フレーム【frame】
1 縁(ふち)。枠。「眼鏡のフレーム」「ラケットのフレーム」「デジタルフォトフレーム」
2
㋐テレビ・映画などの画面。「全景をフレームに収める」→フレームイン →フレームアウト
㋑動画を構成する個々の静止画。1秒間当たり30枚の静止画を連続して表示する場合、「毎秒30フレームの動画」といい、動画のなめらかさを表す指標となる。単位はfps。
3 機械・自動車・建造物などの骨組みとなる枠状の構造物。「オートバイのフレーム」
4 物事の枠組み。計画のアウトライン。大枠。「中期財政フレームに基づいた議論」
5 苗床用の温床。《季 冬》「―や遠かがやきに安房の海/風生」
6 ボウリングの1ゲームを構成する1回ごとの区分。1ゲームは10フレームからなる。
7 ブラウザーの機能の一。ウインドーをいくつかの領域に分割し、それぞれに別の内容を表示すること。各フレーム内のページは独立してスクロールできる。
フレーム
フレーム 【frame】
frame 表全体のどの枠を表示するかを指定する
機能と値 | HTML * | Windows | Macintosh |
・void: 枠の表示をしない(デフォルト値) | ○ | IE3,4,5,5.5,6 NS6 | IE3,4,4.5 NS6 |
・above: 上の枠線のみ表示 | ○ | IE3,4,5,5.5,6 NS6 | IE3,4,4.5 NS6 |
・below: 下の枠線のみ表示 | ○ | IE3,4,5,5.5,6 NS6 | IE3,4,4.5 NS6 |
・hside: 上下の枠線のみ表示 | ○ | IE3,4,5,5.5,6 NS6 | IE3,4,4.5 NS6 |
・lhs: 左の枠線のみ表示 | ○ | IE3,4,5,5.5,6 NS6 | IE3,4,4.5 NS6 |
・rhs: 右の枠線のみ表示 | ○ | IE3,4,5,5.5,6 NS6 | IE3,4,4.5 NS6 |
・vside: 左右の枠線のみ表示 | ○ | IE3,4,5,5.5,6 NS6 | IE3,4,4.5 NS6 |
・box: 上下左右の枠線のみ表示 | ○ | IE3,4,5,5.5,6 NS6 | IE3,4,4.5 NS6 |
・border: 上下左右の枠線のみ表示 | ○ | IE3,4,5,5.5,6 NS6 | IE3,4,4.5 NS6 |
<frame> フレームタグ
属性の機能と値 | DTD ※ | |
name | URI: フレームの名前を指定する | ○ |
longdesc | URI: フレームの説明文を示した外部文書の URI を指定する | ○ |
src | URI: フレーム内に表示する文書の URI を指定する | ○ |
noresize | = フレームサイズの変更を禁止する (属性値はない) | ○ |
scrolling | 表示/非表示: フレーム内のスクロールバーの表示/非表示を設定する yes (常に表示) no (非表示) auto (必要に応じて表示:デフォルト値) | ○ |
frameborder | = 表示/非表示: フレーム間の境界線の表示/非表示を設定する 1 (表示) 0 (非表示) | ○ |
marginwidth | ピクセル: フレーム内の余白(左右)を指定する | ▽ |
marginheight | ピクセル:フレーム内の余白(上下)を指定する | ▽ |
表示領域を任意の数の枠(フレーム)に分割します。frame要素は、HTML要素内に body要素の代わりに指定します。また、フレーム未対応のブラウザでは表示不可能になるため、noframes
要素 を必ず並記する必要があります。
<サンプルコード> <frameset cols=30%,*> <frame src="left.html" name="right"> <frame src="right.html" name="left"> <noframes> ここにはフレーム未対応のブラウザ用に書きます。 </noframes> </frameset>
フレーム
エンジン、動力伝達系、走行装置、懸架装置、操縦装置、燃料タンクや冷却系そのほかの補機類を取り付けて、自走可能な状態にできるクルマの基本骨格である。この上に各種の車体を架装する。トラック用に広く用いられるはしご型フレームは、前後方向に2本のチャンネル断面または箱断面サイドメンバーを配置し、要所で横方向にクロスメンバーを組み付ける。サイドメンバーは、スペースを有効にするために上下左右に変形させるタイプと、各種車体の架装が容易なストレートタイプがある。モノコックボディの場合には、エンジンまたは動力伝達系の支持にサブフレーム(サスペンションメンバー)を使用し、マウントラバーを介して車体に取り付けるものが多い。
参照 サブフレーム、シャシー車台
鋼板プレス製のシャシー骨格部品で、これにエンジン、駆動系、足まわりほか走行必要部品が組み付けられ、最後にキャブあるいは車体が架装される。荷重応力の大きいトラックやオフロード車では強度、剛性上、必須の骨格である。車体仕様が多様化したバスでは、フレーム相当部分はあるものの車体構造に組み込まれ、一体化されるものが多くなった。乗用車は、歴史的にはフレームを使用したが、今では特別の例を除き、鋼板プレス製の車体の要所を補強し、エンジン、シャシーそのほかの装置を直接に組み付ける。古い言葉ではフレームレスと呼んだ。乗用車では、フレームに代わってアンダーボディがフレームに近い役割を受け持っており、ホイールベースなど、同系列のシャシー構造を示す場合に、プラットホームが共通という。
フレーム
【英】:frame
知識表現モデルの1つ. 基本的な考え方は1970年代にマサチューセッツ工科大学のミンスキーにより提案された. データ構造としてスロット (slot) と呼ばれる具体的情報を記憶したいくつかの知識構成要素をもつ. また各スロットはさらに記述を詳しくするために, 必要に応じて副フレーム (subframe) をもち, 全体としてフレームシステムを構成する.
近似・知能・感覚的手法: | ファジィ理論 ファジィ論理 ファジィ集合 フレーム プロダクションシステム プロダクション規則 ベイジアンラフ集合 |
Frame
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 02:25 UTC 版)
「Frame」(フレイム)は、日本のダンスグループTRFの19枚目のシングル。1998年2作目で、表題曲は花王「ラビナス」CMソング。
|
- 1 Frameとは
- 2 Frameの概要
枠 (多面体)
固有名詞の分類
「frame」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のマルチタイムフレーム(Multi time frame、MTF)とは、1つのチャート画面に他の時間足のチャートを表示...
- frameのページへのリンク