国際派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/09/16 00:38 UTC 版)
国際派(こくさいは)
- 海外で活躍する人材、あるいは日本国内にいながら海外との取引などの仕事を行う人(例:国際派女優、国際派ビジネスマン等)。
- 1950年代に内部分裂した日本共産党の派閥の一つ。→ 国際派 (日本共産党)参照。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
国際派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 23:52 UTC 版)
第一遣外艦隊司令官在任中の昭和7年1月に第一次上海事変が生起した。塩沢は、騒乱の拡大を阻止すべく、中国公安局襲撃を企てる日本人居留民を説得した。 半藤一利は、この時の塩沢の行動を高く評価している。 塩沢は国際派ですから、上海にいる列強の動向をよく見ているんです。軟弱の批判を浴びながらえらいものです。 — 半藤一利、 在イギリス日本大使館附武官補佐官・在イギリス大使館附武官を歴任したこともあり「知英派」であった。第二次世界大戦の前半、イギリスが苦境に立っていた時、イギリスは易々と壊滅したりはしない、という旨を述べたという。
※この「国際派」の解説は、「塩沢幸一」の解説の一部です。
「国際派」を含む「塩沢幸一」の記事については、「塩沢幸一」の概要を参照ください。
- 国際派のページへのリンク