多面体の合同判定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 07:15 UTC 版)
二つの多面体は辺の数 E が同じであるものとし、さらに面の数および対応する面における辺の数もそれぞれ一致するものとする。このとき、これら二つの多面体が合同であるか否かを決定することができる、高々 E 個の測度からなる集合が存在する。例えば立方体の場合、12 個の辺があるが、決定に必要な測度は 9 個で十分である。
※この「多面体の合同判定」の解説は、「図形の合同」の解説の一部です。
「多面体の合同判定」を含む「図形の合同」の記事については、「図形の合同」の概要を参照ください。
- 多面体の合同判定のページへのリンク