和製漢語に関する見解とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 和製漢語に関する見解の意味・解説 

和製漢語に関する見解

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 01:03 UTC 版)

和製漢語」の記事における「和製漢語に関する見解」の解説

中国文学者高島俊男は、『漢字と日本人』の中で、幕末まで和製漢語と、幕末以後和製漢語比べ、その違いについて見解述べている。その要点以下の通りである。 江戸時代以前成立した「三味線」などは耳で聞いて意味が明確である。一方で明治以降造語され「真理」などは「心理」「審理」「心裡」と紛らわしい。 明治以降造語され和製漢語中国人見て文字から意味が推測できるに対して江戸時代以前和製漢語はそれが非常に困難である(「世話」は「世の中の話」という意味ではなく、「無」は「お茶が無い」という意味ではない)。 なお、後者については当て字の項も参照されたい。 近年[いつ?]、カタカナ語急速に増えたため、それに対して文字言葉から意味が連想しにくいといった「わかりにくい」という声が高まった。そのため、国立国語研究所わかりにくい片仮名外来語わかりやすくするため、和製漢語などによる言い換え提案をおこなっている。一方国語学者山口仲美のように、言い換え案のほとんどは漢語であり、ただでさえ多い漢語をふたたび増やし同音異義語問題大きくしてしまうと指摘し和製漢語中国文化浸透していた時代合っていた方法なのであって現在の日本アメリカ文化浸透しているのだから、片仮名外来語のままにしておいて意味の定着を待つべきではないか、と主張している者もいる。

※この「和製漢語に関する見解」の解説は、「和製漢語」の解説の一部です。
「和製漢語に関する見解」を含む「和製漢語」の記事については、「和製漢語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「和製漢語に関する見解」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和製漢語に関する見解」の関連用語

和製漢語に関する見解のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和製漢語に関する見解のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの和製漢語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS