オートフォーカス
【英】auto focus
オートフォーカスとは、カメラのピント(focus)を自動的に合わせる機能のことである。
オートフォーカスでは、主に位相差やコントラスト比などを利用して、ピントの合った状態を自動的に検出している。コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)などではコントラスト比による計測方法が多く採用されている。従来はファインダーを目視しながらフォーカスリングを回し、手動でピントの微調整を行う必要があったが、オートフォーカスではシャッターボタンを半押しすればよい。オートフォーカスが実現されたことで、より手軽に、ピンボケのない写真を撮影することが可能になったといえる。
オートフォーカスに対して、手動で行うピント調節はマニュアルフォーカスと呼ばれる。オートフォーカスを搭載しているカメラも、マニュアルフォーカスへの切り替えが可能であることが多い。暗所などでオートフォーカスが満足に動作しない場合、マニュアルフォーカスのモードにすれば、手で微調整を行うことができる。
オートフォーカス機能は、今日のデジタルカメラにはほぼ搭載されている。アナログ式の一眼レフカメラや、最近のカメラ付き携帯電話においても、多くの機種でオートフォーカス機能が搭載されている。また、検出方法も、エリア選択AFや、人物の顔に自動的にピントを合わせる顔検出AFなどの新技術が開発されている。
ちなみに、オートフォーカスのようなカメラの自動調節機能として、露出の調節を自動的に行う自動露出(AE)や、ある設定値を微妙に変更して複数枚の写真を撮影するオートブラケット(AB)などがある。
参照リンク
カメラのしくみ - (キヤノンサイエンスラボ・キッズ)
AF
アラミド繊維、一般名はデュポンのケブラーが有名。強度、耐熱、耐衝撃などに優れている。高強度のわりに圧縮や曲げ強さは低い。航空機、スポーツ用品、タイヤ、ホース、ロープなどの補強材に採用。最近は高価ではあるが、タイヤの軽量化で採用されつつある。アスベストの代替材料。
AF
可聴周波数。正常な聴力の人が聞くことができる周波数範囲のことで、20Hz~20kHzとされている。自動車で扱われる騒音の周波数範囲は、通常20Hz~十数kHzが主である。
参照 周波数.af
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/18 03:36 UTC 版)
.afドメインは、インターネットにおける国別コードトップレベルドメイン (ccTLD)の一つで、アフガニスタンに割り当てられている。AFGNIC、UNDP、Islamic Transitional Government of Afghanistanが管理を行っている。
- 1 .afとは
- 2 .afの概要
AF
.afと同じ種類の言葉
- .afのページへのリンク