中津川市立坂本中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中津川市立坂本中学校の意味・解説 

中津川市立坂本中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 07:02 UTC 版)

中津川市立坂本中学校
北緯35度28分34.8秒 東経137度26分54.6秒 / 北緯35.476333度 東経137.448500度 / 35.476333; 137.448500座標: 北緯35度28分34.8秒 東経137度26分54.6秒 / 北緯35.476333度 東経137.448500度 / 35.476333; 137.448500
国公私立の別 公立学校
設置者 中津川市
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学校コード C121220600042
所在地 509-9131
岐阜県中津川市千旦林1386-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中津川市立坂本中学校(なかつがわしりつ さかもとちゅうがっこう)は、岐阜県中津川市にある公立中学校

坂本小学校の児童が進学する。

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月 - 恵那郡坂本村に坂本村立坂本中学校として開校。坂本小学校の校舎の一部を仮校舎とする。
  • 1949年(昭和24年) - 現在地に新築移転。
  • 1954年(昭和29年)7月10日 - 坂本村が中津川市に編入される。同時に中津川市立坂本中学校に改称する。
  • 1983年(昭和58年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。

その他

  • 1948年(昭和23年)頃、現在地に校舎を建設するさい、旧・陸軍坂本演習場[注釈 1][1]の兵舎を移築することが検討されたが、老朽化が酷い為断念している。そのため校舎を新築するのだが、資金不足であった。そこで村民がサツマイモ切干を生産販売し、その収益で校舎が建てられることになったという。このことからこの木造校舎は「サツマイモ校舎」とも呼ばれていた[2]

注釈

  1. ^ 現在の中津川公園、及び中津川中核工業団地付近。

脚注

参考文献

  • 中津川市 編『中津川市史 下巻 現代編Ⅱ』中津川市、2012年。全国書誌番号:22050534 P.1659 - 1679 1687 - 1699
  • ふるさとを知ろまいか同好会 編『ふるさとを知らまいか 坂本の歴史』ふるさとを知らまいか同好会、2018年。全国書誌番号: 23064711 P.21 - 22

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中津川市立坂本中学校」の関連用語

中津川市立坂本中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中津川市立坂本中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中津川市立坂本中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS