多面体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 05:10 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年8月)
|
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年5月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
![]() 正四面体 |
![]() 小星型十二面体 |
![]() 二十・十二面体 |
![]() 大立方立方八面体 一様星形多面体 |
![]() 菱形三十面体 |
![]() 穿孔多面体 |
多面体(ためんたい、英: polyhedron)は、4つ以上の平面に囲まれた立体のこと。 複数の頂点を結ぶ直線の辺と、その辺に囲まれた面によって構成される。 したがって、円柱などの曲面をもつものは含まず、また、すべての面の境界が直線である場合に限られる。 3次元空間での多胞体であるとも定義できる。

2次元空間での多胞体は多角形なので、多角形を3次元に拡張した概念であるとも言える。
英語ではポリヘドロン (polyhedron)、複数形はポリヘドラ (polyhedra) である。多角形のポリゴン (polygon) の複数形がポリゴンズ (polygons) であるのとは異なる。代表的なものとして、正多面体や半正多面体などがある。
オイラーの多面体定理(オイラーの多面体公式)
穴の開いていない多面体、すなわち球面に同相な多面体については、頂点、辺、面の数 v, e, f について
- 図形の一覧
- ゾム(ゾムツール)
- 有向マトロイド
- 倍数接頭辞 :mono-、di-、tri-、tetra-等の接頭辞に関する項目。英語での多角形の命名に用いる。(regular dodecahedron等)
- サイコロ
- 図形
外部リンク
- Weisstein, Eric W. "Polyhedron". mathworld.wolfram.com (英語).
- polyhedron in nLab
- polyhedron - PlanetMath.
- Definition:Polyhedron at ProofWiki
- BSE-3 (2001), “Polyhedron”, in Hazewinkel, Michiel, Encyclopedia of Mathematics, Springer, ISBN 978-1-55608-010-4
- 野波慶矩「立体認識における構造模型の有効性 : 編み上げ多面体と多面体の組みモデル」、三重大学、2007年、 hdl:10076/8960。
多面体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 02:37 UTC 版)
多面体では、辺で隣り合う2面の二面角を考える。(単に二面角といった場合は、それ以外の二面角は無視する)凸多面体は、全ての(中心側の)二面角が180°未満の多面体であると定義される。正多面体と準正多面体(半正多面体の特殊例)は、全ての二面角が等しい。このほかに、それらの変形(立方体の変形の直方体など)でもそれは成り立つ。 多面体名面形状面数二面角(面間)正四面体 正三角形 4 70.52 立方体 正方形 6 90 正八面体 正三角形 8 109.47 正十二面体 正五角形 12 116.56 正二十面体 正三角形 20 138.18 立方八面体 正三角形 8 125.26 (3-4) 正方形 6 二十・十二面体 正三角形 20 142.62 (3-5) 正五角形 12 切頂四面体 正三角形 4 109.47 (3-6) 正六角形 4 70.52 (6-6) 切頂立方体 正三角形 8 125.26 (3-8) 正八角形 6 90 (8-8) 切頂八面体 正方形 6 125.26 (4-6) 正六角形 8 109.47 (6-6) 切頂十二面体 正三角形 20 142.62 (3-10) 正十角形 12 116.56 (10-10) 切頂二十面体 正五角形 12 142.62 (5-6) 正六角形 20 138.18 (6-6) 小菱形立方八面体 正三角形 8 144.73 (3-4) 正方形 18 135 (4-4) 大菱形立方八面体 正方形 12 144.73 (4-6) 正六角形 8 135 (4-8) 正八角形 6 125.26 (6-8) 小菱形二十・十二面体 正三角形 20 159.09 (3-4) 正方形 30 正五角形 12 148.28 (4-5) 大菱形二十・十二面体 正方形 30 159.09 (4-6) 正六角形 20 148.28 (4-10) 正十角形 12 142.62 (6-10) ねじれ立方体 正三角形 32 153.23 (3-3) 正方形 6 142.98 (3-4) ねじれ十二面体 正三角形 80 164.17 (3-3) 正五角形 12 152.93 (3-5)
※この「多面体」の解説は、「二面角」の解説の一部です。
「多面体」を含む「二面角」の記事については、「二面角」の概要を参照ください。
多面体
出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 23:58 UTC 版)
発音
名詞
関連語
翻訳
- イタリア語: poliedro (it)
- イド語: poliedro (io)
- 英語: polyhedron (en), polyedron (en)
- エスペラント: pluredro (eo)
- カタルーニャ語: poliedre (ca) 男性, políedre (ca) 男性
- ギリシア語: πολύεδρον (el) 中性
- クリミア・タタール語: çoqhanelik (crh)
- スウェーデン語: polyeder (sv) 通性
- スペイン語: poliedro (es)
- スロヴァキア語: mnohosten (sk) 男性
- タガログ語: damdayag (tl)
- チェコ語: mnohostěn (cs) 男性
- 中国語: 多面體 (cmn), 多面体 (cmn) (duōmiàntǐ)
- デンマーク語: polyeder (da) 中性
- ドイツ語: Polyeder (de) 中性, Vielflach (de) 中性, Vielflächner (de) 男性
- ノルウェー語:
- ハンガリー語: poliéder (hu)
- フィンランド語: monitahokas (fi), polyedri (fi)
- フランス語: polyèdre (fr) 男性
- ブルガリア語: полиедър (bg) 男性, многостен (bg) 男性
- ポーランド語: wielościan (pl) 男性
- ポルトガル語: poliedro (pt) 男性
- ラトヴィア語: daudzstūris (lv)
- ルーマニア語: poliedru (ro) 中性, poliedre (ro)
- ロシア語: многогранник (ru) 男性, полиэдр (ru) 男性
「多面体」の例文・使い方・用例・文例
- あの多面体は16の面がある
- 正多面体.
- 多面体の、多面体に関する、または、多面体に似ている
- あらゆる平面断面が凸多角形である多面体
- 平面断面のいくつかが凹多角形である多面体
- 2つの合同で平行な面(底面)と側面が平行四辺形である多面体
- 多角形の底面と同一の頂点で交わる三角形の面をもつ多面体
- 4つの平面をもつ多面体
- 5つの平面をもつ多面体
- 6つの平面をもつあらゆる多面体
- 8つの面をもつあらゆる多面体
- 10の平らな面をもつ多面体
- 12の面をもつあらゆる多面体
- 20の面をもつどんな多面体でも
- 頂点がすべて平行な二つの平面の一方か他方にある多面体
- 面が不等辺四辺形である多面体
- 多面体の鉱物の最も小さな面
- 四面体という多面体
- 正四面体という多面体
- 正十二面体という多面体
多面体と同じ種類の言葉
- 多面体のページへのリンク