の解説は、「ボード線図」の解説の一部です。
「正規化」を含む「ボード線図」の記事については、「ボード線図」の概要を参照ください。


正規化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/20 04:05 UTC 版)

楕円有理関数」の記事における「正規化」の解説

楕円有理関数はx=1の時に1となる。 R n ( ξ , 1 ) = 1 {\displaystyle R_{n}(\xi ,1)=1\,}

※この「正規化」の解説は、「楕円有理関数」の解説の一部です。
「正規化」を含む「楕円有理関数」の記事については、「楕円有理関数」の概要を参照ください。


正規化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 01:04 UTC 版)

特異点解消」の記事における「正規化」の解説

Muhly & Zariski (1939) において、曲線の正規化(英語版)を取ることにより、一度操作曲線の特異点解消する方法与えられた。正規化は余次元英語版)1の全ての特異点取り除くので曲線に対して上手くいくが、高次元ではそうはいかない

※この「正規化」の解説は、「特異点解消」の解説の一部です。
「正規化」を含む「特異点解消」の記事については、「特異点解消」の概要を参照ください。


正規化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/12 14:59 UTC 版)

Unicodeの互換文字」の記事における「正規化」の解説

詳細は「Unicode正規化」を参照 正規化は、Unicode適合するソフトウェアテキスト文字列比較照合最初に行う互換分解の手続きである。これは、たとえば、利用者があるテキスト内で大文字小文字ダイアクリティカルマーク区別しない検索を行うときに必要とされる他の処理に似ているこのような場合ソフトウェア通常同一視した無視したりしない文字同一視した無視したりしなければならない一般に正規化は構成する格納テキストデータ変更することなし行われる可逆である)。しかし、ソフトウェアによっては正準等価互換文字を、場合によっては正準等価でない互換文字さえも取り除く永久的変更テキスト加え可能性があるかもしれない不可逆)。

※この「正規化」の解説は、「Unicodeの互換文字」の解説の一部です。
「正規化」を含む「Unicodeの互換文字」の記事については、「Unicodeの互換文字」の概要を参照ください。


正規化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/26 03:51 UTC 版)

自己共分散」の記事における「正規化」の解説

分散 σ2 で正規化すると、自己共分散自己相関係数 ρ となる。 ρ X X ( τ ) = K X X ( τ ) σ 2 . {\displaystyle \rho _{\mathrm {XX} }(\tau )={\frac {K_{\mathrm {XX} }(\tau )}{\sigma ^{2}}}.\,} なお、自己相関自己共分散という用語は相互に入れ替えて使われることもあるので注意が必要である。 自己共分散とは、完全な相関示したときを σ2 として、そのラグにおいて時間シフトしバージョン自分自身がどれだけ似ているかを示す尺度考えることができる。正規化により、その範囲が [−1, 1] に収められる

※この「正規化」の解説は、「自己共分散」の解説の一部です。
「正規化」を含む「自己共分散」の記事については、「自己共分散」の概要を参照ください。


正規化(Normalization)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/12 04:16 UTC 版)

分配函数 (数学)」の記事における「正規化(Normalization)」の解説

β {\displaystyle \beta } の取る値は、ランダムに場が変動する数学的な空間依存している。従って、実数に値を取るランダムな場は、単体に値を持つ。このことは、確率の和が 1 とすることが可能なであることを幾何学的に言っている。量子力学では複素射影空間(あるいは複素数射影ヒルベルト空間英語版))の上確率変数振幅は、確率振幅解釈される。ここで強調したいことは、「射影的」という単語で、振幅として 1 へ正規化されている。ポテンシャル函数の正規化は、適当な数学的空間ヤコビ行列(Jacobian)である。通常の確率では 1 であり、ヒルベルト空間では i である。場の量子論では、 − β H {\displaystyle -\beta H} というよりもむしろ指数として − i t H {\displaystyle -itH} とする。分配函数場の量子論経路積分による定式化で非常に多く研究開発され、大きな成果収めている。場の理論は、一般的な方法というよりも 4次元時空の上定式化するという違いこそあるものの、上記提示したものと非常に似通っている。

※この「正規化(Normalization)」の解説は、「分配函数 (数学)」の解説の一部です。
「正規化(Normalization)」を含む「分配函数 (数学)」の記事については、「分配函数 (数学)」の概要を参照ください。


正規化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 14:23 UTC 版)

ベーテ・サルピータ方程式」の記事における「正規化」の解説

どんな斉次方程式もそうであるように、ベーテ・サルピータ方程式の解は定数倍の任意性を持つ。この係数特定の正規化条件により決定される。ベーテ・サルピータ振幅場合確率保存条件量子力学における波動関数の正規化条件類似している)を要求することが多く、この条件次の等式表される2 P μ = Γ ¯ ( ∂ ∂ P μ ( S 1 ⊗ S 2 ) − S 1 S 2 ( ∂ ∂ P μ K ) S 1 S 2 ) Γ {\displaystyle 2P_{\mu }={\bar {\Gamma }}\left({\frac {\partial }{\partial P_{\mu }}}\left(S_{1}\otimes S_{2}\right)-S_{1}S_{2}\left({\frac {\partial }{\partial P_{\mu }}}K\right)S_{1}S_{2}\right)\Gamma } 束縛状態電荷エネルギー運動量テンソルを正規化した場合も同じ式が得られるラダー近似の下では相互作用カーネルはベーテ・サルピータ振幅の総運動量依存しないので、上の条件式第二項は消える。

※この「正規化」の解説は、「ベーテ・サルピータ方程式」の解説の一部です。
「正規化」を含む「ベーテ・サルピータ方程式」の記事については、「ベーテ・サルピータ方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「正規化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「正規化」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正規化」の関連用語

正規化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正規化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ正規化の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正規化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボード線図 (改訂履歴)、楕円有理関数 (改訂履歴)、特異点解消 (改訂履歴)、Unicodeの互換文字 (改訂履歴)、自己共分散 (改訂履歴)、分配函数 (数学) (改訂履歴)、ベーテ・サルピータ方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS