自動露出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > 露出 > 自動露出の意味・解説 

じどう‐ろしゅつ【自動露出】

読み方:じどうろしゅつ

automatic exposure》⇒エー‐イーAE


自動露出

読み方じどうろしゅつ
【英】auto exposure, AE

自動露出とは、カメラ露出自動決定する機能のことである。AE略されることもある。

自動露出には、絞りシャッター両方自動的に制御するする「プログラムAE」、絞りF値)を固定してシャッタースピード自動的に制御する絞り優先AE」、シャッタースピード固定して絞り自動的に制御するシャッタースピード優先AE」、「スポーツモード」や「ポートレートモード」といった各撮影シーン対応した自動露出を設定できる「イメージセレクトモード」(イメージプログラム、撮影シーンセレクターなどとも呼ばれる)がある。

これらのうち、イメージセレクトモードは、プログラムAE1種位置づけられ、絞り優先AEシャッタースピード優先AE使いこなせない初心者向けの露出制御方式一般的には位置づけられている。このため、イメージセレクトモードなどは普及機中級機に搭載されているが、上級者向けの高級機に搭載されていないことが多い。

カメラ・デジカメのほかの用語一覧
撮影技術:  三脚  セルフタイマー  正方画素CCD  自動露出  絞り  絞り優先AE  シャッター速度優先AE

AEカメラ

(自動露出 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 10:16 UTC 版)

AEカメラ(エーイーカメラ)は、露出を自動で行なう機能(英語: Automatic Exposure)をもつ写真機である[1]絞りシャッター速度(シャッタースピード)を自動的に制御し、被写体の明度に応じた露光が得られるようにする機能をAE機能(エーイーきのう)と呼ぶ[1]。この種の写真機については、ほかにも、自動露光調節式カメラ(じどうろこうちょうせつしきカメラ)、自動露出カメラ(じどうろしゅつカメラ)とも呼ぶ[1]。当初は、EEカメラ英語: Electric Eye の略、「電気の眼」の意)と呼ばれた[2]


  1. ^ a b c デジタル大辞泉『AEカメラ』 - コトバンク、2012年1月29日閲覧。
  2. ^ デジタル大辞泉『EEカメラ』 - コトバンク、2012年1月29日閲覧。
  3. ^ a b デジタル大辞泉『絞り優先AE』 - コトバンク、2012年1月29日閲覧。
  4. ^ a b デジタル大辞泉『プログラムAE』 - コトバンク、2012年1月29日閲覧。
  5. ^ a b デジタル大辞泉『深度優先AE』 - コトバンク、2012年1月29日閲覧。
  6. ^ a b c d カメラマン写真用語辞典『深度優先AE』 - コトバンク、2012年1月29日閲覧。


「AEカメラ」の続きの解説一覧

自動露出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 13:53 UTC 版)

露出 (写真)」の記事における「自動露出」の解説

AEカメラ」も参照 現在はフィルムカメラにしろ、デジタルカメラにしろ、自動露出(AE)の機能備えているものが大部分である。ある程度上のレベルカメラでは、自動露出のモードにはシャッター速度優先モード(またはTvモード、Sモード)、絞り優先モード(またはAvモードAモード)、プログラムモード(またはPモード)などがあり、そのほかに手動露出マニュアルモードMモード)やバルブシャッター開放=シャッター押し続け限り露出が続くモード実際にレリーズによって操作することが多い。Bモード)などの露出方法選択できるものがある。 シャッター速度を主にコントロールして撮影する場合は「シャッター速度優先モード」が便利であり、その場合は適正露出応じた絞り値自動的に選択されるまた、被写界深度コントロールしてパンフォーカスボケ表現撮影したい場合は「絞り優先モード」が便利である。このモードでは絞り決定すると、適正露出になるシャッター速度自動的に選択される。「プログラムモード」はシャッター速度絞りともカメラ任せにするモードで、初心者撮影シャッターチャンス死命を制するスナップ写真などに適している。 フィルムカメラではISO感度フィルム交換するか、増感または減感現像をしない限り変更できなかったが、デジタルカメラでは撮影都度感度変更できるものもある。また機種によっては任意の絞りシャッター速度決定すると、自動的に適正な感度選択してくれるモードTAvモード)を持つものも出てきている。ただ、一般に高感度になるほどノイズ発生し画質低下する傾向があるので注意要する高感度ノイズ軽減する機能がついたデジタルカメラ現れている。

※この「自動露出」の解説は、「露出 (写真)」の解説の一部です。
「自動露出」を含む「露出 (写真)」の記事については、「露出 (写真)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自動露出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「自動露出」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



自動露出と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自動露出」の関連用語

1
エー‐イー‐シー デジタル大辞泉
100% |||||





6
AEカメラ デジタル大辞泉
52% |||||

7
マニュアル撮影 デジタル大辞泉
52% |||||

8
マルチプログラム デジタル大辞泉
52% |||||


10
半押し デジタル大辞泉
38% |||||

自動露出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自動露出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ自動露出の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAEカメラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの露出 (写真) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS