ツギとは? わかりやすく解説

つぎ【次】

読み方:つぎ

すぐあとに続くこと。また、そのもの。「—の日曜」「—の角を曲がる

あるものに続く地位一段低い地位また、一段劣ること。「主峰の—に位置する

座敷に続く控えの間次の間(ま)。

「酒も膳も慌てて—に運ぶのである」〈小杉天外魔風恋風

宿場。駅。「東海道五十三—」


つぎ【継ぎ/接ぎ】

読み方:つぎ

つなぐこと。また、つぎ方やつぎぐあい。「パイプの—が不完全だ

衣服などの破れた所に小切れ当ててつくろうことまた、その小ぎれ。「—を当てたズボン

(「粘ぎ」とも書く)囲碁で、石の切れ目を補う打ち方

子、特に跡をつぐ子。あとつぎ。よつぎ。

「いまだ御—もおはしまさず」〈増鏡三神山

(数を表す語に付いて在位などの数をかぞえる語。代。

「かの御時より…世は十(と)—になむなりにける」〈古今仮名序


ツギ

アタリにされた石を助けるような手、またはキリを防ぐような手。


読み方:ツギ(tsugi)

所在 兵庫県姫路市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

ツギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 07:00 UTC 版)

ツギ囲碁において、すでに打った石を相手に切断されないよう連絡する手を指す。ツナギとも。

上図黒1がツギである。 囲碁においては、一般に相手にキラレてしまうと二団に分断され、攻めを受けて不利になることが多い。こうした攻めや取られを防ぐため、ツギは重要な基本技術である。

ツギの種類

カタツギ

上の左図のように、斜めに並んでいる石の断点を直接がっちりとつなぐ手。働きにはやや乏しいが、最も手堅い。

また上の右図のようなツギ方を「棒ツギ」と呼ぶことがある。

カケツギ

aの点に直接ツガずとも、上図黒1に打てば白はaに切ることができない。こうしたツギ方を「カケツギ」と呼ぶ。カタツギより働いているが、bからのノゾキや場合によってはコウの可能性も残る。

ケイマツギ

aの点をツグ代わりに、1に打つことでもキリを防いでいる(aに切られてもシチョウで取れる)。こうしたツギ方をケイマツギと呼び、働いたツギ方である。

タケフ

図で黒1と打つと、aとbが見合いで切断されない(白がaに出てくればbとツギ、bに出てくればaにツグ)。この形を「タケフ」と呼ぶ(漢字で書くと「竹節」)。黒はaやbに直接ツグよりも1に打った方が中央に進出しやすく、働いた形である。

カネツギ

黒1から3のハネツギに対して、普通にaなどとツグと、黒b、白c、黒dのハネツギも先手で利かされてしまう。白4と受ければ、黒からのaのキリに対する防御となる上、黒bからのハネツギを後手にすることができる。このように、両方のツギを一手で済ます働いたツギ方を「カネツギ」と呼ぶことがある。

参考図書

春山勇『切りとツギ (烏鷺うろブックス) 』


「ツギ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツギ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||


5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

ツギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
playGO.toplayGO.to
Copyright (C) 2025 playGO.to. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS