測候所閉鎖とその後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 測候所閉鎖とその後の意味・解説 

測候所閉鎖とその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 14:50 UTC 版)

富士山測候所」の記事における「測候所閉鎖とその後」の解説

気象衛星発達や、長野レーダー静岡レーダー設置などにより、富士山でのレーダー観測必要性失った為、1999年に、レーダー観測廃止された。さらに観測装置発達したことにより、現地での人手による観測必要性失われ2004年自動観測装置設置され無人施設となり、気象観測気温気圧日照時間夏季のみ))を継続して行っている。ただし、それまで行われていた風向・風速観測については、観測装置メンテナンス困難なため廃止されNHKラジオ第2放送気象通報放送されていた富士山頂風向・風速放送されなくなった廃止され気象レーダードームは、山梨県富士吉田市静岡県御殿場市との誘致合戦結果いち早く名乗りを上げ富士吉田市富士山レーダードーム館道の駅富士吉田隣接)に展示されることとなった測候所施設自体は、研究者組織である「富士山高所科学研究会」が中心となって設立したNPO法人富士山測候所を活用する会」が、夏季期間に借用し2007年から様々な研究活動行っている。年間予算は約4000万円で、電源施設補修費は会の負担観測対象大気中の二酸化炭素濃度中国などからも偏西風乗って飛来する水銀等の大気汚染物質東京電力福島第一原子力発電所事故により飛散した放射性物質幅広い発生落雷間近観測できる利点もあるほか、高所医学研究大気中の水蒸気から飲用水作る技術実験などにも使われている。

※この「測候所閉鎖とその後」の解説は、「富士山測候所」の解説の一部です。
「測候所閉鎖とその後」を含む「富士山測候所」の記事については、「富士山測候所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「測候所閉鎖とその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「測候所閉鎖とその後」の関連用語

測候所閉鎖とその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



測候所閉鎖とその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富士山測候所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS