セキュリティに関する問題点と対策
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 22:14 UTC 版)
「マビノギ (ゲーム)」の記事における「セキュリティに関する問題点と対策」の解説
nProtectの実装と解除 2007年3月5日にRMT業者が使用する、不正プログラムへの対策としてnProtectが導入されたが、動作上の問題が多く、導入から3日後の3月8日の定期メンテナンスでnProtectの機能を停止させた。 HackShieldの実装 韓国版では、2008年11月12日のG9S3アップデートの際、不正対策プログラムとして、HackShieldやクイズ時限爆弾が実装された。 日本版でも、4周年記念オフラインイベントにて、クイズ時限爆弾は実装しないものの、HackShieldを今後実装していくとの発表がなされ、2012年2月22日に実装された。 ソフトウェアキーボードの実装 2009年8月6日のアップデートの際、ハッキング対策として、ログイン時の入力に「ソフトウェアキーボード」が実装された。 ワンタイムパスワードサービスの変更 2013年10月17日(木)メンテナンス終了後より、それまでのNEXONのワンタイムパスワードサービスが、セキュリティ強化のため、シマンテック社製ワンタイムパスワードに変更された。 ゲーム起動方法の変更 2013年11月21日のアップデートの際、セキュリティ対策として、ブラウザの「ゲームスタート」ボタンからの起動に変更された。これに伴い、ゲームクライアントも再インストールが必要になった。 セキュリティソフトの再変更 2015年12月23日のアップデートで、セキュリティソフトがHackShieldからNEXON GAME SECURITYに変更された。
※この「セキュリティに関する問題点と対策」の解説は、「マビノギ (ゲーム)」の解説の一部です。
「セキュリティに関する問題点と対策」を含む「マビノギ (ゲーム)」の記事については、「マビノギ (ゲーム)」の概要を参照ください。
- セキュリティに関する問題点と対策のページへのリンク