中津川市中山道歴史資料館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 13:57 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
![]()
中津川市中山道歴史資料館
|
|
施設情報 | |
正式名称 | 中津川市中山道歴史資料館 |
専門分野 | 歴史 |
事業主体 | 中津川市 |
延床面積 | 531.2m² |
開館 | 2004年4月10日 |
所在地 | 〒508-0041 岐阜県中津川市本町二丁目2-21 |
位置 | 北緯35度29分45秒 東経137度30分09秒 / 北緯35.49569474371534度 東経137.50251564735638度 35°29'44.5"N 137°30'09.1"E 北緯35度29分44.5秒 東経137度30分9.1秒 / 北緯35.495694度 東経137.502528度座標: 北緯35度29分44.5秒 東経137度30分9.1秒 / 北緯35.495694度 東経137.502528度 |
最寄駅 | JR東海 中央本線「中津川」下車徒歩10分 |
最寄IC | 中央自動車道「中津川IC」 |
外部リンク | https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/museum/n/index.html |
プロジェクト:GLAM |
中津川市中山道歴史資料館(なかつがわしなかせんどうれきししりょうかん)は、岐阜県中津川市にある中山道に関する資料展示施設である。
概要
中津川市がNTT西日本中津川ビル(中津川宿脇本陣跡地)の一部借用・整備し、2004年(平成16年)4月10日開館。
隣接して脇本陣であった旧・森家の建物の一部(上段の間、土蔵など)が移築・復元されており、公開されている。
中津川宿についての各種展示の他、中津川宿の旧家などからみつかった幕末の古文書(中津川宿平田国学門人、天狗党、和宮降嫁、薩長同盟、鳥羽・伏見の戦いなどに関する書状)が展示されている。
所在地
- 岐阜県中津川市本町2丁目2-21
利用案内
- 開館時間:9:30~17:00
- 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合翌日)、年末年始(12月27日~1月5日)
- 入館料:大人320円(中学校以下無料)
- 中津川市内の博物館(中津川市鉱物博物館・東山魁夷 心の旅路館・中津川市子ども科学館・中津川市苗木遠山史料館・熊谷榧つけちギャラリー)との共通の年間パスポートもある。
交通アクセス
関連項目
外部リンク
- 中津川市中山道歴史資料館のページへのリンク