ローエンド
【英】low-end model, low-end machine
ローエンドとは、低価格・低性能な初心者向けのパソコンのことである。パソコンに不慣れな人でも手が出しやすいように設計されたものである。
シリーズ製品の中でも最も簡易な機能・性能をもつハードウェアに様々なアプリケーションがあらかじめインストールされた状態で販売される。あるいは価格を抑えるために、拡張性を備えていない場合も多い。ローエンドという語は「下っ端」のようなニュアンスを含むので避けられることの方が多い。おおむねエントリーモデルやベーシックモデルといった表現で言い換えられ、特にメーカー側では、さらに積極的なニュアンスを汲んでこれらを「バリューPC」と呼ぶこともある。
ローエンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 00:51 UTC 版)
ローエンド(Lo end, Low end)
- 1 ローエンドとは
- 2 ローエンドの概要
ローエンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 03:36 UTC 版)
企業向けのローエンド製品は、一般的な会計機能のほとんどを安価に提供する。ベンダーは特定の国の会計方式のみをサポートしていることが多い。大規模ベンダーは様々な国の会計方式に対応した製品を出している。
※この「ローエンド」の解説は、「会計ソフトウェア」の解説の一部です。
「ローエンド」を含む「会計ソフトウェア」の記事については、「会計ソフトウェア」の概要を参照ください。
- ローエンドのページへのリンク