国際エネルギー機関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 機関 > 機関 > 国際エネルギー機関の意味・解説 

こくさい‐エネルギーきかん〔‐キクワン〕【国際エネルギー機関】

読み方:こくさいえねるぎーきかん

アイ‐イー‐エーIEA


国際エネルギー機関

読み方こくさいえねるぎーきかん
【英】: international energy agency
略語: IEA

要石消費国から構成されるエネルギー共同行動機関である。
1970 年代以降OPEC 諸国攻勢対抗する形で合意された「国際エネルギー計画」(IEP)を遂行するために、OECD付属する独立機関として 1974 年 11 月 18 日創設された。その基本的任務は、(1) エネルギー節約石油代替エネルギー利用促進、さらに新エネルギー研究・開発などにより石油への過度依存軽減しいくため加盟国間の協力、(2) 石油市場についての情報提供石油会社など諸企業との協議(3) 安定した国際エネルギー貿易確立エネルギー資源合理的な管理利用促進のため産油国石油消費国協力推進、(4) 石油供給途絶といった危険に対処するための加盟国間の緊急時石油融通制度の創設、などにある。 加盟国当初フランスを除く EC 8カ国、日本米国、カナダスウェーデンスイスオーストリアスペイントルコの計 16 カ国であったが、その後オーストラリアニュージーランドノルウェーポルトガルギリシア加盟し1985 年末現在で合計 21カ国となっている。なおフランスは、産油国との対決的な色彩が濃いとの理由で、この機関には参加していない。同機関は、最高決定機関として理事会をもち、その下に (1) 緊急時問題、(2) 石油市場問題(3) 長期協力問題、(4) エネルギー研究開発、(5) 産油国消費国関係、などの 5 常設委員会事務局などを置いており、さらに国際石油会社などで構成される石油産業諮問委員会および石炭産業諮問委員会二つ擁しているIEA最近の活動をみると、緊急時石油融通制度にかかる加盟各国への備蓄積増し要請および同制度発動に至るまでの技術的諸問題検討2000 年まで世界長期エネルギー需給見通し策定、さらにエネルギー価格貿易あり方環境問題との関連省エネルギー政策今後進め方石炭原子力など代替エネルギー政策推進策、などの論議が行われている。

国際エネルギー機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 19:15 UTC 版)

加盟国

国際エネルギー機関(こくさいエネルギーきかん、英語: International Energy AgencyIEA)は、29の加盟国が、その国民に信頼できる、安価でクリーンなエネルギーを提供するための諮問機関。国際と冠しているが、旧西側諸国のみで構成されており、IAEAのような国連の組織とは無関係である。所在地はパリ15区

当初1973年の第1次石油危機を契機に、アメリカキッシンジャー国務長官の提唱のもと、1974年に加盟国の石油供給危機回避(安定したエネルギー需給構造を確立すること)を目的に設立された。やがて、エネルギー市場の変化に伴いその役割も変化した。現在は「スリーE:(バランスの取れたエネルギー政策立案)、エネルギー安全保障、経済発展環境保護」を掲げており、焦点は、気候変動に関する政策と市場改革、再生可能エネルギー技術開発におけるコラボレーションと加盟外国々へのアウトリーチ(特にエネルギー大国である中国、インド、ロシアそしてOPEC加盟国)である。2009年には意見の対立から国際再生可能エネルギー機関が生まれたが、現在は協力関係にある。

概要

加盟基準。次の二つの条件の双方を満たすもの。
  • OECD加盟国(現在34カ国)
  • 備蓄基準(前年の1日当たり石油純輸入量の90日分)を満たしていること

加盟国

現在の加盟国は以下の29か国。

この他、欧州委員会もIEAの業務に参加している。

主な業務

IEAは、エネルギーに関する調査や統計作製を行い、各種の報告書や書籍を発行している。代表的なものとしては、下記のようなものがある。

  • World Energy Outlook:中・長期にわたるエネルギー市場の予測[1]
  • Key World Energy Statistics:世界のエネルギー統計の概要。無料[2]

なお国際エネルギー機関は環境団体から、価格競争力を理由に火力発電や原子力発電に依存し、再生可能エネルギーに消極的と批判されてきたが、2011年11月23日に代替エネルギーが普及に充分な競争力を持ちつつあるという声明を出した[3]

詳細

所在地
  • 事務局所在地:フランスパリ15区 フェデラシヨン通り9番地(9 Rue de la Fédération, 75015 Paris)
組織構成
  • 事務局長:ファティ・ビロル英語版前IEAチーフエコノミスト(任期:2015年9月-。2018年1月の理事会で再選が決定し,2019年9月から4年間の任期で2期目を務めている。)
  • 理事会:全加盟国代表から成る

歴史

脚注

出典

  1. ^ World Energy Outlook”. 国際エネルギー機関. 2023年9月30日閲覧。
  2. ^ Key World Energy Statistics 2021”. 2023年1月23日閲覧。
  3. ^ “Renewable energy becoming cost competitive, IEA says”. ロイター. (2011年11月23日). https://www.reuters.com/article/us-energy-iea-renewables-idUSTRE7AM0OV20111123 2023年9月30日閲覧。 

外部リンク


国際エネルギー機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 22:43 UTC 版)

ヒートポンプ」の記事における「国際エネルギー機関」の解説

国際エネルギー機関 (IEA) も需要対策としてヒートポンプ高い評価与えている。2008年5月開催されエネルギー大臣会合前にIEA6月、「エネルギー技術展望 (ETP) 2008」を発表したが、そのなかで持続可能なエネルギー未来を実現するための三つシナリオエネルギー消費量CO2排出量の見通しについてその戦略描いている。シナリオの中で、供給サイド需要サイドにかかわるヒートポンプ盛り込んだ17主要なエネルギー技術取り上げ、その開発状況普及見通しロードマップ提示した。このETP2008は2005年英国グレンイーグルズサミットIEA課され技術的可能性検証求め要請応えたものであり、7月開催され北海道洞爺湖サミット向けたIEA回答である。 また、IEA傘下組織されエネルギー技術実施協定に基づく非営利組織のひとつであるIEAヒートポンプセンター (HPC) では2008年5月全世界ヒートポンプ普及することによるCO2削減効果が約8%であることを公表している。 一方で、既にスウェーデンのように国際エネルギー機関へ再生可能エネルギー普及実績として空気熱利用ヒートポンプ計上している国もある。

※この「国際エネルギー機関」の解説は、「ヒートポンプ」の解説の一部です。
「国際エネルギー機関」を含む「ヒートポンプ」の記事については、「ヒートポンプ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際エネルギー機関」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「国際エネルギー機関」の例文・使い方・用例・文例

  • 国際エネルギー機関.
  • 国際エネルギー機関という国際機関
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



国際エネルギー機関と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「国際エネルギー機関」に関係したコラム

  • CFDの天然ガス相場の見方

    天然ガスは、石油や石炭と同じく化石燃料の1つです。次の図は天然ガスの生産量をグラフに表したものです。ロシアやアメリカ合衆国、カナダなどでの生産量の多いことがわかります。※BP Statistical ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際エネルギー機関」の関連用語

国際エネルギー機関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際エネルギー機関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際エネルギー機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒートポンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS