ゲームクライアントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲームクライアントの意味・解説 

ゲームクライアント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 13:46 UTC 版)

ウルティマオンライン」の記事における「ゲームクライアント」の解説

ウルティマ・オンラインのゲームクライアント(ソフトウェア本体)は現在までに3種類のバリエーション存在する2Dクライアント サービス最初期から存在するゲームクライアントで、ビジュアル的には最も劣るが、ハイエンド3Dモデル作られアニメーションドット絵修正/描かれ滑らかなキャラクターアニメーション現代ゲームアート史上でもなお高品位位置する。しかし後に追加されキャラクタアイテム品位の低い3D描かれたものを無理やり2Dアニメしたもの多く、絵的にギャップがある敵キャラなども存在する。このクライアントは現在でも利用可能で、必要スペック低さ動作安定感からほとんどのプレイヤー利用している。 3Dクライアント 拡張パック第3夜明け以降追加されクライアントキャラクター映像はすべて3Dグラフィック置き換えられ従来までの2Dクライアント比較して滑らかになったが、リリース当時としても必要なコンピュータースペックが高かったことから普及はしなかった。また、3Dグラフィック描かれているのはキャラクターのみで、マップアイテムなど2Dクライアントのそれとほぼ同一である。前期後期プレイヤーキャラクターモデリング別のものに差し替えられていた。インタフェースについては2Dクライアントよりも多少使い勝手向上していたが、基本同一である。 現在は後述KRクライアント差し替えられているため、このクライアント用いてプレイすることは不可能。 このクライアントより新たに追加され3Dキャラクターグラフィックの多く新規に作られたものではなく開発中止になったUltima Online 2のグラフィック流用である。当初は本クライアントソフトのみが更新されるようになり、従来2Dバージョン次第サポート終えると宣言されていた。 KRクライアントKingdom Reborn」と名づけられたゲームクライアント。すべてのグラフィックインタフェース新規に作り起こされたが、当初リリースされベータ版クライアント完成度極端に低く従来バージョン可能なことができない等)、それを引きずったまま正式運用こぎつけたちなみに映像3D風だが、実態3Dレンダリングされた映像2D変換(プリレンダリング)してアニメーションさせている物で、非常に滑らかで旧来比べて美し映像表現となっている。 本クライアント事実上3Dクライアント後継バージョンであり、すれ違う形で3Dクライアントは完全廃止された。また、このクライアントバージョンが普及次第2Dバージョンクライアントサポートも完全停止する予告されていたが、後述SAクライアント登場同時に廃止となったSAクライアント 拡張パッケージ「ステイジアン アビス(STYGIAN ABYSS」)」より、KRクライアント替わって登場した最新のゲームクライアント。KRクライアントグラフィックインターフェイス引き継ぎながらも、多数改良および変更施された。

※この「ゲームクライアント」の解説は、「ウルティマオンライン」の解説の一部です。
「ゲームクライアント」を含む「ウルティマオンライン」の記事については、「ウルティマオンライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲームクライアント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲームクライアント」の関連用語

ゲームクライアントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲームクライアントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルティマオンライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS