測光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > 測光 > 測光の意味・解説 

そっ‐こう〔ソククワウ〕【測光】

読み方:そっこう

光の強さ測ること。ふつう光度照度輝度光束などの測定をいい、物理測定では光の放射エネルギー測定をいう。


測光

読み方そっこう
【英】light metering

測光とは、被写体明るさ測定し露出絞り値シャッター速度組み合わせ)を決めることである。

デジタルカメラ場合は、レンズ通った光を撮像素子で測光する。画面のどこの部分を測光するかで、複数方式がある。代表的な方式には「多分割測光マルチパターン測光)」「中央部重点測光」「スポット測光」の3種類がある。ハイエンドデジタルカメラ場合は、複数の測光方式搭載し被写体シーンによって切り替えることができる仕組みとなっている。ローエンドデジタルカメラ場合は、多分割測光だけを搭載していることが多い。


測光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 09:30 UTC 版)

光学における測光(そっこう、:Photometry)とは、ヒトの眼に知覚される明度の観点から測定することである[5]


  1. ^ CIE Scotopic luminosity curve (1951)”. 2023年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月3日閲覧。
  2. ^ CIE (1931) 2-deg colour matching functions”. 2023年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月3日閲覧。
  3. ^ Judd-Vos modified CIE 2-deg photopic luminosity curve (1978)”. 2023年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月3日閲覧。
  4. ^ Sharpe, Stockman, Jagla & Jägle (2005) 2-deg V*(l) luminous efficiency function”. 2023年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月3日閲覧。
  5. ^ a b c d e Bass, Michael, ed (1995). Handbook of Optics: Volume II – Devices, Measurements and Properties (2nd ed.). McGraw-Hill. pp. 24-40-24-47. ISBN 978-0-07-047974-6 
  6. ^ (英語) ISO/CIE 23539:2023 CIE TC 2-93 Photometry — The CIE system of physical photometry. ISO/CIE. (2023). https://www.iso.org/standard/83178.html 
  7. ^ 光度の単位「カンデラ」および測光・放射標準”. 2022年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  8. ^ 光と測光の標準化 歴史的レビュー”. 2023年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  9. ^ ルーメン・ルクス・ケルビン・カンデラなど照明用語と換算方法について”. 2022年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  10. ^ ルーメン・カンデラ・ルクス”. 2023年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  11. ^ 測光・放射測定とは”. 2023年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  12. ^ 遠赤外線ヒータの分光放射特性の簡易評価方法”. 2019年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  13. ^ ルーメンとワットの違いとは?明るさの目安とLED電球の選び方”. 2023年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  14. ^ ひよこ電球とは?その概要と用途をご紹介!保温ヒータとして使える?”. 2021年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  15. ^ 電球 蛍光灯 LED 明るさ,電気スタンド”. 2022年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  16. ^ 電球形蛍光灯とは”. 2022年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  17. ^ ルーメン とは”. 2022年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  18. ^ 電球形蛍光灯とは”. 2022年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  19. ^ JISZ8785:2019 測光-CIE物理測光システム”. 2023年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  20. ^ 光検出器の原理と応用”. 2022年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  21. ^ 産業技術総合研究所”. 2023年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  22. ^ 変角光度計(ゴニオフォトメーター)”. 2022年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。


「測光」の続きの解説一覧

測光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 14:56 UTC 版)

りょうけん座AM型星」の記事における「測光」の解説

りょうけん座AM型星長期的な光度変化傾向をみると、あまり変化みられない群と、不規則に大きな変化を示す一群存在する大きく変化する方の天体は、明るい状態と暗い状態と何日継続し、その差は概ね2等級から大きいものでは6等級にもなる。暗い状態の時には明るい状態の等級には達しないものの、短期間爆発的に増光する「アウトバースト」を示すものがある。その光度曲線は、新星天体一種ちょうこくしつ座VY型星(スウェーデン語版)のそれと似ており、ちょうこくしつ座VY型星にならって明るい状態を「ハイステート」、暗い状態を「ローステート」という。 りょうけん座AM型星短時間での光度変化は、もっと複雑で多様である。長期的にはほとんど変化しない一群天体も、短期的にみると、高速比較大きな光度変化起こす「フリッカリング」を示すものがある。フリッカリングにも、光度曲線が単純で形状安定しているものもあれば、数次にわたる高調波重ね合わせ複雑な形状をしているものもある。長期的に大きく変光している一群も、ハイステートの間には同じく周期的な光度変化みられる。ハイステートでだけ周期的な光度変化を示すことは、おおぐま座SU型矮新星において、通常のアウトバーストよりも長く明るい「スーパーアウトバースト」の際にみられる周期的な光度変調「スーパーハンプ」と同種の現象であることを示唆する

※この「測光」の解説は、「りょうけん座AM型星」の解説の一部です。
「測光」を含む「りょうけん座AM型星」の記事については、「りょうけん座AM型星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「測光」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「測光」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



測光と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「測光」の関連用語

測光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



測光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ測光の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの測光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのりょうけん座AM型星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS